最新更新日:2024/06/04
本日:count up32
昨日:206
総数:796442
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の1年生 8月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は「今日は涼しかった!」と言いながら多くの子が登校してきました。授業や掃除,給食当番も一生懸命取り組んでいます。今週もあと1日です。みんなで頑張りましょうね。

今日の給食(8月27日)

画像1 画像1
ひやしちゅうかめん、つゆ
ぎゅうにゅう
にくみそ(ジャージャーめんのぐ)
せんぎりやさい(ジャージャーめんのぐ)
サンラータン

エネルギー 604kcal

 ジャージャーめんは、ゆでためんの上に肉みそや野菜をのせた中国料理です。豆板醤を入れた肉みそは、ピリッとした辛味があり、暑い夏に食べやすくしてくれます。(南部学校給食センター発行「8月分献立表」より)

3年生 「花の観察」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期初めに植えたヒマワリや、他の学年の花壇にあるマリーゴールドなどの観察をしました。ものさしを使って大きさを測ったり、実際に触ってみたりなど、様々な方法で観察をしました。

5年生 授業の様子

 毎日暑いですが、元気に過ごせています。学年体育では、休憩をこまめにとりながら、体を動かしました。
 1学期のまとめのテストにも一生懸命取り組んでいます。休み時間にも友達同士で問題を出し合ったりして、勉強している姿もありました。目標の点数はとれているかな。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最近の6年生(8/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明けから3日が経ちました。さっそく授業をがんばっています。理科では血液の循環について学習しました。自分の腕の血管を観察していました。
 図工はテープカッターづくりに入っていきます。図書館で図鑑などを参考にしつつ、下絵を描きました。

2年生 授業の様子

画像1 画像1
 夏休み明けも暑い日が続きますが、2年生は暑さに負けずがんばっています。1組は音楽の授業で、歌や鍵盤ハーモニカの練習をしました。リズムに合わせて手拍子をする場面では、元気よく手を叩くことができました。
 2組は国語の授業で詩「雨のうた」の学習をしました。季節や果物を使って、詩のリズムを考えながら新しい詩を考えることもできました。水分をしっかり摂って、明日・明後日の授業もがんばりましょう。

今日の4年生 8月26日

画像1 画像1
書写は「林」の練習をしました。「木」が「きへん」になるとどう変化するのか気を付けて書きました。
国語の帯、ポップづくりが完成した子が出てきました。読んでみたくなる紹介文です。友達のおすすめの本を読んでみるのもいいですね。

今日の1年生 8月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は雲があって少し涼しくなるかと思われましたが、授業が始まる頃には雲が消えて蒸し暑くなってきましたね。なかなか外遊びができませんが、体育のある日には体育館で元気に体を動かすこともできています。
 下校の時には、毎日汗だくで歩いています。しっかり水分をとったり、休養をとったりして、今週の残り2日も元気に学校へ来てくださいね!

今日の給食(8月26日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
いわしのしょうがに
だいこんとあおじそのあえもの
モロヘイヤのたまごじる

エネルギー  580 kcal

 青じそは夏が旬の野菜で、さわやかな香りが特徴です。愛知県の豊橋市や豊川市などの東三河地区で多く作られていて、日本一の生産量を誇ります。(南部学校給食センター発行「8月分献立表」より)

今日の1年生 8月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のリズムを思い出したか,昨日よりも元気よく過ごしているように感じました。友達と過ごせる学校も楽しいですよね。
 国語では「おむすびころりん」の学習で,動作をつけたり,読み方を工夫したりして楽しんで読んでいます。

今日の4年生 8月25日

画像1 画像1
国語では、夏休み前に行った「ランドセルは海をこえて」を紹介する「帯」づくりの学習をいかして、自分が選んだノンフィクションの本を紹介する帯やポップづくりをする学習を行っています。「読んでみたい、おもしろそう」と思ってもらえるためのキャッチコピーや心に残った文を考えました。

今日の給食(8月25日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくにんじゃ
さんしょくナムル
キムチのスープ

エネルギー  578 kcal

 今日のぶた肉忍者は、古知野北小学校の応募献立です。にんにくとじゃがいもから「忍者」と名付け、わくわく感を出してくれました。ご飯が進む味付けです。(南部学校給食センター発行「8月分献立表」より)

夏休みが終わりました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み明け初日、午後まで授業ということで、子どもたちは少しお疲れ気味でしたが、久しぶりの学校を笑顔で過ごせました。久しぶりの給食も、おいしく食べられましたね。感染症、熱中症に気をつけながら、気持ち新たにがんばっていきましょう。

今日の4年生 8月24日

画像1 画像1
夏休みが終わり、今日から学校再開です。とても休み明けで、気温も高く、疲れているかな?と心配でしたが、みんな2週間ぶりの学校での学習をがんばりました。また、友達とのひさしぶりに会うことができ、うれしそうでした。
2週間で、ツルレイシもかなり生長し、大きな実もできました!これから理科の学習で観察するのが楽しみですね。

【1年生】いよいよ今日から1学期の残り6日間がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月24日(月)、朝からなかなか暑い1日でしたが、教室に入って友達の顔を見たらみんなの笑顔が輝きを増して、元気いっぱいのスタートとなりました。
 2学期は9月1日(火)からなので、通常通りの授業で始まりましたが、落ち着いて取り組むことができました。
 残念ながら暑さのため外遊びはできませんでしたが、室内で楽しく過ごしていましたね。まだまだ、コロナや熱中症について気をつけて過ごす必要があります。約束を守りながら、友達と一緒に過ごす楽しさをいっぱい味わっていきましょう!

今日の給食(8月24日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
トマトとなすのカレー
ゴーヤチップス
れいとうみかん

エネルギー  648 kcal

 ゴーヤは苦瓜(にがうり)のことで、名前の通り、苦味が強い野菜です。この苦味成分が胃腸の状態を整えてくれるので、食欲を高め、夏バテを防いでくれます。(南部学校給食センター発行「8月分献立表」より)

【布袋北小】学校再開について(8/21)

 残暑お見舞い申し上げます。

 8月24日(月)より、学校を予定通り再開します。
 厳しい残暑が予想されますが、5時間授業15時地域別下校(教員による引率下校)を予定します。

 なお、下校時の気温が著しく高い場合や熱中症指数が高い場合など、15時の下校が難しいと判断される場合は、下校を遅らせる場合もあります。その場合は、緊急メール等で連絡をします。

あしたから夏休み(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前最後の日、6年1組はクラスメートの「サンキュー・ナイス」を集め、その結果をひとりひとりに感謝状としてわたしました。
 2組では有志児童がクイズ大会やお笑いショウを企画し、楽しいひとときを過ごしました。
 明日からはちょっと短い夏休み、有意義に、健康に過ごして、16日後、また元気な顔を見せてくださいね。

1年生 よく頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み前の暑い時期もよく頑張りましたね。
また、夏休みが終わってからも、元気な姿を見せてくださいね。

今日の4年生 8月7日

画像1 画像1
星座早見盤の使い方を説明しました。夏休みの間に、ぜひ星空を観察してみて下さい。
明日から夏休みです。これまでにない、短い夏休みですが、感染症対策や熱中症予防、事故等に気を付けて、充実した夏休みとなることを願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708