最新更新日:2024/06/06
本日:count up48
昨日:203
総数:601854

1年 園児と遊ぼうの会1(12月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、近隣の保育園年長児を招待しました。体育館で、小学校での勉強や生活の様子を紹介しました。今年は、例年と違い感染症対策をしながらの交流となりました。

冬におすすめの食材(12月2日)

 寒さが厳しい冬は、インフルエンザや風邪など様々な病気にかかりやすい季節です。手洗いとともに、食生活にも気を付けながら元気に過ごしましょう。今回は、冬におすすめな食材をご紹介します。いつもの食事に、これらの食材をプラスしてみてはいかがでしょうか。

【冬野菜】
 冬野菜は、れんこんやごぼうなどの根菜類やほうれん草や白菜などの葉物野菜があります。冬野菜は、寒さで凍ることがないよう、細胞に糖を蓄積するため、食べた時に甘くておいしいと感じます。また、ビタミンやカロテンなどを多く含み、風邪の予防にも効果があると言われています。

【香味野菜・香辛料】
 香味野菜である生姜、ねぎや、唐辛子のような香辛料は体温を上昇させ、新陳代謝を高めます。また、食欲を高める効果もあるため、上手に取り入れましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

赤い羽根募金活動(12月1日)

 児童会で「赤い羽根募金活動」に取り組みます。代表委員会から、昼の放送で全校に協力のお願いがありました。
 募金活動は、12月2日(水)と3日(木)の2日間、登校時の8:10〜8:25に、児童玄関前で行います。ご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1

お年寄りに年賀状を出そう(12月1日)

 地域のお年寄りに年賀状を書いています。これは毎年、社会福祉協議会の皆さんと協力して、4年生以上の高学年が、独り暮らしの方との交流を続けている取組です。
 一人一人、温かい気持ちのこもった素敵な年賀状ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(12月1日)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、キャベツとれんこんの和え物、のりの佃煮です。

長放課の様子(12月1日)

 2時間目の後の長放課には温かくなり、子どもたちも多くが運動場に出て過ごしています。半袖姿で、元気に走り回っている児童もいます。
 放課終了の予鈴が鳴ると、「あわあわゴッシーのうた」に合わせて手洗いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝放課の様子(12月1日)

 今日から12月です。校庭の山茶花がきれいに咲いています。今朝は気温が低いためか、朝放課に運動場に出て遊ぶ児童は少なめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

加湿器・湿度計(12月1日)

 冬季の感染症予防の一つとして、各教室に加湿器と湿度計を準備しました。費用の一部には、廃品回収の収益金を使わせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式
1/8 3学期固定時間割開始 給食開始 発育測定
1/10 原山台成人式(体育館)
1/11 成人の日
1/12 集金日 発育測定 SC
1/13 発育測定
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816