猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

PTAリサイクル活動に向けて

 本日、PTA厚生部の方々に、新1年生を対象にしたリサイクル活動に向けた準備を行っていただきました。例年よりも多くの制服や体操服が集まり、より多くの方々に有効に利用していただけることを願います。厚生部の皆様、1月22日の当日もよろしくお願いいたします。
 1月22日(金)13:10〜 幡山中学校 新1年生保護者対象 
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期の始まり

 本日から3学期が始まり、オンラインでの始業式を行いました。教室のプロジェクターから映し出される映像を見ながらの式では、校長先生から次のような話がありました。年末年始はコロナ禍で多くの制約がある中での生活となったと思います。そうした中でも、スポーツで活躍する瀬戸市出身者の記事が新聞に掲載されていました。1人目は東京パラリンピックを目指す100m選手、2人目は全国高校バスケットボール大会で準優勝を果たした選手、3人目は名古屋グランパスで活躍する選手、最後はラグビートヨタヴェルブリッツで活躍する選手の紹介でした。
 次に、コロナ関連の話がありました。1つ目はシトラスリボン運動というコロナ禍で生まれた差別や偏見を耳にした愛媛県の有志が作られたプロジェクトについてです。2つ目は瀬戸市内でも感染拡大は広がりつつありることと、私たちのまわりの誰が感染したとしても、安心して戻れる学校や社会であることを願うという話がありました。
 その後、生徒指導担当からもコロナ禍において安心安全な学校にするために、人を不安にさせるような「うわさ話」や「相手を傷つけるような問いかけ」をしないようにと話がありました。
 
 寒さが厳しくなっていきますが引き続き校内では、換気を行い、マスクの着用と手洗いなどを行なっていきます。ご家庭におかれましても検温など、体調管理に務めていただきたいと思います。 

画像1 画像1

始業日のあいさつ運動

 本日、始業日に少年センターの方々、PTA役員・環境安全部員・教養部員の方々、生徒会執行部の生徒たちによるあいさつ運動がありました。いつも通りに登校してくる生徒たちからも気持ちの良いあいさつの声が聞こえてきました。寒い早朝からあいさつ運動に参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1

弁天池西駐車場への出入りについて

 本日から弁天池西駐車場への出入口が変更となりました。案内に従って、安全に乗降させてください。今後も工事の関係で、変更等が出てくるかと思いますので、係員の指示に従っていただくようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2021年を迎えて

 新年を迎え、本日から部活動を始め、学校が再開されました。年末年始は家庭で過ごすことが多かったことと思いますが、本日は元気な姿で部活動に参加していました。これから、寒さはさらに厳しくなりますが、引き続きコロナ感染拡大防止に向けて、しっかりと対応していきたいと思います。昨年に引き続きまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

弁天池西駐車場での乗降について

 現在、校内の大規模改修や弁天池西駐車場の道路工事が行われています。送迎時にはご不便をおかけしていますが、1月6日から弁天池西駐車場への入口が変わります。道路工事会社からの情報をお伝えしますので、ご確認お願いいたします。天候状況によっては、予定の変更があることもご承知おきください。
画像1 画像1

2学期最終日

 本日、4ヶ月に及んだ2学期も最終日を迎えました。例年ならば、午前中で終わるところ、今年は最終日も授業を終えてからの学級活動となりました。1年生は、中学校に入学して初めての通知表を手に取り、どのように感じたのでしょうか。学級活動では通知表の形式が変わったことや見方について、さらに冬休みの過ごし方などの話がありました。明日から冬休みに入りますが、交通事故や事件に巻き込まれることのないように、充実した休みにしていただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の締めくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、2学期の締めくくりの学年集会を行いました。コロナ禍のため、学年で集まったのは3年生のみで、1・2年生は各担任から、2学期の振り返りと冬休みの過ごし方などの話がありました。
 3年生は進路について、学力を伸ばすことは継続して、それと合わせて、受験校までの行き方や面接なども冬休み中に考えていくとよいと、進路担当から全体に話がありました。いよいよ目標とする進路に向けての最終準備となります。

明日が2学期の最終日となります。給食はあります。予定は次のようになります。

25日(金)ジャージ登校で可
      午前中 通常授業       
      13:45〜14:40 学級活動
     14:40〜14:55 下校
     14:55〜16:15 部活動
           16:30 完全下校

25日(金)終業日の日程

 新型コロナウイルスの感染拡大が心配される状況であるため、予定していました全校での終業式はとりやめます。そのため、日程が一部変更となりますので、ご連絡いたします。

 25日(金)午前中 通常授業 ジャージ登校で可
       13:45〜14:40 学級活動
       14:40〜14:55 下校
       14:55〜16:15 部活動
             16:30 完全下校
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の様子

画像1 画像1
 本日は1年の中で最も昼の時間が短い冬至、学校は今週末で2学期が終わります。今朝は昨晩の寒さから弁天池の水が半分ほど凍っていました。
 
 進路に向けて3年生は願書の説明や下書きを行いました。近年、WEB出願が多くなりましたが、家庭に持ち帰って記入や確認を行いますので、よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

懇談会3日目

画像1 画像1
 今年一番の寒気が流れ込み、寒さ厳しい毎日が続いています。そのような中、2学期の懇談会にご来校いただきありがとうございます。なお、懇談会時に多くの制服等のリサイクル品をご持参いただき、感謝いたします。懇談会は明日まで続きますが、リサイクル品の受付は、その後も引き続き行っていますので、お子様を通じてでも結構ですので、リサイクル品がありましたら学校までお持ちください。

 日没が早く、普段は30分程しかできない部活動ですが、懇談会時は1時間30分程の活動時間があります。各部活動、2年生を中心に練習に励んでいます。
画像2 画像2

懇談会時の駐車場の案内

 西門から進入して、P1・P2・P3のいずれかにお願いします。駐車スペースは限られていますので、安全に駐車していただくようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼント!!

朝、校門に立っていると、一人の女の子が
「校長先生プレゼント」
手のひらにのせてくれたのは小さくかためた雪でした。
とっておけないのが残念です。

他にも雪玉を手にしている子どもが・・・。
気がつくと校門の両脇にかわいい雪だるまが立っていました。
そして、片方は2段から3段になっていました。

アメリカの雪だるまは3段と聞いたような・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

懇談時の駐車場のお知らせ

 2学期も残すところ2週間となりました。明日、15日から始まります懇談会時の駐車場についてご案内いたします。校内は工事を行っていますので、駐車場は西門から入って、西グラウンドをご利用ください。下の写真の場所になります。
 なお、厳しい寒さが予想されますので、防寒対策も合わせてお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 2学期も残すところ2週間となりました。本日から、生徒会執行部と生活委員会のみなさんが、昇降口や学年のフロアーに分かれてあいさつ運動を行っています。コロナ禍のため、マスク越しではありますが、気持ちの良いあいさつが聞こえてきました。お互いに気持ちよく1日のスタートがきれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

東尾張U13サッカー選手権地区大会 優勝

12月13日、南山中学校で、東尾張U13サッカー選手権地区大会が行われました。
幡山中サッカー部は、水無瀬中に勝ち、決勝に進みました。
午後から行われた決勝では、南山中と対戦しました。2点を先制し、途中同点に追いつかれましたが、得点を重ね、4対3で勝利し、優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年もサンタさんがやってきた

毎年心の贈り物を届けにサンタさんがやってきます。
今年もやってきました。
子どもたちの心にあたたかい気持ちが届くと思います。

画像1 画像1

授業の様子 〜2年美術〜

2年生の美術では、クロスハッチング技法を使って絵の明暗を表すグラデーションの練習をしていました。「線で描きますが、線を描かないようにしましょう」と言われたことに、生徒は、はじめ疑問を感じていましたが、線の数や筆圧で調整するなどの説明を受けると、すっとイメージが描けたようでした。そして、プリントへの練習を黙々と始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日12月10日(木)の予定

 明日10日(木)は、1・2・3学年ともに5時間授業です。下校時間は14:15頃となります。その後、部活動のある生徒は、予定通り活動を行います。


 本日、西館の足場が取れて、校舎の外観を久しぶりに見ることができました。工事は来年度まで引き続き行われますので、ご来校の際は、通行にご注意していただきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

幡山東小学校との交流会

画像1 画像1
今年4回目の交流会でした。今回は幡山東小学校と交流しました。
自己紹介を行ったあと、質問コーナーを行いました。
小学生の仲間からの質問に、中学生が一生懸命答えていました。
「中学校は楽しいですか?」の問いかけに、笑顔で答える中学生が印象的でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分