最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:82
総数:283719
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

朝会2

校長先生から「横断歩道をわたるとき」についてのお話がありました。私たちが横断歩道を渡る前に、手を挙げる場合と挙げない場合、車が止まってくれるのはどちらが多いか調査した人がいました。もちろん、手を挙げた場合でした。横断歩道を渡る前には、手を挙げて運転手に伝えた方がよいと話していただきました。
画像1 画像1

朝会1

本日は朝会がありました。始めるときには、児童会役員が体育館の入口で朝のあいさつをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育実習最終日

本日が最後の教育実習です。算数の授業を行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の給食

ごはん、牛乳、呉汁、三色そぼろ、りんご
画像1 画像1

教育実習

教育実習が先週から始まりましたが、あと2日で終了します。今日は国語の研究授業を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

黒ロールパン、牛乳、野菜スープ、鮭のチーズ焼き、フレンチサラダ
画像1 画像1

本日の給食

ごはん、牛乳、けんちん汁、五目厚焼き卵、おかかあえ、ココア牛乳のもと
画像1 画像1

2年生体育鉄棒

体育で鉄棒を行うのにちょうどよい季節になりました。体育で、逆上がりや、足かけ上がりなど挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生稲刈り

JAの方の指導で稲刈りを行いました。精米をしていただけるとのことで、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

ごはん、牛乳、八宝菜、えびシュウマイ、茎わかめのあえもの
画像1 画像1

3年外国語活動

3年生の外国語活動にも「かく」という学習の時間があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 本日は0の日あいさつ運動でした。後期児童会役員の児童中心に行ないました。PTAの保護者の方もたくさん参加していただきました。元気にあいさつする子が増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

麦ごはん、牛乳、あすか汁、ツナの甘辛煮、ハリハリづけ、手巻きのり
画像1 画像1

朝会(認証式)

 本日の朝会で後期児童会役員と学級委員の認証式を行いました。令和2年度も折り返し地点を迎えています。役員の人は責任をもって仕事をしていってください。
画像1 画像1

本日の給食

とりめし、牛乳、つみれ汁、千草あえ、ヨーグルト
画像1 画像1

5年総合

 パソコンを使って、キャンプの日記を書いていました。キーボードもずいぶん速く打てるようになり、びっくりしました。
画像1 画像1

日本語教室

 電子黒板を使って、漢字の書き順を確認しています。英語圏の子どもたちにとって、漢字を覚えるのは大変なことです。がんばってください。
画像1 画像1

3年国語(漢字の練習)

 3年生は漢字の練習をしています。姿勢もよく、丁寧にゆっくりと書いていました。
画像1 画像1

2年生活

 2年生は秋祭りで発表する太鼓の練習をしました。子どもたちが太鼓を力強くたたく姿に成長を感じます。
画像1 画像1

本日の給食

サンドイッチバンズパン、牛乳、かぼちゃスープ、はんばーぐのきのこソースかけ、いろどりキャベツ
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのおたより

大切な連絡

萩山小あーかいぶす

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"