最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:176
総数:688991
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

図書館ボランティア始動

画像1 画像1
 本年度の図書館ボランティアの活動が始まりました。ずっと桜のままだった入口の木が緑の葉に変わりました。
 また第1回ということで、本年度の活動計画についての説明も行われました。1年間お世話になります。よろしくお願いします。

多くの先生から(4年生)

画像1 画像1
 4年生の子どもたちは、多くの先生に支えられ勉強に励んでいます。これからもチーム一丸となって支援していきます。今後ともよろしくお願いします。

6/26 熱中症予防〜知事からのメッセージ〜

 本格的な夏を前に、熱中症予防のメッセージが大村愛知県知事から届きました。各学級で先生から紹介してもらい、教室に掲示しました。

以下のリンク先にあります。
 大村愛知県知事からのメッセージ
保護者や地域の皆さんへのメッセージもありますので、ぜひご一読ください。
画像1 画像1

ねこにへんしん!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の表現遊びの授業で、ねこになりきりました。
踊っているねこ、犬に見つかって驚くねこなど曲から想像しました。
最後のポーズもばっちり決まっていましたよ。

のりのり (2年生)

 遊具の使用が解禁されました。もちろん手洗い、密を避けることが大前提です。久しぶりに遊具で遊ぶ子どもたちの表情は、生き生きとしていました。音楽の時間は、全身をパーカッションのように使ってリズム遊びをしました。動物の鳴き声も入り、盛り上がっていました。
 体育では、的を狙ってボールを投げる練習をしました。体育館いっぱいに「やったー!」という声が響いて楽しみながら運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 たからばこ その10

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校後すぐに、班で育てているヤゴの様子を見に行く子どもたち。
トンボになって飛び立つことを楽しみに、みんなで大切に育てていきます!

 外国語活動の授業で、自分の気分を表す会話表現を学びました。
 表情やジェスチャーを付けて相手に伝える工夫もあることも学びました。

6/24 新聞スピーチ(6年生)

画像1 画像1
朝の会で新聞スピーチを始めました。

日食や政治、環境などについて紹介していました。
これからも日本や世界で取り上げられている話題に関心をもって過ごしてほしいです。

がっこうは たのしいね(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に、遊具で遊びました。使い方を守って、楽しく遊べましたね。
 図工の時間には、「ひもひもねんど」を行いました。ひもからできる物を想像して、楽しく作りました。

6/23 町たんけん(2年生)

 9時に学校を出発して桂林寺、堀尾跡公園方面に出かけました。交通安全の標識をたくさん見つけることができました。さすが2年生、安全に気を付けて自然の様子や町の施設を見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 たからばこ その9

画像1 画像1
 理科の「こん虫の育ち方」では、トンボとチョウの育ち方を比べました。

 教科書で学んだ育ち方の違いを実際に確かめるため、学校のプールでヤゴ取りをしました。

 3年生みんなで、ヤゴから成虫への変化を見守っていきたいと思います。

がっこうの まわりを あるいたよ(1年生)

 学校の周りを歩いて、安全のための施設や初夏の自然の様子を観ました。今は手をつないで歩くことができませんが、上手に並んで探検することができました。これからもルールやマナーを守ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 梅雨の晴れ間 (2年生)

 
 1組は、生き物となかよくなるためにすみかを用意して虫を捕まえてきました。これからお世話をがんばります。
 2組は、明日の町探検に備えてビデオを見ながら交通ルールを確認しました。みんなで安全に出かけたいと思います。
オクラ以外のお野菜も大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 たからばこ その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもなら4月に撮る学級写真を今日撮ることができました。みんな緊張の面持ちでカメラを見つめていました。

 学年のワークスペースで飼っていたアゲハチョウが成虫になり、飛び立っていきました。みんなの応援で、無事飛び立つことができました!

 総合学習では、「大口町に伝わる昔話を知ろう」をテーマに、チームに分かれて昔話を朗読する練習を始めています。2年生に紹介することを目標にがんばっています。

今週もがんばったよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日には、避難訓練がありました。
「おはしも」に気を付けて避難したり、防火戸を通る練習をしたりしました。
1組は、図書館へ行きました。たくさんの本にわくわくしました。

 金曜日には、学級写真を撮りました。
初めての背の順で、上手に並ぶことができました。

来週も楽しく過ごしましょう。

学級写真 (2年生)

  本日、学級写真を撮影しました。去年より、ちょっと大人になった2年生。いかがでしょうか?
  1組は、音楽の授業で鍵盤ハーモニカを練習しました。みんなでメロディをつないで演奏しました。2組は、国語の時間に「うれしいことば」を言われた時のことを皆に伝えました。聞いている方もとても温かい気持ちになりました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 大口町を学ぶ (5年生)

画像1 画像1
 5年生は総合で大口町について学びます。
今日は歴史民俗資料館の西松さんから裁断橋物語を聞くことができました。

 暗唱していた「裁断橋擬宝珠銘文」の物語や思いを知り、「なるほど!」と感じることができました。裁断橋擬宝珠のレプリカも実際に見ることができ、より興味がわきました。堀尾跡公園には本物の裁断橋の部品があると聞いたので、探してみたくなりました。

 来週の大口町100年の歴史も楽しみです。

白ゆりとまぼろしの花(4年生)

 白ゆりを描いてからまぼろしの花を描きました。まぼろしの花には思いもよらない形やがあって楽しい絵になりました。まぼろしの国で遊ぶ小人たちも生き生きとしています。絵の具やクレパスの使い方も上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 避難訓練

 先週、雨のため、延期になっていた避難訓練がありました。今回の訓練の目的は、基本の避難経路を覚えること。そして、自分や周りの人の安全を守るために、指示にしたがって、素早く、正しい行動をとれるようになることでした。避難の指令が放送であった後、子どもたちは、口を閉じ、素早く運動場へ避難しました。校長先生からも「運動場に集合してからも、口を閉じ、動きを止め、先生から次の指示があるまで、静かに待てていましたね。すばらしい。これからも、緊急の時に、身体を守れるために、普段から放送が入ったら、口を閉じて、動きを止めて、先生の話を聞きましょう。」と話がありました。教室の戻り、火災が発生した際に閉まる防火戸と避難ドアの場所を確認しました。子どもたちは、避難ドアからの避難のしかたについて学びました。
画像1 画像1

環境サポートボランティア

画像1 画像1
 学校支援ボランティアさんによる環境サポートがありました。
 昨年同様、除草や低学年トイレとエントランスの清掃をしていただきました。学年が上がり新たな掃除場所になったので、ボランティアさんから、それぞれの場所の掃除の仕方も学べたことと思います。
 本年度も、水曜日には学校支援ボランティアの方による環境サポートをしていただきます。コロナウイルス感染防止のため、自粛していただいていた、ボランティア活動が始まりました。当面の間は、児童がよりよい環境で学べるように校内外の整備を支援していただく予定です。
 今回は、駐車場の草刈りをしていただきました。1時間ほどの活動で、雑草がなくなり、きれいになりました。ありがとうございました

3年 たからばこ その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業で、初めて「二」の清書をしました。一画一画心をこめてていねいに書きました。

 国語の「もっと知りたい、友だちのこと」の学習で、質問を考えながら友だちのスピーチを楽しく聞きました。明日は、グループを変えて2回目を行います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
1/28 読み聞かせ(朝) 5限一斉下校
2/1 朝会
2/2 学力検査(3、5年) 委員会
2/3 にこにこタイム(〜9日)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560