最新更新日:2024/05/28
本日:count up8
昨日:261
総数:688765
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

3年 たからばこ その55

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は、学年で取り組みました。ハンドテニスを行った後、なわとび練習をしました。前回の記録よりも、さらに多い回数を跳べた子が多くいました。

 総合的な学習の時間では、プログラミングに取り組みました。自分が考えた動きになるようにプログラムをつくっていました。

楽しい体育と音楽 (2年生)

 音楽の時間には、あわてんぼうのサンタクロースの曲に合わせて楽器の演奏をしました。体育の時間には、6年生と同じコースを走ったり、縄跳びを跳ぶ回数を数えてもらったりして楽しみました。6年生の優しいお兄さんやお姉さんたちみたいになりたいという気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 トロトロカチカチワールド(4年生)

 図画工作の時間に「トロトロカチカチワールド」の学習をしました。自然をテーマに、思い思いの世界を作ります。今回は土台を付けて、その上に、液体粘土に浸した布を載せました。
 3学期になったら、紙粘土で動物や人を作って飾ります。作りながら、夢がどんどん広がっていきます。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごちそうパーティー その2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうパーティー(1年生)

 図工の時間に、粘土で「ごちそう」をつくりました。お店の名前とおすすめメニューを書いて、できあがった作品をお互いに鑑賞しあいました。工夫を凝らした作品に「おいしそう!」「食べたい」と思わず声を出す1年生。作品を見て、拍手をしている子もいました。作品のよさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 たからばこ その54

画像1 画像1
 保健室の先生に、「気もちのよいことば 〜『ちくちくことば』と『ふわふわことば』〜」の授業をしていただきました。
 〜子どもたちの感想の一部を紹介します〜
・「ふわふわことば」をつかうと、自分も相手も気もちがいいです。
・相手に何かを話すときは、言葉を考えてから伝えたいです。
・「ふわふわことば」は、友達が増える言葉だと思いました。
・こころのバケツに、「ふわふわことば」をたくさん増やしたいです。

寒さに負けず (2年生)

 初雪を見た日に、クリスマスのお話を読み聞かせしていただきました。お話を聞く子どもたちの表情がにっこり柔らかくなりました。学習では、2学期のまとめに取り組んでいます。授業中、意見の言い方が上手になってきました。そして、子どもは風の子。休み時間、外で元気よく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書の時間、5.6年生の各学級で『おはなしポケットさん』の読み聞かせがありました。

 本日は…… ランドセルが海を越えて、アフガニスタンで新学期を迎えるお話『7年目のランドセル』や、一部だけを見るのではなく、全体に目を向ける大切さを教えてくれる『くらやみのゾウ』、心から子どもに愛されたおもちゃは、本物になれるの? 『ビードロのうさぎ』、お子さんから、心のこもったクリスマスプレゼントをもらったというステキな思い出を話してくださった『おもしろ落語絵本 五年分のプレゼント』などを読んでいただきました。

 どのお話も、いろいろな感じ方や考え方ができ、絵本の魅力をたっぷりと味わえました。

3年 たからばこ その53

画像1 画像1
 保健室の先生に「いのちの学習」の授業をやっていただきました。

 「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」について考えることを通して、相手の気持ちをくみ取り、気持ちのよい人間関係を築くためのスキルを高めました。

総合発表会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
日本文化のよさを見つけようをテーマに、修学旅行のまとめをしました。

修学旅行を通して、自分が気付いた建物や像のすばらしさを紹介しました。写真を示しながら、一生懸命発表することができました。

12/16 郷土の偉人 堀尾吉晴について(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
歴史民俗資料館の西松さんから堀尾吉晴について話を聞きました。

堀尾吉晴は、松江城と城下町を築いたことや織田・豊臣・徳川に仕えていた武将であったことを教えていただきました。また、堀尾吉晴が生まれた場所のから発掘された昔の道具も見せていただきました。

自分たちの身近にそのような偉人がいたことを知って、驚いていました。

狂言「柿山伏」(6年生)

画像1 画像1
国語の単元で狂言「柿山伏」の学習をしました。

室町時代の喜劇を楽しむために、CDを聞いて真似をしながら音読をしました。みんなの前で披露してくれる子もいて、力強く発声したり、語尾を上げてみたりしながら取り組むことができました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年最後のクラブ活動の日でした。
 午後から天候が悪くなり、外で活動するクラブは急遽屋内での活動に切り替えました。また、3年生に見せるためのクラブ紹介ビデオを撮っているところもありました。

12/15おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書の時間、2・3年生の各学級で『おはなしポケットさん』の読み聞かせがありました。

 本日は…… 地獄勤めのお父ちゃんが、出雲に出張するお話『オニのサラリーマしゅっちょうはつらいよ』や、童話をもっと知ってほしいという思いから『グリム童話 ブレーメンのおんがくたい』、ひと足先にお正月気分を味わえました『もちづきくん』、3年生の計算の速さに驚いた『王さまライオンのケーキ はんぶんのはんぶん ばいのばいのおはなし』などの絵本を読んでいただきました。

 寒い朝でしたが、楽しい絵本を読んでいただき、子どもたちは心のウォーミングアップができたのではないでしょうか。ポケットさん、ありがとうございました。

4年生 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権擁護委員と事務局の方から、人権について教えていただきました。今年はLGBTの内容を劇の参観を通して学びを深めました。みんなで多様性を認め合い、差別のない世の中を目指しましょう。

12/14 放送朝会

 今日も、赤い羽根や税の作品、一輪車など、さまざまな表彰がありました。その後、校長先生からお話がありました。
 良いことをすれば認められる。良くないことをすればしかってもらえる。良くないことをしても正直に言えば許してもらえることもある。嘘をつくと誰からも信じてもらえなくなる。一人一人が正しく判断し、行動する。そんな子に育ってほしいと思います。
 寒くなってきましたが、手洗いやうがいを続けるように学校でも声をかけ、かぜ、インフルエンザ、新型コロナウイルス予防に努めていきます。
画像1 画像1

個人懇談会ありがとうございました(1年生)

 生活科の学習「おもちゃまつり」を学年で行いました。上手にお店屋さんやお客さんになり切る姿を見て、成長を感じました。
 お忙しい中、懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。ご家庭でのお子様の様子がよく分かりました。教えていただいたことを大切にして、これからも成長を見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リースをつくったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サツマイモのつるで作ったリースに、飾りをつけました。
 本日持ち帰りましたので、ぜひご家庭で見てあげてください。

3年 たからばこ その52

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、福祉実践教室で手話を学びました。

 先生から「手話」「指文字」「空書」「身ぶり」「筆談」「口話」「表情」を使ってコミュニケーションをとる方法を教えていただきました。

 最初は先生とコミュニケーションをとろうとしても全くできなかった子ども達でしたが、教えていただいた後には「好きな勉強は何ですか?」などコミュニケーションをとることができるようになりました。

 聴覚障がい者の方と出会ったら、気軽に声をかけられるようになってほしいと思います。

今週の2年生

 算数で学習した三角形と四角形。方眼紙に正方形や長方形、直角三角形をかくことができるようになりました。今度は、いろいろな形のピースを使って平面的な模様や立体的な作品を作ることを楽しみました。角の形に注目して組み合わせたり、重ねたりして工夫する姿が印象的でした。
 休み時間のお楽しみ。「縄跳びが去年よりたくさん跳べるようになったよ」と嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事等
2/15 朝会 大そうじ週間(〜26日)
2/16 委員会(最終)
2/18 通学班集会 5限一斉下校
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560