最新更新日:2024/06/17
本日:count up34
昨日:163
総数:894020
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

What pet do you want for your birthday?

画像1 画像1
今日は友達にどんなペットが誕生日に欲しいか尋ね合い,クラスで人気のペットを予想しました。一位を当てるために進んでインタビューに取り組みました。今回クラスで一番人気のペットは…cat🐈でした!

通学路で見つけたよ!3  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 通学路探検発表会の様子です。

通学路で見つけたよ!2   1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学路探検発表会の様子です。

通学路で見つけたよ! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学路探検で見つけたものをグループごとにまとめ、発表会を行いました。
 毎日通っている交差点にも、標識や横断歩道などがあることに気付き、安全を守るために様々な工夫がされていることに気付くことができました。

 発表は、前回よりも堂々と大きい声で伝えたり、分かりやすくまとめたりして話すことができるようになりました!

what's this? 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年2組で外国語活動の研究授業がありました。 
 “Sit down.” “Stand up.”などの動作を英語で言う練習をしました。英語の絵本を読み聞かせてしてもらい、登場した動物の動きをまねしたり、英語の歌を元気よく歌ったりする子がとても多く、どの子も楽しんで授業に取り組んでいました。
 また、アクションカードを交換する活動では、自分が見せたアクションを友達に当ててもらうと、にっこり嬉しそうな様子でした。
 

3年生 小口城址・多世代が集う憩いの広場 見学

 15日(水)に,総合的な学習の時間の一環で,小口城址と多世代が集う憩いの広場へ見学に出かけました。旧北小学校や小口城についてくわしく話を聞くことができました。近くにある小牧山城や犬山城よりももっと古くにできたことに驚いている子が多くいました。大口町の歴史について,くわしく知ることができるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 How many?

画像1 画像1
 3年1組で英語の研究授業がありました。数を尋ねるHow many?という表現をチャンツやゲームで学習しました。授業の後半には,同じ形で同じ数のカードをもつ友だちをHow many?を使って探しました。たくさんの友達と交流して,ひとりでも多くの仲間を見つけようと熱心に取り組むことができました。

久しぶりの外遊び

画像1 画像1
 雨天が続いていましたが、本日は久しぶりに雨がやみ、運動場で遊ぶことができました。元気に遊ぶ子どもたちの姿が多く見られました。やはり、外で思いっきり体を動かすのは気持ちがいいですね。
 明日も晴れますように。

Hello! How are you? 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組で外国語活動の研究授業がありました。
 1年生は、外国語の授業が始まったばかりなので、まずは英語で挨拶をするところからスタートしていきます。
 今日は、友達と英語で挨拶をし、名刺カードを交換する活動を行いました。友達に“How are you?”ときかれたら、その時にぴったりの自分の気持ちを伝えます。名刺カードをたくさん交換して、とてもうれしそうにしていました。
 また、見に来てくださった先生とも挨拶をすることができ、楽しく活動することができました。

5組 えいごであそぼう

画像1 画像1
 5組で英語の授業が行われました。「色、右左、手足」の英語をつかって、ツイスターゲームに挑戦していました。色や左右の手足の英語をしっかりと聞き取り、難しい体勢になっても、崩れないようにがんばっていました。

ENGLISHDAY!

画像1 画像1
 本日は、本年度2回目のENGLISHDAYでした。朝、運営委員の子たちが各教室にあいさつ運動にまわっているときに、元気な声で「GOOD MORNIG」とあいさつができていました。
 そして、朝のあゆみの時間は、色をヒントにしたキャラクター当てクイズをしたり、漢字の画数を英語で確認したりするなど、学級毎にさまざまな取り組みが行われていました。6年生は学年で集まり、進化じゃんけんを行っていました。
 自然に生き生きと英語を話す姿が、とてもいいですね。

発見!14

画像1 画像1
 待ちに待ったジョウモンハスの可憐な花が咲き始めました。淡いピンクがなんとも言えず素敵です。隣りにはガマが、、、。どんなふうにあの穂ができるのかも楽しみです。

What shape?

画像1 画像1
 本日の3時間目に、2年3組の英語の公開授業がありました。「魚図鑑を作ろう」という目標のもと、「What shape?」と質問し合いながら、魚図鑑を作りました。どの子も積極的に友達に話しかける姿が素晴らしいです。みんな、カラフルな魚図鑑を完成させることができましたね。

3年 What's your number?

画像1 画像1
 外国語活動の授業で,11〜20の数字を覚えてビンゴゲームをしました。ビンゴを目指してたくさんの友達と数字を聞き合うことができました。みんなとても楽しく活動できていました。これからも英語で数を数えてみよう!

5年 When is your birthday?

画像1 画像1
 今日は,英語で誕生日を尋ね合う活動に取り組みました。いつもお世話になっている先生たちのカードをもって友達と尋ね合い,誕生日カレンダーを作成しました。友達の言ったことに英語で反応して会話を続けようとする様子が見られるようになってきました。次回は,クラスの誕生日カレンダーを作れるようにがんばりましょう!

ありがとうございます!

画像1 画像1
 子どもたちのためにと、保護者様、地域の皆様からマスクと消毒液を届けていただきました。皆様のご厚意に感謝です。

インターネットでの調べ学習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「みんなが過ごしやすい町へ」では,みんなが過ごしやすい場所になるような工夫や,もっと知りたい工夫について調べるために,本やインターネットを使って調べ学習をしています。それぞれが興味をもったことについて,報告書を書くために必要な材料をたくさん集めようとする姿が見られました。

雨にも負けず・・・

画像1 画像1
 本日は、朝の大雨の影響で3時間目から授業がスタートしました。慌ただしい一日になることも予想されましたが、学校に来た子どもたちは、いつも通り落ち着いた学校生活を送っていました。集中して字を書いたり、絵を描いたり、積極的に手をあげて発言したりなど、一つ一つの授業を大切にする姿に感動しました。
 
 また、6年生の学年掲示には、すてきなメッセージが寄せられていました。

2時間遅れで再開します

画像1 画像1
 大雨のため、登校を見合わせていましたが、通学路の安全が確認できたため、2時間遅れで学校を再開します。安全に気を付けて、登校させてください。
 10時25分から朝の会を行い、10時45分から3時間目の授業を行います。ご理解とご協力をお願いいたします。

元気に音楽

画像1 画像1
 5時間目に2年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。「小さなはたけ」という曲で、花の様子を声や身振りで表現していました。強弱をとても上手につけていました。マスクをつけていても、子どもたちの楽しそうな表情がよく伝わってきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 感謝の気持ちを伝える会
2/26 通学班集会(2限)
3/1 6年生を送る会

【保存版】

学校通信

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

1年通信【たいよう】

2年通信【メリーゴーランド】

3年通信【ひまわり】

4年通信【スマイル】

5年通信【Yes,we can!】

6年通信【Believe】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562