最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:391
総数:1706570
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

卒業式予行

修了式の後、明日の卒業式に向け、予行練習を行いました。
練習はこの1回。式の流れをしっかり確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修了式

卒業式の準備が整った体育館で、3年生の修了式を挙行しました。
式辞で示されたキーワードは「いいねと思ったら、行動をつなぐ」。

歴史に残るこの1年間をおおらかに、たくましくやり抜いた3年生。
明日は胸を張って巣立ってくれるでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を込めて2

卒業式に向けて、1年生は体育館以外の場所を、心を込めて整備します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を込めて

明後日は卒業式です。
2年生が朝から、体育館で式場の設営に取り組んでいます。
心を込めて仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年生 数学

1年生 数学の授業風景です。
統計の考え方を理解する単元の、まとめの問題に、電卓も活用して取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館へ行こう

3が月1日が近づきました。図書館入口前に、「東日本大震災」にまつわるコーナーが設置されました。
新着図書を紹介するコーなーも内容をしていています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生 国語

2年生 国語の授業風景です。
「助詞」のはたらき、使い方について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GIGAスクール構想実施に向けて

国のGIGAスクール構想により、生徒一人に1台のタブレットが貸与されます。
その実施に向けた、職員向け研修会を開催しました。

タブレットを利用する授業、間もなく始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会2

3年生からもお返しがありました。
南中3本柱の「歌・花・ボランティア」を、後輩たちにアピールする出し物、そして渾身の合唱「ぜんぶ」。

全てを終えて教室へ戻る3年生に、2年生の人文字「ア・リ・ガ・ト・ウ」のサプライズプレゼントが贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会1

卒業生を送る会を開催しました。
コロナ禍の中、普段とは違う形式で、工夫を凝らした形態での実施となりました。
まずは1・2年生から動画によるメッセージ。3年生は各教室でモニター画面で鑑賞しました。ユーモアあふれる企画に、教室は爆笑の渦でした。

次に1・2年生が中庭に出て、3年生の教室に向かって合唱のプレゼント。
実に美しい、心のこもったプレゼントでした。

さらに、3年生が体育館に移動して、なつかしのVTR視聴、1・2年生はその様子を教室でライブ視聴しました。

今回は感染防止のため、保護者の皆さんへの案内を差し控えました。卒業式・公立高校入試の直前という日程を踏まえての措置と、ご容赦いただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・7・8組 卒業おめでとう会

例年なら、市内の特別支援学級児童生徒が一堂に会して「おめでとう会」を開くところですが、今年は各校のVTRを持ち寄っての「リモート開催」となりました。
とはいえ、だからこその味わいある会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語教室

日本語指導の授業風景です。
地球温暖化のメカニズムについて、専門用語も日本語を使って確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年生 社会

1年生 社会科の授業風景です。
日本各地の気候の特徴を分析し、傾向をつかみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩たち、ありがとうございました!

卒業を目前にした3年生の教室付近に、1年生からのメッセージが掲示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生 理科

2年生 理科の授業風景です。
気象の仕組みを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生 技術

3年生 技術科の授業風景です。
自動運転で自動車が動くように、プログラミングをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 国語

1年生 国語の授業風景です。
説明文の構造、主題をていねいに探ります。
しっとりと、穏やかな雰囲気に満ちあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条川の桜を守れ!

画像1 画像1
一昨日から、五条川の桜並木保存に向けた募金活動が始まっています。
その様子が、今朝の中日新聞尾張版でも取り上げられました。

記事を見られた地域の皆さんが、何人も本校を訪れ、「子どもたちの思いに共感しました!」と、募金を預けてくださっています。

子どもたちの気持ちと一緒に、皆さんの気持ちも届けます。

授業風景 3年生 保健体育

3年生 保健体育の授業風景です。
雪がちらつく運動場で、アルティメット(フライングディスクを使った得点型競技)に元気に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 マニラ日本人学校との交流会

いつも「MABUHAY(マニラからの便り)」を届けてくださる、坂倉先生の勤務先、マニラ日本人学校の皆さんと、南部中学校の2年生が、リモートでの交流会を行いました。
マニラ日本人学校では、リモート授業が続いており、修学旅行も中止になったため、各自の自宅でフィリピンの名所を巡る、2泊3日ツアーの企画立案に取り組み、今日は一人一人がその発表を行ってくれました。
南部中学校からは、工夫しながら過ごしたこの1年間の学校生活を紹介しました。

海を越えた交流、とても感慨深いものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/20 春分の日

配布文書

おしらせ

動画ひろば

作り方プリント一覧

みんなで歌おう

みんなで歌おう(音源集)

岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517