最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:145
総数:1238591
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

12・1  6年生 法隆寺到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺の見学です。一生懸命メモをとったり、興味深く見たりしています。

12・1 6年法隆寺見学

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺に着きました。ガイドさんの説明を聞きながら、見学をします。

12・1  6年生 法隆寺到着

画像1 画像1
法隆寺に到着しました!今から見学です。

12・1  6年生 2回目の休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目の休憩を京田辺PAでとりました。
バス内では静かに過ごしていますが、みんな元気です!

12・1 6年 1回目の休憩

画像1 画像1
湖東三山に着きました。バスの中、隣の席があいているのは、少しさみしいですが、クイズをしたり、音楽を聞いたりして仲よく過ごしています。

12・1 6年生 湖東三山PAで休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
湖東三山PAでトイレ休憩です。それぞれのバスでバスレクもしました。

12.1 6年生修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式の様子です。今からバスに乗って行ってきます!

11・30 冬の気配

画像1 画像1
今日は吹く風も冷たく、冬を感じる一日となりました。校庭にはサザンカの花やキンカンの実が見られます。

11・30 6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
火山灰を双眼実体顕微鏡で観察しました。
ピントをきちんと調節して、しっかりと観察することができました。

11・30 4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
走り高跳びの練習を行いました。
始めに、自分の踏切り足がどちらなのかを確かめました。
器具の扱い方など、安全に気を付けて練習することもみんなで確かめながら練習しました。

11・30 5年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
ティーボールの練習に取り組んでいます。
今日はキャッチボールの練習を行いました。
ペアの子が投げたボールがうまくキャッチできるようにがんばって練習しました。

11・30 2年生5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級目標について考えている学級がありました。みんなで良い目標を作れるといいですね。

11・30 3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽授業の様子です。
「雪のおどり」の歌の練習に取り組んでいます。
最初にみんなでCDを聞いて、この歌の印象を発表しました。
歌の雰囲気、テンポについてなど、いろいろな意見を進んで発表することができました。

11・30 1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語授業の様子です。
色と形の言い方の練習をしました。
黒板のカードを見ながら、楽しく練習することができました。

11・30 3年生 5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では5時間目、国語「三年峠」の学習、算数では「長さ」の学習、英語では「What's this?」の学習していました。
 算数では1mより短いひもの長さを予想していました。

11・30 今日の献立

画像1 画像1
卵とじうどん・牛乳・だいずとじゃこのカリカリ揚げ・みかん 

 だいずは、漢字で大きい豆と書きますが、「大いなる豆」から由来しています。「大いなる」とは、偉大な、りっぱな、という意味です。「豆の中で1番」という意味をこめて付けられたそうです。だいずは、「畑の肉」といわれるほど、肉に匹敵するくらいの栄養素を含んでおり、たんぱく質が豊富です。
 豆が苦手な子も、「これなら食べられる!」とたくさん食べてくれました。

11・30 人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会代表委員がいじめをなくすスローガンを各クラスで話し合ってつくろうとオンラインで集会を開き、全校に呼びかけました。

11・30 人権週間

画像1 画像1
 今日はオンラインで全校朝礼を行い、人権について話をしました。木西っ子には、自分とは違う考え方や感じ方を受け入れ、優しく接することができる心の広さをもってほしいと願います。人権週間には、人を大切にするということについてみんなで考えます。

11・30 清掃の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒さに負けずに清掃がんばっています。学校が、どんどんきれいになりますね。

11・27 先生シャッフル読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「もみじお話タイム」は学年の担任がクラスを入れ替わって、給食後に読み聞かせを行いました。
違うクラスの先生の読み聞かせでしたが、どのクラスでも最後まで熱心に聞き入っていました。


学校行事
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式予行・記念品贈呈式・6年修了式
3/19 卒業式・1〜5年家庭学習
3/20 春分の日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応