最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:129
総数:893734
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

たこあげをしたよ!1 1年生

 生活科の学習で、「たこ」を作り、たこあげをしました。
 たこをうまくあげるには、少しコツが必要です。「最初は、走ったらうまくできる!」「風が吹いてくると、高く跳ぶよ」などと、何度か試しているうちに上手にたこをあげることができるようになりました。自分が作ったたこが高くあがると嬉しそうに喜ぶ子どもたちがとてもほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

メリーゴーランドさんによるおはなし会2 1年生

 おはなし会が終わって教室に戻ってくると、「あ〜楽しかった!」「あおむしが本当に出てくると思わなかったね」「ねずみのおはなしの台詞がおもしろかったね」「クイズおもしろかった!」などと楽しそうに話していました。
 メリーゴーランドさんのみなさん、素敵な時間を本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

メリーゴーランドさんによるおはなし会1 1年生

 1年生は、本を読み聞かせしてもらうのがとても大好きです。今回は、1時間読み聞かせをしていただけるということで、とても楽しみにしていました。
 これまで、見たことのない大きな紙芝居、素敵な音楽、布で作られた絵本、どれもわくわくする仕掛けがたくさんで、夢中になってお話を聞いていました。また、国語でも音読劇などをやってきたので、メリーゴーランドさんの読み聞かせのすごさを感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

にょきにょきとびだせ!2 1年生

 かわいい袋がにょきにょき飛び出してきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

にょきにょきとびだせ!1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習「にょきにょきとびだせ」では、袋に空気を入れると膨らむ仕組みを使って、作品をつくりました。箱から何が飛び出してくると面白いか考え、ロケットやお花、星などを袋につけたり、ゾウやカメレオンなどの動物に見立てて鼻や舌がのびるようにしたりして、工夫しながら作成しました。
 実際に空気を入れてみると「かわいい!」「手が伸びたよ!」「面白い!」などと、とても喜んでいました。

6年 My Best Memory

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組の外国語科の学習では、小学校生活の思い出を友達に英語で伝える学習を行っております。今回の学習では、修学旅行の思い出を、友達と交流しました。
・二条城や三十三間堂などの見学に行った場所について。
・カツカレーやてんぷらなど食事したものについて。
“saw”や“ate”などの過去形を用いて、友達と楽しそうに英語で交流する姿に、主体的に対話しようとする姿が見られました。

「School trip」
  What did you see? I saw Nizyou castle.

総合的な学習のまとめが完成!

 2学期,「大口文化遺産マスターになろう」という課題で総合的な学習をすすめました。大口町歴史民俗資料館から講師の先生をお迎えして,大口町の文化遺産について話を聞いたり,実物を見たりしました。12月には,学習したことをグループで1枚の紙にまとめました。グラフで表現したり,クイズを作ったり,それぞれ工夫をこらしています。出来上がったものは,各学級の廊下に掲示し,学年全体で共有しています。これからの総合的な学習の時間は,いよいよ二分の一成人式に向けての準備になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰着

活動を全て終えて、自然教室コンプリート
画像1 画像1

劇 タピ太郎

画像1 画像1
 

ステレオゲーム

画像1 画像1
 

歌 スタンドバイミー

画像1 画像1
 

スリーヒントクイズ&聖徳太子ゲーム

画像1 画像1
 

劇 浦島太郎

画像1 画像1
 

まるばつクイズ

画像1 画像1
 

午後の部

画像1 画像1
各クラスのスタンツタイムです

お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
ふれあい広場へ移動

おいしい?

画像1 画像1
画像2 画像2
 

ホットドッグ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 

ネーチャービンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
 

フォトコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 6年修了式 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日

【保存版】

学校通信

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

1年通信【たいよう】

2年通信【メリーゴーランド】

3年通信【ひまわり】

4年通信【スマイル】

5年通信【Yes,we can!】

6年通信【Believe】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562