最新更新日:2024/06/08
本日:count up65
昨日:232
総数:892601
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間も、まだまだ会話を楽しみながら、会食することはできません。そんな、制限の多い生活ですが、おいしい給食は、子どもたちの心と体を癒やしてくれているようです。そして、こんな心遣いが自然とできていました。給食を食べるときはマスクを外しますが、お変わりをもらいに行くときは、自分のつばが食べ物や相手にかからないように、マスクを付ける。長く続くであろう、今の状況。自分も友達も大切にできる子どもたちへと、成長しています。

鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
 1年生の教室から、鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。指使いに気をつけて、ドレミの練習をしていました。北小学校では、マスクをはめて合唱したり、隣との距離をなるべく空けたり、吹いた空気が相手にかからない配慮したり、使った後は机を除菌シートでの消毒したりと、安全に気をつけてリコーダーや鍵盤ハーモニカを吹いたりして、音楽の授業を進めています。子どもたちは、出た音の響きに感動したり、うまく音が出たことに喜びを感じたりしているようです。

あいさつ運動

画像1 画像1
 9月4日(金)あいさつ運動がありました。曇り空で日差しはなかったのですが、湿度のせいかむし暑い朝です。早くから、民生児童委員のみなさまやPTAの皆様が来てくださり、北っ子たちに挨拶のシャワーをかけてくださいました。ありがとうございます。見守り支えてくださる方たちのおかげで、北っ子たちも、だんだん大きな声であいさつを返せるように、なってきました。

給食の準備は任せてね! 1年生

画像1 画像1
 2学期になり、給食の準備もスムーズにできるようになりました。
 子どもたちは、給食当番になると自分のまかされた役を一生懸命行います。最初は、お茶碗に入れるのが難しかったお汁やご飯もこぼさずに入れられるようになってきました!

かさ調べ

画像1 画像1
 2年生の算数では「かさ」の学習をしています。今日は家庭科室に移動して、1Lや1dLを作ったり、なべややかんのかさを予想して確かめたりしました。まるで理科のような実験に大盛り上がりです。中には1Lぴったりに水を入れる子もいて、とても驚かされました。

2学期始業式

画像1 画像1
 今日から2学期です。朝、テレビ放送による始業式を行いました。校長先生からは、運動会や北っ子発表会ができないなど、すべてが今まで通りとはいかないけど、少しでも日常生活に近い活動ができるように先生たちもがんばっているというお話がありました。また、しばらくは暑い日が続くので、感染症対策だけではなく、熱中症対策もしっかりととってがんばっていきましょうというお話がありました。最後に、昨日お話された「自分が好き、友達が好き」と自信をもって言える学校にしましょうというお話がありました。

 校長先生のお話の後、校歌斉唱を行いました。マスクをつけたままですが、各教室でしっかり歌うことができました。その後、2年生の代表児童から、2学期にがんばりたいことの発表がありました。

 始業式に引き続き、安全担当の土屋先生から、防災についてのお話がありました。「シェイクアウト」についての動画を見た後に、実際にそれぞれの教室で、シェイクアウトの練習を行いました。放送室にした放送委員の子たちも、ちゃんと机の中に潜り、机の脚を押さえていました。

 さあ、2学期も大きく成長できるように、がんばりましょう!

久しぶりの外遊び

画像1 画像1
 9月1日(火)2時間目の休み時間は、熱中症指数が32度あったので、外遊びはできませんでした。ところが、その後、雲が出てきて、日差しが遮られ、なんと熱中症指数が28度を割り、外遊びができることになりました。たくさんの北っ子が、遊具で遊んだり、運動場を走り回ったりしていました。なかには、教室に戻るように呼びかける放送の前に、時間だから戻ろうと声を掛け合っている姿も見られました。外遊び後は、手洗いをしっかりして、5時間目の授業に臨みました。

2学期が始まりました

画像1 画像1
 9月1日(火)2学期が始まりました。図書館前の掲示板も、コスモスや葡萄といった秋を感じさせるものに、変わりました。昨日から、学級ごとに、夏休み期間に借りていた本の返却と、本の貸し出しを行っています。また、休み時間の図書館の利用も、まだ少し制限はありますが、借りる機会が増えました。教室では、後期に配布される教科書を受け取り、中を確かめている姿も見られました。

お掃除がんばってます! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期も今日で終わりです。1年生は、入学してから今日まで、様々なことを一人でできるようになりました。
 清掃活動もその一つです。最初は、ほうきの使い方に戸惑ったり、机を運ぶのに苦労したりしました。ですが、今では自分の力で教室や廊下をきれいに掃除することができるようになりました!
 教室のドアの“さん”を丁寧にほうきで掃いたり、隅々まで雑巾できれいに拭いたりと、一人一人が自分の役割に責任を持って活動できるようになってきました。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日8月31日は、1学期の終業式です。テレビ放送で式を行いました。校長先生からは、始業式のときにお話した、「『自分が好き、友達が好き』と自信をもって言える学校にしていきましょう」ということや、「『声に出してあいさつをする』『時間を守る』『みんなで学び合う』の3つを大切にしましょう」ということがちゃんと守れたかどうかのお話がありました。どれもがんばっていましたねというお褒めの言葉をいただきました。最後に、「自分が好き、友達が好き」ということは、すぐに達成できるものではないため、これからも大切にしていきましょうというお話がありました。
 その後、3年生の代表児童から、「1学期にがんばったこと」の発表がありました。そして、生徒指導担当の河合先生から、悩みをもっている人は、友達、家族、先生の誰でもいいので打ち明けられるようにしようというお話がありました。その後、西原先生から図書館利用に関するお話がありました。

 そして、各クラスで通知表が配付されました。出欠席の理由の記載については、本日配付の学年通信等でお伝えさせていただいております。ご確認をお願いいたします。
 
 明日から2学期です。まだまだ暑い日が続きますが、がんばっていきましょう。
 

発見18

画像1 画像1
 9月1日防災の日を前に、避難所の看板を見つけました。樹木選定、草刈を終えた学校は、見晴らしがよくなりました。

中小口倶楽部の草刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月29日(土)朝からまぶしい日差しの降り注ぐなか、中小口倶楽部の皆様が、北小学校の草刈りをしてくださいました。また、この草刈りのことを聞いて、事前に道路に面した西側の斜面の草を、きれいに刈ってくださった地域の方もいらっしゃったとうかがいました。これだけ広い北小学校の校地ですから、子どもたちや職員の手だけでは、手入れをすることはできません。中小口倶楽部の皆様方や、地域支援ボランティアの皆様方などの、お助けのおかげで、きれいな環境を守ることができています。本当にありがとうございます。

大口町に住む生き物の話

画像1 画像1
 総合の授業で大口に住む生き物の話を聞きました。田んぼを中心として,どのような生き物が生息しているかや,環境の変化が生き物に与える影響について詳しくお話をいただきました。もっと生き物について調べてみたいという思いを強くして,2学期を迎えることができそうです。

本日の下校について

 本日28日(金)1,2年下校時にWBGT(暑さ指数)を測定したところ、28度(厳重警戒)以上でした。お子様の安全確保のため、教室で待機をし16:00に一斉下校とします。ただし、バス下校は予定通り15:05に実施します。
詳しくは、https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231001...で、ご確認ください。

3年生 北小バロー見学

画像1 画像1
 実際にバロー見学に行くことができなかったので,「北小バロー」に見学に行きました。よく買い物に行く子も多いようですが,知らなかったバローのヒミツを知り,とても驚いていました。みんなとても楽しそうに見学できました。

3年生 巻き尺を使ったよ

画像1 画像1
今日から,算数の長さの学習が始まりました。1時間目の今日は巻き尺を使って,教室の中や遊具の長さを測りました。長いものやまっすぐでないものの長さも調べることができました。

卒業アルバムの撮影がありました

画像1 画像1
 6年生が、卒業アルバムに向けた撮影を行っていました。学年全体の集合写真に引き続き、学級写真、個人写真の撮影も行いました。個人撮影においては、緊張してなかなか笑顔が作れない子、アイドルのように上手に笑顔を作る子など、いろいろいましたが、みんなとてもいい笑顔をしていました。
 どんな卒業アルバムが完成するか、とても楽しみですね。

読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、昨日行われなかったすべてのクラスにおいて、メリーゴーランドさんによる読み聞かせがありました。大きな絵本、小さな絵本、紙芝居どれも、子どもたちが身を寄せて聞き入っている姿が見られました。
 メリーゴーランドのみなさん、2日間に渡り、本当にありがとうございました。

読み聞かせをしていただきました! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き、今日は1年生も読み聞かせをしていただきました。
 今年は、読み聞かせをしていただく機会が少なかったので、子どもたちもとても楽しみにしていました。絵本を読んでもらうにつれ、どんどんお話の世界に引き込まれていきました。
 朝から、素敵な時間をありがとうございました!

本日の下校について

 本日26日(水)1,2年下校時にWBGT(暑さ指数)を測定したところ、28度(厳重警戒)以上でした。お子様の安全確保のため、教室で待機をし16:00に一斉下校とします。ただし、バス下校は予定通り15:05に実施します。
詳しくは、https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231001...で、ご確認ください。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 6年修了式 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日

【保存版】

学校通信

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

1年通信【たいよう】

2年通信【メリーゴーランド】

3年通信【ひまわり】

4年通信【スマイル】

5年通信【Yes,we can!】

6年通信【Believe】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562