最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:127
総数:1238713
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

11・17 赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3日間、赤い羽根共同募金が行います。
児童会役員が朝、教室を回って募金をよびかけました。

来週の下校時刻

●23日(月)勤労感謝の日

●24日(火)1〜4年 14:35
       5・6年 15:25

●25日(水)1・3年 14:35
       2・4〜6年 15:25

●26日(木)一斉15:00

●27日(金)1・2年 14:35
       3〜6年 15:25

11・16 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・豆乳なべ・あじフリッター・花野菜のごま和え   

 今日の給食は、豆乳を使った鍋風の汁物です。たくさんの野菜から出たうま味と合わさり、やさしい味に仕上がりました。
 あじフリッターも人気で、どのクラスもよく食べていました。

11・16 6年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科授業の様子です。
黒船来航によって開国した後混乱した国内を立て直すための方法を、若い武士の立場になって資料などを参考にしながら考えました。
自分なりの意見をもって、しっかりと発表することもできました。

11・16 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
いろいろなから容器に紙粘土をつけて、身の回りにある品物に変えます。
きれいに色もつけて、すてきな小物や置物になる計画です。

11・16 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
鉄棒の練習を行いました。
鉄棒をしっかりと握って、一生懸命練習することができました。

11・16 5年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工授業の様子です。
電動のこぎりで切った板にきれいに色を付けて、壁飾りに仕上げました。
細かなところもていねいに色を塗って、すてきな壁飾りが出来上がっていました。

11・16 2年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の書写授業の様子です。
年賀状の書き方を練習しました。
どんなことに気を付けるのかしっかりと話を聞いてから、集中して練習しました。

11・13 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
あいちのハッシュドビーフ・牛乳・トムジェリサラダ 

 今日のハッシュドビーフの牛肉は、愛知県からプレゼントされた県産の牛肉です。これは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた、愛知県内の畜産農家や業者を応援し、子ども達においしい牛肉を食べてもらおうという取組みです。温暖な気候と、豊かな水に育まれた愛知の地で、大切に育てられた牛肉を、感謝していただきました。

11・13 6年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科授業の様子です。
開国をした後、なぜ幕府は滅びたのか、について資料をもとに考えました。
自分の考えを書いたノートを近くの子に見せて、意見交換も行いました。

11・13 5年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科授業の様子です。
エプロンの製作に取り組んでいます。
両脇やすそなどをミシンで縫いました。
ミシンかけにもずいぶん慣れてきて、上手に縫えるようになってきました。

11・13 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
ボールけりゲームを行いました。
相手チームがころがしたボールをしっかりと見て、遠くへキックできるようがんばりました。

11・13 1年生 生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
「あきみつけ」で集めた木の実や落ち葉を使って、おもちゃを作りました。
こまややじろべえ、迷路など楽しく遊べるおもちゃができあがりました。

11・13 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
教室のなかにあるもので、電気を通す物を探しました。
豆電球に明かりがつくかどうか、しっかり調べてノートに記録しました。

11・12 昼食時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生から4年生は校外学習予備日のため、お弁当を食べました。
どの子も、とてもうれしそうな様子で、お弁当を食べていました。

11・12 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
コロッケサンド・牛乳・コンソメスープ・カラフルソテー 

 今日は5・6年生のみ給食の日です。コロッケにソースをかけ、カラフルソテーとともに、パンにはさんで、コロッケサンドにして食べました。
 スライスパン2枚にコロッケと、ボリュームのある献立でしたが、さすが高学年、ぺろりと食べていました。「また食べたい」という声も聞くことができました。

11・12 2年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語授業の様子です。
始めに英語の歌に合わせて、楽しく体を動かしました。
次に、How are you? の質問に答える練習をしました。
動作もつけて上手に応答できるよう、練習しました。

11・12 3年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語授業の様子です。
家族にプレゼントする「ありがとうカード」を作りました。
お礼の文章とともに、きれいな飾りを付けます。
先生に、つけたい飾りの形と色を英語で言って、カードにきれいに貼って完成させました。

11・12 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
鉄棒の練習を行いました。
今できる技をしっかりとできるように、がんばっていました。

11・12 4年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育授業の様子です。
ハードル走を行いました。
コースに並んだハードルを、リズムよく跳びこすことを目標にがんばって練習しました。


◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応