最新更新日:2024/06/14
本日:count up107
昨日:197
総数:956802

4.19 初めての給食



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 体育 4年3組

「このペースで!」「右向け 右!」先生の威勢のいい声に合わせて動きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 体育 2年3組

前回練習した、右向け右!を確認しています。ちゃんと覚えていたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 水道管工事の様子

大きな穴を掘って原因を突き止めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 視力検査 6年3組

保健室の先生の話を聞いて、スムーズに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 朝から大きな水たまりが

運動場の西側、プールの前に大きな水たまりができていました。地面に埋められている水道管から漏れ出たようです。すぐに水道屋さんが来てくださり、対処してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 5年2組 体育

タイヤを跳んだり遊具を登ったりと、いろいろな方法で体を動かしています。苦手な人には別メニューもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 朝の健康観察

クラスのみんなの出欠と体調を確認し、係が健康観察板を提出します。保健室の先生が一人ひとりに声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 月曜の朝は朝会から始まります

児童会中心で、朝会はすすめていきます。中井先生から、今週から図書館が開館すること、多くの本に触れてみようというお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19  今週も始まりました!

交通指導員さんやPTAの方々、スクールガードさんなど、多くの人に見守られながら安全に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 算数 3年3組

★には何の数字が入るかな?九九の勉強です。相談しながら答えを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 算数 3年2組

見に行ったときはプリントの答え合わせをしていました。大きな声で答えを言い、みんなが「はい!」と返事をしています。気持ちいい答え合わせですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 ハサミ名人になろう!3年1組

図工の時間に正しいハサミの使い方を学びました。みんな上手に切れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 算数 1年生

数図ブロックを使って数の勉強をしました。ブロックを上手に使うと、どちらが多いか比べられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 1年生の学習

話を聞くときはどうすればよいかを考えて、姿勢を整えていました。
ひらがなの勉強も少しずつ始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の2年3組

 3組の図工「ふしぎなたまご」や算数「ひょうとグラフ」の様子です。図工では担任の先生のお手本を見ながら、たまごの模様や割れ方などを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の2年1組

 1組の図工「ふしぎなたまご」と算数「ひょうとグラフ」の様子です。「どんなたまごにしようかな?」と楽しそうに考えていました。算数は井上先生がTTとしてお手伝いしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の2年2組

2組の国語「ふきのとう」算数「ひょうとグラフ」、書写の様子です。ふきのとうの読み取りをがんばっています。だんだん読むのも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 クラブ決め 4年生

クラブ活動は4年生から始まります。今日決めたクラブで、一年間楽しみながら活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 なかよし学級

それぞれのペースに合わせ、国語や社会の勉強に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 (5限)修学旅行説明会(6年生) PTA総会(紙面開催) 検尿回収2
4/26 朝会 Bダイヤ 家庭訪問
4/27 Bダイヤ 家庭訪問
4/28 5時間授業 (5限)離任式
4/29 昭和の日
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136