最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:252
総数:952173

6.17 明日まで資源回収をやっています。

正門前でダンボールや雑誌やアルミ缶などを集めています。また、明日のみ衣類も回収します。衣類は本館校舎と体育館の間のピロティにて回収します。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.17 今日のがんばる隊+5・6年生 その2

みんながしっかり働いてくれたので、ダンボールなどが置いてあった部屋はきれいになりました!みんな、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.17 今日のがんばる隊+5・6年生

掃除の時間に、学校で出たダンボールや本などを資源回収のコンテナに運びました。今日はがんばる隊に加え、5・6年生も応援に駆けつけてくれました!かなりの量がありましたが、みんなで力を合わせて、全て運びきることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.17 教育委員会の方の参観

1.2時間目に、常滑市の教育委員会の方に全クラスの授業を見ていただきました。どのクラスも落ち着いて勉強していると、お褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.17 スイミー 2年2組

国語の学習です。読み取ってきたことをもとに、スイミーのちえについて考えています。黒板には写真がいっぱい貼ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Re: 6.17 折り鶴づくり 1年生と6年生 その6

折り鶴づくり その6
画像1 画像1
画像2 画像2

6.17 折り鶴づくり 1年生と6年生 その3

折り鶴づくり その5
画像1 画像1

6.17 折り鶴づくり 1年生と6年生 その3

折り鶴づくり その3
画像1 画像1
画像2 画像2

6.17 折り鶴づくり 1年生と6年生 その2

折り鶴づくり その2
画像1 画像1

6.17 折り鶴づくり 1年生と6年生 その4

折り鶴づくり その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.17 折り鶴づくり 1年生と6年生

今日は1・6年生のペアが折り鶴を作りました。6年生が動画を使ったり、顔を近づけて説明したりと、1年生のためにがんばっている姿がいっぱい見られました。1年生も6年生と一緒に丁寧に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 テスト後の時間 5年1組

6時間目は国語のテストでした。早く終わり、テストを提出すると、それぞれが自分のやるべきことを見つけて取り組んでいます。50問テストの勉強をする子、読書をする子、裁縫をする子、漢字ドリルをする子など。静かに取り組めています。勉強のし過ぎで目が疲れた子もいましま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 資料の調べ方 6年生

算数の学習で、平均を調べるために電卓を使って計算しています。多くの数を足さなければならないため、1つ間違えたら大変です。その後、各クラスの身長の平均を調べたり、最大値・最小値などの勉強をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 図書館を見ると…

本が順序よく並んで床に置かれていました。きっと、大放課に停電で図書館のパソコンが使えなくなったため、このような状態になったのでしょう。
ソーシャルディスタンスを守りつつ、「せっかく並んだんだから、絶対抜くなよ!」という気持ちがしっかりと表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 コロコロガーレ 4年1組

図工で、ビー玉を転がすコースを作っています。細かく見てみると、一人ひとりに工夫があって面白いです!完成させて、みんなで遊ぶ時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 突然の停電

大放課、本館と南館の一部の電気が突然消えました!子どもたちは大騒ぎになってしまいましたが、授業の始まる時間になると先生たちが声をかけ、いつも通りの授業ができました。とつぜんのパプニングで驚きましたが、ちゃんと授業へと切り替えられたことが素晴らしかったですね。
写真は明るいですが、けっこう暗い中での3時間目でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 まいごのかぎ 3年1組

国語の学習です。文章中の表現から、主人公の気持ちを読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 粘土 2年2組

家庭科室で熱心に粘土をしていました!本を見ながら生き物を作っています。ワニやペンギン、バクなど生き物でいっぱいです。みんな細かいところまで丁寧に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア鑑賞会

 6年生のペアのおにいさんやおねえさんが図工の時間に作った「くるくるクランク」という作品を見せてもらって遊ばせてもらいました。
 1年生は「絵がとても上手ですごかった!」「まわるしくみがわかっておもしろかった!」など楽しく鑑賞することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日の放課 その2

 学校には、大放課や昼放課に中庭で遊べる一輪車や竹馬もあります。
 体育委員のおにいさんやおねえさんがいて貸してくれたり、しまってくれたり、高さの調節をしてくれたりします。
 たくさん体を動かしたり、いろいろな運動に挑戦したりしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 朝会
6/22 学校評議員会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136