最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:208
総数:486709
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

本日の様子 4/28(水)

上 1年1組 生活科 「がっこうたんけん」小グループで学校にある特別教室の場所を確認しています。

中 1年3組 音楽科 曲を聴いて、どんな場面で聞いたことがある曲か発表しています。

下 1年4組 タブレットの使い方 QRコードを使ってログイン、そしてログアウトの方法を勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の生け花

上 赤いアルストロメリアが映える作品です。
 アルストロメリアの花言葉は「持続」です。赤いアルストロメリアの花言葉は「幸い」。
 鬼南っ子の幸いが持続しますように。


下 1年生の廊下で見つけた鯉のぼりです。
 4色の鯉のぼりが空で泳ぐ日をたのしみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 4/27(火)

上 4年2組 テストを受けています。あまりにも集中していたので、シャッター音が申し訳なかったです。ごめんなさい。

下 4年3組 国語 国語辞典の使い方と比較して、漢字辞典の使い方を学んでいました。発表者の方を見ていたり、黒板の内容を見ていたりと、聞く姿勢もよく身についています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 4/27(火)

 1年生の給食が始まって4日目です。とても素晴らしい姿がたくさんありました。

上(1の3) 中(1の4) もう、自分たちの力で配膳することができています。

下(1の2) タケノコの煮物を増やしたい人が手を挙げていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 1年1組

 算数科「かずとすうじ」の授業です。教科書の絵を見ながら、なにがいくつあるのか数えて発表しています。
 手を挙げてから発表するスタイルにも慣れてきています。
画像1 画像1

読書タイムの様子(2年3組)

 静かに集中して本を読んでいます。
 毎日、本の森(低学年図書室)に本を借りに行っている子もいます。
画像1 画像1

クラブ活動3

上 「ドッジボールクラブ」 早速ゲームをやっています。

下 「ダンスクラブ」 子ども達に人気のあの曲を踊っています。ポーズで分かりますか?

 そのほかにも、サッカークラブ、おにごっごクラブ、プログラミングクラブ、手芸クラブ、ボードゲームクラブがあります。今後も活動を紹介していきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

 早速、活動を開始したクラブもありました。

上 「バドミントンクラブ」 ペアで練習中です。

中 「芸術クラブ」 タブレットを使って、パラパラ漫画をつくるようです。

下 「読書クラブ」 本を読むことが中心ですが、ときどき本探しゲームなどをおこなうそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 4月26日(月)に、本年度初めてのクラブ活動が行われました。
まず初めは組織づくりです。クラブ長や副クラブ長を決めました。
その後は、年間計画を話し合いました。何にどうやって取り組んでいくのか
子ども達が主体的に決めていました。

上 「折り紙クラブ」組織づくり  立候補が多かったため、じゃんけんをしています。みなさん、やる気いっぱいです。

中 「イラスト・まんがクラブ」計画づくり クラブ長・副クラブ長が中心となって話し合いを進めています。

下 「体操クラブ」自己紹介 異学年が集まるクラブ活動のため、お互いを知るために自己紹介とクラブでどんなことをやりたいのか話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生おめでとう集会2

 オンラインの集会が終わった後は、放送とスライドを使って、学校紹介とクイズをしました。

上 司会をしている児童会メンバー

中 先生クイズに答えています。

下 さすが2年生、先生クイズの答えに自信満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生おめでとう集会

 本日の朝会は1年生おめでとう集会をリモートで行いました。児童会が司会進行を務め、各クラスを回って1年生の顔を撮影したり、1年生の代表にインタビューをしたりしました。

上 リモートで1年生おめでとう集会を見ています。

中 児童会のタブレットが来ました。全校児童に向かってあいさつです。

下 インタビューに答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト!がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時間は、鉛筆の走る音が教室内に響いていました。
全集中とはこのことですね!

6年生 代表委員会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各委員会の委員長と、4〜6年生の各クラスの代表委員の人が集まり、代表委員会が行われました。委員長として、代表委員としての意気込みを発表しており、学校の代表としての意識が高まっていました。

お世話になりました!

 離任式がありました。いつも温かく見守ってくれた先生たちに大きな拍手を送っていました。中には涙を流している子も。
 お世話になった先生方の思いを胸に、5年生、これからも頑張ります!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ハードル走に挑戦しています。
リード足と抜き足の説明を聞いています。

ただ跳ぶのではなく、リズミカルに!そして素早く!
というのがポイントです!

今週の生け花

桐の花
ストロベリーキャンドル
アヤメ
和シャク

上 この時期にぴったりの生け花です。和と洋のミックスが面白いですね。

中 桐の花 桐のタンスで有名な「桐」。こんな花を咲かせます。

下 アヤメと和シャク、ストロベリーキャンドル

「アヤメ」「ハナショウブ」「カキツバタ」「アイリス」似ている花が咲きます。
見分けがつきますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子 4/23(金)

上 4年2組 国語 「漢字辞典の使い方」
       使い方を覚えました。今からいよいよ実際に使います。

下 4年3組 算数 「角とその大きさ」
       今日のめあてを記入しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 4/23(金)

上 2年1組 国語 ドリルを使って新出漢字の練習をしています。

中 2年2組 体育 体力テストに向けて、立ち幅跳びの練習をしています。

下 2年4組 国語 ドリルを使って、漢字の復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 音楽

 「かもつれっしゃ」の曲に合わせてじゃんけんゲームをしました。リズムに合わせて、じゃんけんをします。勝った人は列の先頭に、負けた人は列の後ろにつきます。
 さあ、だれがクラスの先頭になったのかな。ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生給食開始

静かに、もくもくと食べています。
みんなが大好きな献立、カレーのためか、減らす子も少なかったです。

明日からも、たくさん食べてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883