最新更新日:2024/06/14
本日:count up82
昨日:135
総数:489181
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

5年生進級おめでとう!!

 5年生がスタートしました。
 5年生の学年目標は「挑戦」です。今までできていたことはさらによく伸ばし、様々な場面でひとつ上のレベルに挑戦していきましょう。
 5年生担任一同、子どもたちの成長を楽しみにしています。
 本年度1年間、よろしくお願いします。

画像1 画像1

6年生 履き物をそろえて、心をそろえて

画像1 画像1
画像2 画像2
下駄箱の様子です。
かかとをそろえて、美しくしまいます。
昨年から意識しているため、自然とできるようになってきていますね。
学校の顔の第一歩です。

鬼南タイムの様子

 2時間目と3時間目の間の長い放課を本校では「鬼南タイム」と言っています。
 鬼南タイムは子ども達にとって、大好きな時間の一つです。一人一人好きな活動をして過ごしています。

上 キナンランド 子ども達が大好きな複合型遊具です。黄色い帽子は1年生。楽しそうに遊んでいます。

中 サッカーをしています。担任の先生といっしょに遊んでいますね。

下 中庭では園芸委員会が水やりや草取りをしていました。きれいな花壇を保つために放課に活動してくれています。本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6-1 学活

画像1 画像1
係活動の写真を撮っています。
責任をもってとりくんでほしいですね。
笑顔が爽やかで、素敵です。

6-3 算数

画像1 画像1
点対称と線対称の違いを確認しています。
一生懸命にノートを書いていました。

学校たんけん2

 2時間目からは、友達とたんけんをしました。
見つけた部屋の名前を確認し、その部屋に行った印としてプリントに色を塗っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけん1

 今日からは校舎の中をたんけんします。
まずは、クラスごとに校舎内を回りました。保育園や幼稚園より広く、いろいろな部屋があるので、迷わないようにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(任命式)

 本年度の朝会はオンラインで開催します。
 今日は前期児童会、学級委員、代表委員、委員会の委員長の任命がありました。
 半年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おまけ 大人だけの離任式

 児童が下校した後、教職員だけのお別れ会をしました。感謝の気持ちと親しみ、愛情を込めた感謝状や花を贈りました。
 こちらの会も、涙あり、笑いありのチームワークのよい鬼南小らしい会でした。

上 職員室では入りきらないので音楽室で行いました。
中 感謝状と花束贈呈
下 仮面の正体の方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式7

 転出された方の思いを受け、今後も鬼南っ子は、すくすく・のびのび成長していきます。離れたところで応援していてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式6

今回の異動で、鬼崎南小学校は21名の方が転出・退職をされました。本校にいらした期間は1年〜8年とそれぞれでしたが、どの方からも、鬼南っ子のよい点を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式5

 担任だった先生や、関係のあった先生が登場すると、子ども達は嬉しいそうな表情になります。そして話が始まると、一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式4

 会が長くなることを考えてくださったのか、途中では「お別れじゃんけん」が登場したり、お面の人物が出てきたり・・・。涙あり、笑いありの鬼南小らしい離任式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式3

 それぞれの先生から、思い出やこれから頑張ってほしいことなど、気持ちのこもった言葉をいただきました。
 思い出話にみんな、しんみりとしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式2

 転任された方達からお言葉をいただいた後は、児童代表が花束と手紙を渡しました。
みんなその役をやりたくて、じゃんけんになったそうです。
 直接、感謝の気持ちを伝えることができてよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式1

 5時間目は離任式でした。この春の異動で転任された方や退職された方から、お話をしていただきました。
 今回の離任式は、オンライン開催でおこないました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主学習が始まります

 4年生は宿題として「自主学習」に取り組みます。これは、自分の興味関心がある内容について調べたり、自分が苦手とするところを復習したりと、自分で学習する内容を考えて行っていきます。
 本日は、3クラスとも自主学習用ノートを配り、その説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子 4/16

上 1年生のトイレの写真です。いつもきちんとスリッパがそろっています。職員室では「今年の1年生はスリッパの整頓がじょうずだね。」と話題になっております。これも、ご家庭での指導の成果だと思います。これをキープしつつも、他のこともできるように、学校も取り組んでまいります。

中 1年1組のタブレットを使った授業です。もう、ログインがスムーズにできるようになっており、感心しました。面白そうなサイトを見ていた友達に「それは、どうやってみるの?」と聞いて、活動をしていました。

下 1年2組の国語の授業です。「声のものさし」の掲示を見ながら、隣の友達と話すときの声の大きさや、クラスのみんなに話すときの大きさを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

 本校では、火曜日から金曜日の8:30〜8:40は読書タイムとなっています。子ども達は、家からもってきた本や、図書館で借りた本を読んでいます。
 この10分間は学校中が静まりかえっており、読書に集中していることが分かります

 本は心の栄養。たくさんの本を読んでね。
画像1 画像1

音楽の授業

 3年生の音楽の授業は専科の先生が行います。
今日から専科の先生の授業が始まり、「さんぽ」を学習しました。
専科の先生のピアノ伴奏の美しさに、子ども達はCDではないかと一瞬、きょとんとしていました。久しぶりにかわいい歌声が音楽室に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883