最新更新日:2024/06/04
本日:count up37
昨日:306
総数:1261235
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

5月31日(月)〜6月4日(金)

画像1 画像1
校庭に咲くアジサイの花を見つけました。アジサイの花は,今が美しい時期です。
今週の本校の教育活動をお知らせします。

■31日(月) 3年生 施設探検

■ 1日(火) 体力テスト
        2年生 まちたんけん

■ 2日(水) 5年生 田植え

■ 3日(木) 4年生 応急手当講習会

■ 4日(金) 歯と口の健康週間(〜10日)
        

感嘆符 令和3年度運動会 開催方法の変更について

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県に発令されている新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言期間が,6月20日(日)まで延長されることとなりました。感染症の収束は先がみえない状況にあり,6月15日(火)に予定しておりました運動会は,開催方法を変更せざるを得ません。
保護者の皆様には,ご予定をたて,参観を楽しみにされていたところかと存じますが,このたびの対応に,なにとぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。詳しくは,後日,お子様を通じて文書にてお知らせします。

5月29日 今週の学びより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    写真上:1年生 写真中:ひまわり学級 写真下:2年生

5月29日 今週の学びより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   写真上・中:3年生 写真下:あいさつ運動と緑の羽根募金活動 

4年生 今週の学びより

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は,理科「電池のはたらき」の学習でかん電池のつなぎ方を工夫して実験をしました。直列つなぎとへい列つなぎの違いについてまとめました。モーターカーを走らせるのが楽しみですね。

5月29日 今週の学びより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上・中:4年生 写真下:「先生とお話する日」教育相談週間始まる

5月28日(金)  【1年生 おいしかったお弁当】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の校外学習が延期になってしまったので,体育館でお弁当を食べました♪
 朝から「お弁当楽しみ〜!」という声が聞こえてきました。
 どの子も「おいしかった!」とすてきな笑顔を見せてくれました。
 お弁当の準備,本当にありがとうございました。

5月28日(金)応急手当講習会1・3組 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・4組に続き,1・3組も応急手当講習会を行いました。

5月28日(金)応急手当講習会2・4組 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.命の大切さ,今の自分に何ができるか
2.学校内のAEDの設置場所の確認
3.胸骨圧迫について
4.けがの処置(止血と骨折)
について,DVDをみながら実技ありで学習しました。

5月28日(金)緑の羽根募金ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
ボランティア委員会の児童が,5月26日、28日の朝に緑の羽根募金活動を行いました。
集まったお金は,緑を増やし,自然を守る活動に役立ててもらうために寄付します。
たくさんのご協力ありがとうございました。


5月28日(金)タブレットの活用

画像1 画像1
2年生の子どもたちが,タブレットを使って,栽培園で栽培している夏野菜の植物の成長の様子を撮影をしました。まだ,ネットワーク環境が整っていないために,WI-FIをオフにした状態での活用が多くなっていますが,知恵を出し合いながら活用できることを模索しています。

5月28日(金)3年生 習字の授業

3年生から習字の時間が始まり,毛筆を使って文字を書く学習がスタートします。今日は「土」という文字を書きました。縦角の筆遣いに気を付けて書くことができました。
画像1 画像1

5月28日(金)4年生説明文

4年生では,国語科で「アップとルーズで伝える」の学習を進めています。説明文の学習で,文章全体と段落どうしの関係,対比,写真と文章の対応関係を学びます。文章の組み立て方について,みんなで意見を出し合って,考えを深めました。
画像1 画像1

5月28日(金)みなみかぜ 読み聞かせ

今年度初めてのみなみかぜの読み聞かせです。チャレンジタイムに,おおぜいの2年生の子どもたちが来てくれて,「あしたのてんきは はれ? くもり? あめ?」,「おべんとう つくろう」の本を読んでいただきました。子どもたちも静かに聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金)本日の給食

◆本日の献立
 ご飯,牛乳
 焼肉
 もやしのナムル
 トック入りわかめスープ

※トックは韓国のおもちです。うるち米からつくられているため,もち米でつくられている日本のもちとは違い,歯切れがよいのが特徴です。形は楕円形をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)バトンパス

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のリレーのバトンパスの瞬間です。リードやテイクオーバーゾーンを有効に使って,声をかけあいながら,バトンパスの仕方を学びました。

5月スポ少だより23

団員募集のチラシと練習予定表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月スポ少だより22

どんどん団員増員中。迷っているなら1度、お問い合わせください!
子どもたちの笑顔が増えたら嬉しいです!

画像1 画像1

5月スポ少だより21

5月22日(土)
高学年は午後からバレーボールの練習をしました。オーバーやレシーブの基礎を1から学び直し、サーブ、フォーメーションの練習をしました。練習時間が過ぎても、子供達はもっと練習したいっと、みんなイキイキして楽しそうでした。
画像1 画像1

5月スポ少だより20

今日は全学年バレーボールの練習をしました。休憩中はコーチが音楽を流してくれました。楽しく、厳しく活動できました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/6 保護者会
7/7 保護者会
7/8 保護者会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873