最新更新日:2024/05/30
本日:count up26
昨日:222
総数:890851
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

すなやつちよなかよし 2組(1)

 天気に恵まれ,砂場で造形あそびをしました。授業の前半は,一人一人が思い思いのものを作り,後半には,グループで協力して作品作りに取り組むことができました。穴を掘ったり,カップに盛った砂で飾り付けをしたりして,素敵な作品が出来ました。
 保護者の皆様におかれまして、,スコップや長靴等,準備物にご協力いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットであさがお観察

 タブレットを使ってアサガオを観察しました。「すごく上手に撮れた!」「はっきり見えるよ!」と皆楽しそうにタブレットで撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの観察

 5月に植えたアサガオの種も,ぐんぐん大きくなって,つるが伸び始めました。そこで,タブレットを使って,写真撮影をしながら,大きくなったアサガオの様子を観察しました。みんなうまくタブレットで撮った写真を眺めながら,観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットでアサガオの観察をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年生で育てているアサガオの本葉が開き,葉も根もぐんぐん成長しています。以前観察したときと比べて,どのように成長しているか見るために,タブレットで写真を撮って,観察をしました。タブレットを触って撮った写真を拡大することで,葉脈までよく見え,以前よりも細かなところまで丁寧に観察することができました。

復習をしっかりと

画像1 画像1
 今まで学習した内容を、テストで確認しています。授業で学んだことを思いだし、最後まで一生懸命取り組んでいました。

田植え体験

画像1 画像1
画像2 画像2
「大口町環境を守る会」の方々に教えていただき,田植えの体験を行いました。
一列に広がり、ぬかるんだ田んぼに足を取られながら、手や足を泥だらけにしてがんばって苗を植えました。環境のことを考え、自然と触れ合える、とても貴重な体験ができました。
秋には収穫を予定しています。これから、稲の成長が楽しみです。

すなやつちとなかよし 1組

1組の作品です。
雨が降ることもなく,涼しい中で行うことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

すなやつちとなかよし 1組

1組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すなやつちとなかよし 1組

1組の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ジャガイモの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で、「植物の成長と日光の関わり」の学習を行い、植物は日光を使って成長に必要な養分を作っていることを学びました。5年生の学年末に植えたジャガイモは、学習の役割を終えたため、収穫しました。大きく育ったジャガイモに出会い、子どもたちの笑顔があふれていました。

コミュニティバスを知ろう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大口町のコミュニティバスの歴史や仕組みについて学びました。コミュニティバスサポート隊の方の話を聞き、町民のことを考えてバスが運行されていることを知りました。実際にバスに乗せていただき、広さを体感しました。多くの工夫があり、子どもたちは興味深く学習を進めていました。

すなやつちとなかよし 1年4組

 図画工作科では「すなやつちとなかよし」をしました。班で,一つの作品を仕上げました。「そこをカップでやろうよ」「まず土を集めよう」など班で協力しながら楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すなやつちとなかよし 1年4組

 みんなで協力して大きな作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すなやつちとなかよし 1年4組

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひも ねんど(2)

 子どもたちの作品の一例です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How are you?(元気ですか)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,英語の時間に“How are you?”と聞かれた時の答え方で,気持ちを伝える答え方の練習をしました。色々な友達と“How are you?”のインタビューをして,“I’m sleepy.”“I’m Great.”など自分の気持ちを楽しんで伝えることができました。お家でも“How are you?”とお子様に尋ねてみてください。

放送朝礼

画像1 画像1
 本日、放送朝礼がありました。はじめに、大口ファンキーモンキーズの表彰伝達がありました。次に、校長先生から「誠実」についてのお話がありました。最近、通学班の班長を中心にたくさん「誠実」な場面が見られたというお話を聞きました。
 最後に、運営委員や週番の先生から、今週の週目標「廊下や階段は右側を静かに歩こう」についての話がありました。
 今週は、雨天が多いかもしれませんが、落ち着いた生活ができるようにしましょう。

Enjoy English!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語の授業は、体の各部分の言い方を学習しました。アレイナ先生に、“head”“shoulder”などの言葉を教えてもらったあと、歌に合わせて体を動かしました。何度も繰り返すうちに、自然と歌も歌えるようになりました。最後に、ゲームをして楽しく学びました。

先生と仲良くなろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では,学校にいる先生にいろいろな質問をしました。質問をしたいときには,まっすぐ手をあげ,「質問してもいいですか?」と上手に話すことができました。
 話したことのある先生でも,知らないことがたくさんあったことに気付き,自分の教室に戻った子どもたちは,「稲葉先生の手品がすごかった!」「教頭先生と好きな飲み物がいっしょだった!」と嬉しそうに話していました。
 これから,学校内で会ったら,いろいろな話をして,さらに仲良くなれるといいですね。

今週の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も元気いっぱいの2年生。図画工作科「光のプレゼント」では、カッターを上手に使いこなし、カラフルな蝶の作成に励んでいました。

 すくすく育つ野菜を、タブレットで写真を撮って記録したり、町探検で見つけたものをもとにして、大きな地図作りを行ったりと、生活科もがんばっています。

 最近、急に気温が上がり、体調を崩しやすい時期となっています。土日でしっかり体を休め、月曜日には、元気いっぱいで学校に戻ってきてくださいね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/23 スポーツの日

【保存版】

学校通信

3年通信【にじいろ】

1年通信【えがお】

2年通信【ひまわり】

4年通信【ステップアップ】

5年通信【Blue Star】

6年通信【Be the best!】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562