最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:61
総数:155403
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

4月〜7月振り返り 5

 今日も暑い日です。セミの声ばかりが響いていますが、今井小の皆さんは元気にしているでしょうか。
 今日は6月の振り返りです。校庭では、カラスが蟻の巣に体をすりつける「蟻浴」が頻繁に見られました。読書週間もあり、校長先生から野鳥の本を紹介されました。また、委員会のみなさんが読み聞かせもしましたね。クラブ活動では、卓球やバドミントンを経験しました。みどりの少年団活動で、花の植え替えもしました。今もきれいに咲いています。低学年の皆さんは、栗栖小との二校交流会で忍者に扮してダンスを披露しましたね。
 6月はたくさんの活動があり、充実した日々でしたね。
 今井小の皆さん、楽しくお盆を過ごしてくださいね。
画像1 画像1

4月〜7月振り返り 4

 今日も朝から晴天です。夏休みらしい暑い1日がスタートしています。
 学校のカボチャがたくさん実り始めました。すでにずいぶん大きくなっているものもあります。まだまだ花も咲いているので、たくさん受粉してほしいです。

 5月には、犬山市桃太郎伝説の土人形がやってきました。かわいらしい人形が並び、楽しく鑑賞しました。また、交通安全教室も行われました。夏休み中は、特に自転車を使うことも増えると思います。学んだことを生かして、楽しい夏休みを過ごしたいですね。
画像1 画像1

食中毒警報発令

 本日(8/4)午前11時に愛知県に食中毒警報が発令されました。ついては、食品の取り扱いに万全を期し、食中毒の発生を未然に防止するよう努めてください。
※この警報は発令から48時間持続し、その後自動的に解除されます。

 皆さん、夏休みを健康で元気に過ごしてくださいね。気温が高くなっています。熱中症にも十分気をつけて、家で過ごしていても、こまめな水分補給をしましょう。

4月〜7月振り返り 3

 今井小学校は、朝からアブラゼミが騒々しく鳴いています。児童のみなさんがいない分、元気に鳴いてくれているのかもしれません。昼間は暑いのか、野鳥の姿も見られません。
 今日の写真は、春の探鳥会の様子です。1年生は初めての探鳥会でした。楽しく活動できました。野鳥に興味をもちましたね。
画像1 画像1

4月〜7月振り返り 2

 5月の子ども達の様子です。
 全校でわくわくマラソンを継続実施し、体力づくりをしました。
 3・4年生は、読み聞かせのボランティアさんに本を読んでいただきました。また、1・2年生の畑では、少しずつ野菜が育ち始めました。5・6年生は外国語の授業を楽しく行いました。
 このように5月も楽しく健康に過ごすことができました。野菜の育ちと一緒に今井小のみなさんも育っていきましたね。
画像1 画像1

きれいになりました!

 朝からシルバーさんが草刈りをしてくださいました。きれいサッパリです。ビフォアアフターが一目瞭然で気持ちがいい!この季節、雑草の力はたくましく、どんどん伸びてきますが、夏休み中も手入れをしていただけるので助かります。日直の先生も手伝いながら、環境整備から今日も一日が始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月〜7月振り返り 1

 4月から7月にかけて、今井地区の田んぼは景色を変化させていきました。それに伴い、子ども達も成長しています。
 写真は、今井小から見える景色と4月に行った「みどりの少年団入団式」のものです。
画像1 画像1

運動場がきれいになりました

 7月24日(土)に今井コミュニティ推進協議会の皆様が運動場の除草をしてくださいました。通常なら、この除草の後に今井コミュニティのキャンドルナイトが行われていましたが、今年も残念ながら去年に引き続き中止となりました。しかし、小学校をきれいにしようと毎年除草してくださっています。本当にありがたいことです。
 9月には、再び子ども達の元気な姿を地域の皆様にご覧いただけるよう、精進いたします。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今井の野菜たち

 たくさんの野菜が育っています。毎日、何か収穫できる畑です。なんと、イチゴもまだ採れます。土壌がいいのでしょうね。ここのところ、天気がよくて雨が降らないので、日直の先生の水やりが正直大変です。1時間以上かかります…。
 育てて収穫に至るまでには、やはり世話が必要です。でも、観察がてら、水やりに来てくれる子もいるので助かります(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室の清掃

 業者の方に来ていただいて、給食室のダクト清掃を行ないました。9月からも、安心・安全・おいしい給食を提供していく大事な場所です。衛生面・安全面が100点満点でないといけません。今日は、普段のお手入れではできない換気扇や配管部分なども、高圧洗浄等を使ってきれいにしていただきました。最後は、床の消毒も行なっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二宮金次郎像 移設

 今まで今井小学校の運動場を見下ろす坂に、二宮金次郎像が設置されていました。しかし、近年の地震発生率や今井小の歴史と共に100年近く経過した像の老朽化を受け、児童用遊具の頭上に設置されているのは危険であると判断しました。
 そこで、地域の方々からのご意見もいただき、地域の皆様の思い出深い像であることをお聞きし、撤去ではなく移設することにしました。今後南海トラフ地震等の災害が起こる可能性もあり、普段児童が一人で立ち入らない場所が望ましいと考え、樹木園内に移設することとしました。
 二宮金次郎像は、今後静かで涼しい樹木園の中で、穏やかに児童を見守ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

研修会

 今日は、先生たちの勉強会です。インクルーシブ教育について学んでいます。私たちもこの夏にパワーアップして、9月に今井っ子を元気に導けるよう頑張ります!
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み初日

 今日から夏休みです。今井小の先生達は、日頃掃除できない場所を重点的にきれいにしました。網戸の張り替えや水洗い、倉庫の中にある古い机の分解など、今井小のみなさんが気持ちよく学校生活を送ることができるよう、活動しています。
 また、低学年が野菜の収穫と観察、水やりにも来ています。坂の上から、運動場の花壇へ水をやってくれました。
画像1 画像1

食中毒警報の発令について

 本日(7/19)午前11時に愛知県に食中毒警報が発令されました。ついては、食品の取り扱いに万全を期し、食中毒の発生を未然に防止するよう努めてください。
※この警報は発令から48時間持続し、その後自動的に解除されます。

〈食中毒予防の三原則〉
1 菌・ウイルスをつけない・・・調理前後や食べる前後にはしっかり手洗い。まな板・包丁は清潔なものを使用する。
2 菌・ウイルスを増やさない・・・調理後はすみやかに食べる。肉や魚は購入後すぐに冷蔵庫へ。
3 菌・ウイルスをやっつける・・・調理の加熱は中心部まで十分にする。

 皆さん、夏休みを健康で元気に過ごすためにも、家庭での生活において十分注意してくださいね。

みんな、元気に過ごしてね!

 いよいよ夏休みに入ります。次にみんなに会えるのは出校日かな。元気な顔で会えることを心から願っています。楽しい休みにしてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに向けて

 5時間目は、夏休みに向けての集会を行いました。養護教諭の先生は、すでに月曜日にお話をしてくださったので、今日は安全についてのお話がありました。「水の事故に注意」というお話でした。映像を使い、川で遊ぶときの注意点などがわかりやすく説明されました。
 次に3人の児童から「夏休みにがんばりたいこと」の発表があり、体力作りや学習など、意欲を感じる内容でした。
 最後に校長先生からは「おうちの方を【サイ】にしないで、みんなが【ゾウ】になるんだよ」というお話がありました。「早く起きなサイ」「ゲームやめなサイ」・・・と言われる前に「早く起きるゾウ」「ゲームの時間を決めるゾウ」・・・という内容です。みんなが【ゾウ】になれるよう、頑張りましょうね。
 
画像1 画像1

3・4年生お楽しみ会2

 すてきな作品づくりでした。手順よく作れるようにしっかりと準備してきてくれました。みんな分かりやすい説明を聞きながら、オリジナル作品に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 今日のメニューは、菜めし、鮭とコーンの味噌マヨ焼き、キャベツのおかか和え、麩玉汁、牛乳です。
 夏休み最後の給食もとてもおいしかったです。鮭とコーンの味噌マヨ焼きは、これまた一つ一つ手作りで、やみつきになる味でした。明日から、しばらく給食がないのはさみしいですね。
画像1 画像1

3・4年生お楽しみ会

 3・4年生は、夏休み前の活動として、お楽しみ会をしました。数日前から休み時間に少しずつ準備をし、今日を迎えました。
 準備物の中には、折り紙のメダルやペットボトルボーリングのピン、そしてボーリングのピンを倒すためのフリスビーのような円盤がありました。円盤は、よく見ると円形のチーズ箱に折り紙を貼り付けたものです。創意工夫がいっぱいでした。また、モビール作り教室まで準備してあり、驚きです。たくさんのお土産をもって夏休みに突入です。
画像1 画像1

夏休み前の指導

 今日で夏休み前の授業は終了です。学級では、夏休みの宿題や生活での指導が行われました。楽しい夏休みにしたいですね。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
8/17 出校日 10:30下校
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229