最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:83
総数:568611
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

野菜をナムルでたっぷりと!(9月6日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ビビンバ(肉・野菜)、キムチ入りスタミナ汁、一口アセロラゼリーです。ビビンバは、焼き肉と野菜のナムルを混ぜたものをご飯に混ぜます。肉と混ぜると、野菜ももりもり食べられます。野菜は、ゆでるとかさが減って食べやすくなるので、ナムルもおすすめです。今日は、もやし、にんじん、ほうれん草をしょうゆとごま油で作ったたれと混ぜました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 モロヘイヤの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、JAの方々にモロヘイヤの収穫の仕方を教えていただきました。自分たちの背よりも高いモロヘイヤを収穫するのは大変でしたが楽しくできました。お家で食べた感想をまた教えてくださいね。

苦手ななすもおいしく味わって!(9月3日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ぎょうざ、なす入りマーボー豆腐、バンサンスーです。マーボー豆腐になすを入れました。夏から初秋にかけてが旬のなすですが、これから収穫されるなすは「秋なす」と呼ばれ、皮が柔らかく、甘みが強く実がしまっておいしくなります。なすの素材を味わう料理法がおすすめですが、給食では、苦手な子も食べやすいように、人気のあるマーボー豆腐に入れて提供しました。なすが苦手という子もおいしいと食べてくれていました。ご家庭では、焼きなすや煮びたしなど、いろいろな料理で秋なすをおいしく味わってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の給食スタート!

 今日の献立は、ナン、牛乳、チキンビーンズカレー、ミンチカツ、愛知のメロンゼリーです。久しぶりの給食ですが、さらに感染対策をして「黙食、黙食・・・」!しっかり味わって楽しく食べようと放送で呼びかけ、笑顔で食べてくれていました。まだまだ蒸し暑い日が続きますが、季節は秋、少しずつ秋の味覚が楽しめる季節となってきます。給食でもいろいろな秋の味覚を取り入れていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の整備をしています

 現在、図書室の整備をしています。そのため、しばらくの間、図書室とにこにこルームへ入ることができません。使いやすく、学びやすい図書室になるよう、先生たちで整備をしています。整備が終わるまで、待っていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式(9/1)

 2学期が始まりました。今日は、放送での始業式と学級での活動、そして清掃をして過ごしました。
 始業式で、校長先生から新型コロナウイルス感染についてのお話がありました。日本中で感染者が増え、子どもたちにも感染が急激に広がっています。学校でもマスク着用、手洗いを徹底し、給食時も静かに食べることを意識し、密を避けるということを心掛けるよう、ご家庭でもお話していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872