最新更新日:2024/06/04
本日:count up306
昨日:206
総数:796716
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて,今日はかけっこの入場から退場まで練習しました。「ジャンボリミッキー!」の隊形移動も少し変えましたが,子どもたちはスムーズに動くことができていました。てきぱき!と動く様子から成長を感じています。
 図画工作では,1組は先週「やぶいたかたちからうまれたよ」の活動を終え,今週は「でこぼこはっけん!こすりだして」を行いました。連休が続くため,次回は10月になります。「みてみてあのね」を行います。
 2組は,今週も「やぶいたかたちからうまれたよ」をやります。
今後の活動の持ち物は,連絡帳にてお知らせいたしますので,連絡があってから持たせていただくようお願いします。

今週の3年生 9月13日 14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日も火曜日も元気にがんばりました!
今週は天気の崩れる日があるようですが、落ち着いて過ごせるとよいですね。
みんなのパワーはすばらしい!

今日の2年生 9月14日(火)

画像1 画像1
 今日は、徒競走とドラえもんのダンスの練習を行いました。
ドラえもんのダンスは、今日の練習で隊形移動もスムーズにできるようになってきて、完成が近づいてきたのを感じました。運動会まで練習できるのは、残り6日。2年生みんなで一丸となってがんばっていきましょう。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期初めてのクラブでした。久しぶりの活動となったこともあり、どのクラブでも仲間と協力しながら楽しく活動する様子がみられました。

今日の給食(9月14日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくのしょうがやき
やさいいため
みそけんちんじる
なし
 
エネルギー 618kcal

 梨は和梨、中国梨、洋梨の3つに大きく分けられます。日本国内で生産されているのは主に和梨で、みずみずしさが特徴の二十世紀や甘みが強い幸水などがあります。(南部学校給食センター発行「9月分献立表」より)

今日の学習(9月14日)

画像1 画像1
 午前中は、雨が降ったりやんだりの天気です。室内での活動となりますが、運動や工作など、体をつかった活動が多く見られました。

今日の6年生 9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語では、過去形の学習をしています。夏休みの出来事などの場面を想定して、友達と尋ね合いました。
運動会に向けて、今日も練習をがんばりました。あと数回しか練習機会はありませんが、本番に向けて心をひとつにし、技を磨いていきたいと思います。

今日の学習(9月13日)

画像1 画像1
 運動会は無観客での開催となりましたが、残り2週間を切り、練習にも熱が入っています。3年生は向きや手足の動きについて、細かいところまで気を配り、繰り返し練習していました。
 6年生国語では、Chromebookを活用し、3文字の熟語を探していました。

今日の給食(9月13日)

画像1 画像1
ミニロールパン
ぎゅうにゅう
ミートソーススパゲッティ
あじのバジルフライ
カラフルレモンサラダ


エネルギー 647kcal

 ミートソースはイタリア料理のボロネーゼと同じくひき肉を使ったトマトベースのソースですが、日本人の好みに合うように甘みを強くするなどのアレンジがされています。(南部学校給食センター発行「9月分献立表」より)

5年生 授業の様子

画像1 画像1
 今日の授業の様子です。家庭科では練習布使ってをミシンの使い方を学習しました。かなり操作にも慣れてきて、少しずつ線もまっすぐに縫えるようになってきました。エプロンの製作に入るのが楽しみですね。外国語の授業では、「can」を使って自分や友達のできることを話したりたずねたりしました。さらに練習をしてたくさん会話ができるようにしていきましょう。

今日の6年生 9月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は初めて運動場で練習しました。こまめに休憩を挟みながら、隊形移動を中心に練習しました。
今週は、たくさんChromebookを使った1週間だったように思います。総合のスライド作り、国語では熟語の意味調べ、算数では図形の操作活動、社会科では「かな文字」の資料配付、そして、Google Meetの使い方など、本当にたくさんの使い方を体験できました。今後も、授業や学級での生活において、効果的に活用していきたいですね。

今日の3年生 9月10日

 今日は徒競走の練習をしました。運動会は無観客でも、元気に楽しく運動する様子が何らかの形で見ていただけるよう、練習を進めていきます。今日の練習は、約束をよく守って、よく頑張りました。あとは、当日マスクを外して走ったり、並んだりすることをふまえて、「おしゃべりなし!」でできたら最高です!
 クロームブックを使った学習を進めています。来週もどんどん使っていきます!

 週末には体をゆっくり休めて来週に備えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

画像1 画像1
 今週も残暑が厳しい日が多かったですが、4年生は教科の学習や運動会の練習をがんばりました。「よっちょれ」は細かい動きを確認して、かっこよく踊れるようになってきました。来週もがんばりましょう。

今日の学習(9月10日)

画像1 画像1
 晴れの天気で、運動場では、運動会の練習を進めています。また、Chromebookを使って、調べ学習をしたり、問題を解いたりする学級もありました。今日も暑くなっていますので、水分補給や熱中症警戒を呼びかけています。

今日の給食(9月10日)

画像1 画像1
ひやしちゅうかめん
ぎゅうにゅう
ひやしちゅうか(スープ)
にくだんご
ゴーヤチップス


エネルギー 584kcal

 ゴーヤは苦みが特徴の野菜で、沖縄県では古くから食べられてきました。一般的な緑色のものは熟す前に収穫されたものです。熟すとオレンジ色になります。(南部学校給食センター発行「9月分献立表」より)

職員研修〜ChromebookでGoogle Meetを使ってみる〜

画像1 画像1
 児童の下校後、職員研修として、Google Meetを使い、実際にリモートでの活動ができるかどうか確かめました。今日は動作確認と操作方法を共有しました。今後は、教室で少しずつ使う場面を考えて設定し、学習に生かせるように取り組んで行きます。

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,身体測定がありました。身長・体重の記録をしながら「大きくなったな〜」と嬉しく思いました。
 今日は,学年で運動会の練習「ジャンボリミッキー!」の動作の確認をしました。お家でも練習していると,子どもたちから聞いています。保護者のみなさまご協力ありがとうございます。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
 今日も運動会の練習でダンスを行いました。何度も練習を繰り返すことで、1つずつの動きにキレも出てきました。最後のサビのダンスは少し難しいため少しずつ練習していますが、振りを覚えるまでもう少し練習をがんばりましょう。

今日の給食(9月9日)

画像1 画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
くりごはんのぐ
いわしのしょうがに
きくとなすのちょうようじる


エネルギー 623kcal

 今日は重陽の節句です。旧暦で菊が咲く時期であることから菊の節句とも呼ばれます。栗ご飯を食べたり、菊酒を飲んだりして健康で長生きできるように願います。(南部学校給食センター発行「9月分献立表」より)

今週の3年生 9月7月 8日の様子

 算数科の学習では、長さを調べたり計算したりしています。
 休み時間も元気によっちょれの練習をしています。
 みんな元気にがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708