最新更新日:2024/06/20
本日:count up43
昨日:77
総数:284060
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

瀬戸市から(冷風機設置)その2

熱中症対策として体育館に冷風機が設置されました。まだまだ暑いです。体育館では冷風機が大変活躍すると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

瀬戸市から(自動水栓の設置)その1

コロナ感染症対策で校内の水道の蛇口が自動水栓になりました。子どもたちからとても便利という声が聞かれています。
画像1 画像1

6年修学旅行説明会

5時間目に6年生の児童と保護者に修学旅行の説明を行いました。当日の日程や持ち物について確認しました。これから修学旅行の準備がしっかりとできるとよいです。
画像1 画像1

運動場草取り

9月6日(月)朝の時間、1・3・5年生で運動場の草取りを行いました。運動場が草だらけなので、運動会に向けて行いました。地域の方や保護者の方も手伝いに来ていただきました。ありがとうございました。明日は2・4・6年生で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年外国語

6年生の外国語は英語専科の先生が行っています。授業は英語で進められ、デジタル教科書も使用しています。みんな英語が好きになってくれるとよいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年体育集会ダンスの練習

体育集会で踊るダンスの練習をしました。曲に合わせて踊るので、振り付けもすぐに覚えられて、楽しそうに踊っていました。体育集会が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ZOOM接続テスト

9月3日(金)今日は4時間授業下校を利用して、全学年ZOOMの接続テストを行いました。
1年生から6年生まですべて接続して、不具合がでないか確認しました。今後コロナウィルス感染拡大のために、休校措置がとられても、児童の健康を確認できたり、オンライン授業を行ったりできるようになります。コロナに負けない学校づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年身体測定

身体測定を行いました。1年生は入学したときから身長も伸びて、大きくなったと思います。養護教諭の先生から熱中症についての話がありました。体内の水分がコップ2杯なくなっただけでも熱中症になってしまうそうです。水分をしっかり補給して、学校生活を送ってもらいたいです。
画像1 画像1

5年体育

小中一貫講師として勤務している光陵中学校の体育専科の先生が授業の補助に入りました。今日はオリエンテーションとして「ドッジボールの戦略」について学びました。専門的な技術を学ぶよい機会となっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月3日(金)今日の給食

ごはん、牛乳、五目汁、里芋コロッケ、磯香あえ

磯香あえは、ほうれんそう、にんじん、キャベツにのりを加えてあえました。海の香りがします。
画像1 画像1

1年・2年タブレットZOOM接続練習

本日、タブレットを持ち帰って家でZOOMの接続テストを行うために、1年生も2年生も接続の練習をしました。接続のやり方の説明を聞いてから、場所を移動して、教室以外の場所で仮想的につなげてみました。家に帰って15:00から自分でつないでくださいね。
画像1 画像1

ハッピータイム

今朝はハッピータイムがありました。ソーシャルディスタンスを充分とって、先生や友だちと関わりを深め、より一層仲良くなれたと思います。
画像1 画像1

PTAあいさつ運動

今朝はPTAのあいさつ運動がありました。児童会の役員も運動に参加し、登校してくる児童にあいさつをしました。また、保護者の方々も児童の安全を見守りました。いつもPTA活動にご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

草刈り(コミュニティー・スクール)

夏休みの最終日にコミュニティー・スクールの方々が運動場の草刈りをしてくれました。2学期が始まり、子どもたちが安全にブランコで遊べるようにと話していました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

2学期始業式

 新学期が始まりました。運動場では、久しぶりに会った友だちと楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。始業式では、校長先生から「一流の人間(素晴らしい人)は○○をする」というお話がありました。メジャーリーガーの大谷選手は一流の人間になるために、あいさつ、思いやり、ありがとうといったことを大切にしているそうです。2学期は一人ひとりが自分の目標に向かって一流を目指していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 瀬戸市教育委員会よりお知らせ

瀬戸市教育委員会より明日(9月1日)から始まる2学期に向けて「瀬戸市内の学校における対応について」2つのお知らせが届きました。
右側の配布文書「瀬戸市教育委員会からのお知らせNo.1とNo.2」をご確認ください。

9月当初の対応について About 1st/2nd/3rd September(Sobre 1/2/3 de septiembre)

保護者の皆様へ

瀬戸市教育委員会より連絡がありました。

 9月当初の対応として、以下の通りといたしますので、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

1 9月・第1週について
 
9月1日(水)始業式 (下校時間 10:20)
9月2日(木)〜3日(金) 4時間授業、給食後下校(下校時間 13:25)

2 健康管理について
 各ご家庭におかれましては、引き続き家庭内感染の抑制にご協力ください。
 また、お子様に発熱や倦怠感、のどの違和感などの風邪症状があり、普段と体調が少しでも異なる場合には、自宅での休養を徹底していただくとともに、同居のご家族に同様の症状がみられる場合も登校を控えていただきますようよろしくお願いいたします。

3 その他
 急な変更で対応が難しいご家庭は学校へ連絡ください。
(0561-83-3650)


草取り(コミュニティー・スクール)

コミュニティー・スクールとしての学校運営が始まっています。社会福祉協議会の萩山台地区の地域の方々が運動場の草取りをしました。9月に行われる体育集会がきれいな運動場で行えそうです。ありがとうございました。
画像1 画像1

PTA奉仕作業

PTAの親子奉仕作業が中止になりましたので、役員で手洗い場のペンキ塗りを行いました。役員の子どもたちも参加してくれました。真っ白になった手洗い場はとても気持ちがよいです。ありがとうございました。
画像1 画像1

さくらんぼ学園合同現職教育

さくらんぼ学園の先生方と合同で「消防機器の扱い方について」の現職教育を行いました。実際に消火栓の発信器のボタンを押して、火災確認、ポンプ室の復旧作業まで行いました。緊急時には誰でも操作できるように訓練しました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"