最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:177
総数:488803
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

運動集会に向けて 2

 3−1、3−3は校舎側を向いて、3−2、3−4はキナンランド側を向いて踊ります。個々の位置については、お子さんに聞いてくださいね。

上 3年3組

中 3年2組

下 3年4組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動集会に向けて 1

 3年生のダンスの学年練習です。
 クラスの位置は、校舎側の西のグループが3−3、校舎側の指令台に近いところが3−1、キナンランド側の西のグループが3−4、キナンランド側の中央が3−2です。
 (読みにくい字ですみません)

上 学年の位置

下 3年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(金) 6年生 本日の様子

上 6年1組 国語 秋を表す言葉の意味を調べています。白露などあまり聞いたことのない言葉もあったようです。

中 6年2組 外国語 夏休みの思い出を制作したスライドを使って英語で発表しています。

下 6年4組 「対話の練習」 互いの立場や意図を明確にしながら話し合っていく活動を今後していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(金) 5年生 本日の様子

上 5年1組 書写 書写コンクールの作品に取り組み始めました。

中 5年3組
下 5年2組
 体育 ソーラン節の最後のポーズをどうしていこうかと相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(金) 4年生 本日の様子

上 4年1組 国語 「ごんぎつね」の読み取りです。本文から考えたことを発表しています。

中 4年2組 道徳 「進んではたらく」 「かっこいいせなか」という話から、学校やみんなのために働くということについて考えました。運動集会で4年生のかっこいい背中をみることができると期待しています。

下 4年3組 社会 災害に備えてどうすればよいのかと、昨日の続きを行っていました。終えた児童は、学習アプリで単元の復習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(金) 3年生 本日の様子

上 3年1組 算数 教育実習生もT2として参加しています。

中 3年2組 社会 焼き物散歩道について調べています。いい資料は見つかったかな。

下 3年4組 理科 タブレットでこん虫の画像を見ながら、観察ノートに体のつくりを記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(水) 3年生 本日の様子

上 3年2組 理科 ゴムをのばす長さによって,ゴム車が動くきょりは,どのようにかわるのか結果をまとめています。

中 3年3組 国語 手紙の清書に入ります。人によって進度が違うため、手順の説明を聞いています。

下 3年4組 体育 改装した体育館でダンスをしています。新しい床に嬉しそうです。いつもより、よりのって踊っている気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(金) 2年生 本日の様子

上 2年2組 算数 「かけ算」いよいよかけ算の単元に入ります。子どもたちも気合いが入っているようですね。

中 2年3組 図工 読書感想画が仕上がってきましたね。

下 2年4組 国語 新出漢字に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(金) 1年生 本日の様子

上・中 1年3組 生活 タブレットの操作はもう手慣れたものです。指示を聞いて、自分たちでどんどん進めていきます。

下 1年2組 図工 「のってみたいな いきたいな」どんなものに乗りたいのか、アイディアを膨らませています。電子黒板に生き物の画像が出されると、「これいいな、乗りたいな」と声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動集会に向けて 3

 クラスの位置は大体決まっていますが、クラス内で何度かフォーメーションが変わるため、個々の位置は変わっていきます。詳しくは、お子さんに聞いてください。

 最後のポーズはまだ決まっていないそうです。完成形をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動集会に向けて 2

鬼南ソーランの練習です。
5年生は校舎に背を向けて踊ります。西側から1組、2組、3組、4組となります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動集会に向けて 1

 午後は学年練習を行いました。
徒競走は指令台前(校舎側)がスタートで、西側のコーナーを回りキナンランド前がゴールになります。
 女子の後に男子が走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木) 6年生 本日の様子

上 6年2組
中 6年4組
 道徳 「祖国にオリンピックを」 国を大切にする思いについて考えました。

下 6年3組 国語 間違えやすい漢字について気をつけるポイントを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木) 5年生 本日の様子

上 5年2組
中 5年3組
 社会 2組は工場が集まるところはどんなところか、自分の考えを発表しています。同意のサインがたくさんあがっていますね
    3組は工業地帯の様子について調べています。

下 5年4組 栄養教諭による食育の授業です。三色栄養群について知り、バランスのよい朝食の献立を考えています。10月後半には2回目の「朝ご飯チェック」を行います。最後にお家の方の感想を記入していただきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木) 4年生 本日の様子

上 4年2組 算数「式と計算のじゅんじょ」 計算のきまりを知り、そのきまりに沿って計算をしています。

下 4年3組 社会「地震による災害」 災害に備えて、または災害の時に自分ができることについて考えています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(木) 3年生 本日の様子

上 3年2組 総合 焼き物散歩道についてパンフレットやインターネット等で調べています。11月には実際に自分たちの目で確かめに行きます。

中 3年3組 国語 「ちいちゃんのかげおくり」の読み取りをしています。まずは、登場人物の確認をしています。

下 3年4組 算数「重さ」 簡易天秤をつかって三角定規は1円玉何枚とつりあうのか調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木) 2年生 本日の様子

上 2年1組 国語
中 2年2組 国語
 「そうぞうしたことを,音読げきであらわそう」 「お手紙」という話を音読劇にしていく学習をしていきます。

下 2年4組 体育「障害物リレーあそび」障害物をリズミカルにとびこしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木) 1年生 本日の様子

上 1年1組
中 1年2組
 国語「よんでたしかめよう」 「うみのかくれんぼ」という話を読んだ後、他の生き物についての生き物カードを作るために参考資料を探しています。

下 1年4組 算数 「おおきさくらべ」単元のまとめのプリントを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(水) 6年生 本日の様子

 2クラスずつの合同体育を行っています。今回は、6年生が空手の型を入れたり、フォーメーションの変化があったりと、昨年度とはちがうものになるそうです。
 楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(水) 5年生 本日の様子

上 5年1組 外国語 スピーキングテストを行っています。

中 5年2組 国語 「たずねびと」の読み取りを行っています。

下 5年4組 社会 工場はどんなところに集まっているのか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883