最新更新日:2024/05/28
本日:count up53
昨日:610
総数:1259206
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

10月20日(水)音楽の日に向けて

画像1 画像1
3年生では,音楽発表会に向けて分担を決めて準備を進めはじめています。「ドレミの歌」や「小さな世界」「ありがとうの花」「世界中の子どもたちは」などの曲の演奏や歌を発表する予定です。

10月20日(水)ふれあい講演会

画像1 画像1
午前中,教育講演会,こみなみコミュニティ協議会,PTAの3つの団体が主催して,ふれあい講演会を開催しました。今年のふれあい講演会は,「おじん」の愛称で親しまれている童話作家の鬼頭隆さんと娘の瑞希さんをまねいて,童話・詩の朗読とピアノのミニコンサートを開きました。
 鬼頭隆さんの心に染みわたる詩の朗読と瑞希さんのピアノの音色が大きな感動を呼びました。温かい時間を過ごすことができました。
画像2 画像2

10月20日(水)焼き物づくりの練習

4年生では,10月27日(水)の校外学習で愛知県の陶磁美術館に行って焼き物体験をします。今日は粘土をひも状にして焼き物づくりの練習をしました。
画像1 画像1

10月20日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 鶏肉のちり酢焼き
 ひじきと枝豆の煮付け
 ゆばのすまし汁

鶏肉のちり酢焼きは、レモンの果汁を使って味付けされています。さわやかな風味が鶏肉と合っていました。今日の給食にも大豆の仲間が登場していました。すがたが変わった大豆たちはまだまだ登場します!

10月19日(火)アクセサリーづくりの準備

画像1 画像1
 秋みつけをして中央公園から戻ってきた子どもたちは、さっそく落ち葉をつかったアクセサリーづくりの準備に入りました。拾ってきた落ち葉をラミネーターに挟んで、アクセサリーをつくっていきます。いっぱい秋を見つけ、楽しむことができました。

本日の学び【1年生 あきみつけ!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた中央公園での「あきみつけ!」

みんなのワクワクが天に届いたのか,雨も降らず無事に行ってくることができました。
交通ルールや公共の施設でのマナーも一緒に学びました。

おもしろい形の木の実を拾ったり,きれいな落ち葉を拾ったりと,たくさんの宝物と出会うことができました。

拾ってきた秋の宝物は,生活科や音楽科の授業の中もっとステキに変身させます。
保護者の方や地域の方に見ていただける日を,子どもたちと一緒に楽しみにしています!!

10月19日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 わかめご飯 牛乳
 愛知県産根菜コロッケ
 小松菜のごま和え
 八丁みそ汁

毎月19日は食育の日です。江南市では食育の日に愛知県や江南市でとれた食べ物や愛知県の郷土料理が登場します。今日は愛知県でとれたれんこんが入ったコロッケや、八丁みそを使ったみそ汁が出ました。地元の味をしっかりと味わうことができました。

10月19日(火)トンネル山

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からトンネル山が使えるようになりました。きれいになったトンネル山に子どもたちが遊んでいます。(上の写真)
 下の写真は、今から45年前のトンネル山ができた当時(1976年11月)の子どもたちが遊んでいる様子です。時代は変わったとはいえ、今も昔も、子どもたちの外遊びはあまり変わっていないような気がします。

10月19日(火)秋見つけ,どんぐりひろい

 心配された天気も晴天になり,1年生の子どもたちは中央公園に,秋見つけ・どんぐりひろいに行きました。豊かな自然の中で,たくさんの秋を見付け,どんぐりや落ち葉を拾ってくることができました。拾ってきたどんぐりは,「あきのおもちゃをつくろう」の材料になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(火) 読み聞かせ

画像1 画像1
「読書の秋」を楽しもう。ボランティア「みなみかぜ」のみなさんが,休み時間に2・3年生の教室で,すてきな読み聞かせをしてくださいました。

10月19日 1年校外学習

画像1 画像1
「あきみつけ! ドングリひろい」に出かけます。
「あきのおもちゃを つくろう」の材料をいっぱい集めてきたいと思います。学校給食後は,通常の時間割りで下校時刻まで活動します。

10月18日(月)最高学年デー【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日,6年生が修学旅行の振替休日でお休みでした。
そのため,5年生が最高学年として1日過ごしました。
何か自分たちにできることはないかと考え,「あいさつ運動」や「6年生教室や校内の廊下・階段などのそうじ」を行いました。

「○○のために」を自ら考え,行動していく姿をこれからも期待しています。

10月18日(月)脱穀 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲刈りに続き,脱穀をしました。
脱穀に使用した道具は3種類。
1.わりばし
2.千歯扱き
3.足踏脱穀機
子どもたちは,「足踏脱穀機は,千歯扱きよりもよくとれる」「昔の人は大変だったんだなぁ」などと言いながら,がんばりました。

10月18日(月)リレー大会【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では今日,クラス対抗リレー大会を行いました。体育の時間に取り組んだバトンパスの練習の成果を発揮するよい機会になりました。また友達同士で1つのバトンをつなぎ,クラスの団結も強くなったと感じる時間にもなりました。
 とても寒くなりましたが,寒さに負けず熱い戦いを繰り広げてくれました。

10月18日(月)脱穀体験【5年生】

 5年生は,先週の稲刈りに続いて脱穀体験をしました。講師の先生に昔の農機具の道具について説明を受けた後,千歯こきと足踏脱穀機を使って,穂の先から籾を落としました。
 昔の農家の一粒も無駄にしない工夫がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(月)学年集会【4年生】

 4年生の学年集会の様子です。社会科の学習で子どもたちが作成した防災学習のプレゼンの発表を聞きました。次に,10月27日(木)に行く秋の遠足の説明を聞き,共通理解を深めました。
画像1 画像1

10月18日(月)ツルレイシの観察【4年生】

画像1 画像1
 4年生では,1年を通してツルレイシの観察を続けています。秋も深まって,夏に観察したツルレイシとは大きく変わってきました。理科ノートにしっかりと観察を記録しました。

10月18日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 さけの塩麹焼き
 五目豆煮
 十三夜汁
 さつまいもと栗のタルト

 今日は十三夜の行事食でした。収穫した豆や栗をお供えすることから「豆名月」や「栗名月」とも呼ばれます。今日の給食では五目豆煮に大豆、タルトに栗が使われており、月に見立てたうずら卵が入った十三夜汁が出ました。日本の行事と食に深い関わりがあるのは、和食の特徴でもあります。和食をしっかり食べて、日本の文化を大切にしていきたいですね。

10月18日(月)リズム遊び【1年生】

 1年生の子どもたちが音楽科の学習でリズム遊びをしています。子どもたちはノリノリで,音楽に合わせて自然に体を動かしていました。
画像1 画像1

10月18日(月)リレー大会

 2年生では,学年対抗でリレー大会をしました。これまで学級ごとで練習してきた成果を発揮して,どのクラスもスムーズなバトンハスをすることができ,レベルの高いリレーになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 ふれあい講演会 PTA役員会
10/26 クラブ(保護者参観2)
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873