最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:27
総数:284169
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

6年 修学旅行

お昼はハンバーグ弁当です。修学旅行最後の食事を味わっていただく子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行28

法隆寺にて
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 修学旅行

金堂、五重塔、エンタシスの柱、正岡子規の句、玉虫厨子、百済観音像・・・歴史的なものを次から次へと見学していく子どもたちです。
次は、いよいよお待ちかねのお昼です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスガイドさんの説明を一生懸命に聞き、メモを取る子どもたちです。

6年 修学旅行

最後の見学地の世界遺産・法隆寺に着きました。
記念の集合写真を撮影し、中へと入って行きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月21日(木)今日の給食

スライスパン、牛乳、豆乳コンスープ、切干大根サラダ、いちごジャム

豆乳にはコレステロールや中性脂肪など、血液中の余分な脂質を流してくれる栄養素が含まれています。また、植物性のたんぱく質も豊富です。動物性のたんぱく質に比べ、低カロリーで基礎代謝を高くするはたらきがあり、栄養満点です。

画像1 画像1

6年 修学旅行

鹿との楽しい時間を過ごした後は、仁王像を見たり大仏様の掌の模型を見たりしました。
そして、最後の見学地である法隆寺へと向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行27

南大門にて
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鹿との戯れ その2

6年 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時間が経つにつれ、鹿との距離が縮まっていく子どもたちでした。

6年 修学旅行

大仏殿を後にして、いよいよ鹿さんと戯れる時間がやってきました。子どもたちが鹿せんべいを手にした瞬間、どんどん鹿が集まってきました。

6年 修学旅行

大仏殿を後にして、いよいよ鹿さんと戯れる時間がやってきました。子どもたちが鹿せんべいを手にした瞬間、どんどん鹿が集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行26

東大寺にて
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大仏様との対面を果たした子どもたちは、その大きさに驚くばかりでした。
その後のガイドさんによるいろいろな説明にもきちんと耳を傾けていました。

修学旅行25

東大寺にて
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 修学旅行

1時間ほどで奈良に到着しました。バスを降り、東大寺へと向かいます。
いよいよ奈良の大仏様とご対面です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行24

東大寺にて
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行23

東大寺にて
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 修学旅行

朝食後、「立つ鳥跡を濁さず」を合言葉にきれいに部屋の片付けをすることができました。
最後に旅館前で記念写真を撮り、バスで奈良へと向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行22

東山荘をあとにして
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"