最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:19
総数:284171
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

4年総合

4年生が「いっしょにエコ日記」の授業を通して積極的に節水活動に取り組み、表彰されました。おめでとうございます。
画像1 画像1

日本語教室

日本語教室から「日にち」を数えている声が聞こえてきました。一日(ついたち)二日(ふつか)三日(みっか)四日(よっか)・・・・十日(とうか)。2年生の男の子たちが日本語の授業を受けています。声を合わせて覚えています。日にちの数え方一つとっても、日本語は難しいかもしれません。今のうちから日本語の基礎を学べるよい機会となっています。
画像1 画像1

9月14日(火)今日の給食

ごはん、牛乳、うずら卵といかの中華煮、春巻き、茎わかめのあえもの
画像1 画像1

草抜き3・4年

9月14日(火)運動場の草抜きは果てしなく続きます。抜いても抜いても草が生えてきます。今日は3・4年生が朝の時間草抜きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業準備

9月13日(月)授業後オンライン授業に向けての勉強会を行いました。より簡単に児童がタブレットを扱えるように、教員が操作習得の研修をしました。今年は何度もこのような研修を行っていますが、そのたびに確実に教員の操作レベルがあがってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(月)今日の給食

麦ごはん、発酵乳、カレー、イタリアンサラダ
画像1 画像1

6年アルバム撮影

6年生が卒業アルバムの写真撮影を行いました。今日は授業風景と個人撮影です。少し緊張した様子でしたが、楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会

9月13日(月)全校朝会がありました。今日は、校務主任がこの頃感じていることを児童に伝えました。気持ちは目に見えないけれど、思いをぶつけたら、やさしい気持ちで受けとめるキャッチボールをしていきたいという願いでした。体育館の中があたたかい雰囲気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 瀬戸市教育委員会からのお知らせ( Notificacion-junta de educacion en seto )

愛知県の緊急事態宣言が9月30日(木)まで延長されることとなりました。学校での感染対策は、手洗いの励行、マスクの着用、換気の徹底を重点に取り組んでまいりますが、ご家庭での感染対策にも十分ご留意いただきたいと思います。なお今後の対応として、以下の通りお知らせいたしますので、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

1 部活動について
 現在の愛知県及び瀬戸市の感染状況を鑑みて、9月30日(木)まで中止

2 マスクについて
 マスクについては「不織布マスクが望ましい」との見解が、医師等から示されておりますので、可能な範囲でご協力お願いいたします。

瀬戸市教育委員会からのお知らせ(9月10日付)緊急事態宣言延長に伴う対応について

4年外国語活動

4年生の外国語活動は英語専科の先生とALTの先生による授業を行っています。自分たちが普段使っている文房具の英語の言い方を学んでいました。消しゴム(eraser)ホッチキス(stapler)えんぴつけずり(pencil sharpner)などの新しい英単語を覚えました。
画像1 画像1

9月10日(金)今日の給食

ごはん、牛乳、わかめスープ、チキンのオレンジソースがけ、乾燥小魚

乾燥小魚は、カタクチイワシのことで、頭からしっぽまで丸ごと食べられます。カルシウムを多くとることができ、骨や歯を作るほか、イライラを防いだり、心臓の働きを正常に保ったりする働きがあります。
画像1 画像1

6年体育

今日は週に1回来校する中学校の体育専科の先生の授業です。ソフトバレーボールを使って、ボールを相手にバスしたり、コーンあてたりする練習をしました。これから行うソフトバレーボールやバスケットボールの基礎となる運動です。一球一球を丁寧に投げていました。
画像1 画像1

草取り4日目(最終日)

今朝は草取りの最終日でした。たくさんの保護者や地域の方々にご協力いただきました。児童も先生も一緒に草を取りました。おかげで運動場もずいぶんきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

2年算数

9月9日(木)2年生が家庭科室で算数の授業をしていました。水のかさの授業でした。ICTが導入され、映像コンテンツも豊富になりましたが、やはり実際に体験することが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(水)今日の給食

わかめごはん、牛乳、生揚げの煮物、アーモンドあえ
画像1 画像1

草刈り3日目

9月8日(水)今日もたくさんの地域の方に助けていただきました。ありがとうございました。確実に運動場の草が減ってきました。グランド周りの草も草刈り機できれいにかりとられています。半分くらいの草取りが終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こくさいの時間

9月7日(火)5時間目はこくさいの時間でした。自己紹介カードを利用した人物当てラリーを行った後は、お月見について勉強しました。秋の七草のおぼえかたや、月の模様が国によって違うことなど勉強しました。もちろん日本では、うさぎさんがもちつきしているように見えていますが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火)今日の給食

ごはん、牛乳、かきたま汁、ひき肉とかぼちゃのとろみ炒め、キャンディチーズ
画像1 画像1

草取り2日目

9月7日(火)今日は、2・4・6年児童と地域の方たちで草取りを行いました。今年は雨が十分降っているので、草がズボッと抜けやすく、児童も張り切って抜いています。地域の方たちも朝早くからたくさん参加していただきありがとうございます。だいぶ運動場の地面が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)今日の給食

麦ごはん、牛乳、チンゲンサイのスープ、瀬戸市産のなすと豚肉の炒め物、巨峰
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"