♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

10月18日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 さけの塩麹焼き
 五目豆煮
 十三夜汁
 さつまいもと栗のタルト

 今日は十三夜の行事食でした。収穫した豆や栗をお供えすることから「豆名月」や「栗名月」とも呼ばれます。今日の給食では五目豆煮に大豆、タルトに栗が使われており、月に見立てたうずら卵が入った十三夜汁が出ました。日本の行事と食に深い関わりがあるのは、和食の特徴でもあります。和食をしっかり食べて、日本の文化を大切にしていきたいですね。

10月18日(月)リズム遊び【1年生】

 1年生の子どもたちが音楽科の学習でリズム遊びをしています。子どもたちはノリノリで,音楽に合わせて自然に体を動かしていました。
画像1 画像1

10月18日(月)リレー大会

 2年生では,学年対抗でリレー大会をしました。これまで学級ごとで練習してきた成果を発揮して,どのクラスもスムーズなバトンハスをすることができ,レベルの高いリレーになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(月)本日の登校

 今朝の最低気温は,10度。季節は一気に秋めいてきました。今日は,6年生が代休日のため,5年生が班長として,登校してきました。あいさつ運動も,たくさんの5年生が自主的に参加してくれました。6年生の留守をみんなで守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(日)おかえりなさい

 6年生の子どもたちが,元気に学校に帰ってきました。友達といろんな経験をして,たくさんの思い出をつくって帰ってきたことだと思います。お土産話を聞いてやってください。そして,ゆっくり休ませてやってください。
画像1 画像1

修学旅行70

画像1 画像1 画像2 画像2
午後5時55分 到着式をもって、二日目のすべての活動を終わります。修学旅行中、HPで6年生の活動を見守っていただき、ありがとうございました。

修学旅行69

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後5時22分 江南市内に入りました。まもなく先頭バスは学校に到着します。

修学旅行68

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後5時05分 先頭バスが、名古屋高速道路一宮東出口を降り、学校に向かっています。

修学旅行67

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後4時30分 御在所SAでの休憩を終え、学校へ向かいます。道路状況にもよりますが、午後5時40分ごろの到着を予定しています。なお、荷物を下ろす際の道路渋滞を避けるため、バスは時間をあけて到着します。

修学旅行66

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後3時30分 名阪上野忍者ドライブインでの休憩を終え、再び出発します。

修学旅行65

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この後は名阪上野忍者ドライブインと御在所SAでの休憩を予定しています。

修学旅行64

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西名阪道を順調に走っています。車中では、バスレクで盛り上がっています。

修学旅行63

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後2時30分 法隆寺での見学を終え、学校に向かいます。

修学旅行62

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後1時50分 ガイドさんの説明を聞き、法隆寺の歴史を学びます。

修学旅行61

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後1時40分 法隆寺に到着しました。

修学旅行60

画像1 画像1 画像2 画像2
午後0時15分 東大寺を出発して、法隆寺に向かいます。

修学旅行59

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後0時までが昼食.買い物タイムです。

修学旅行58

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前11時 昼食と買い物タイムの始まりです。昼食はカレーライスです。

修学旅行57

画像1 画像1 画像2 画像2
午前11時 東大寺オリエンテーリング体験を終了しました。

修学旅行56

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東大寺オリエンテーリング体験中です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/2 委員会
11/3 文化の日
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873