♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

10月12日(火)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯,牛乳
 山賊焼き
 野沢菜の和え物
 おおびら

※今日は長野県の郷土料理です。野沢菜は,長野県の特産物で,漬物として食べられています。今は収穫の時期で,11月1日は,野沢菜の日として制定されています。

10月12日(火)運動場体育

今日の2時間目の運動場の体育の様子です。ひまわりは,ポートボールを,3年生は走り幅跳びを,1年生は,鉄棒と大縄を,元気に行っていました。
画像1 画像1

10月12日(火) コンパスを使って模様をかこう

3年生では算数科で円の学習に入っています。いろいろな模様をかいて,コンパスの使い方の習熟を図りました。
画像1 画像1

10月12日(火)なかよし秋まつり

 2年生の子どもたちが生活科の時間に準備してきた「なかよし秋まつり」を1年生を招いて行いました。2年生の子どもたちは,お兄さん,お姉さんになった気分で,1年生のお世話をして,みんなでいっしょにゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(月)ソフトバレーボール

4年生の体育科の授業の様子です。体育館で「ソフトバレーボール」を行っていました。これから練習を積み重ね、チームで連係プレーができるように練習をしていきます。
画像1 画像1

10月11日(月)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆ご飯,牛乳
 ほっけのいしるやき
 豚肉と大根の煮物
 しのだあえ

※ほっけの幼魚は,青緑色をしていて,その群れる様子が花のように見えることから,漢字で魚へんに花と書いて、ほっけと読ませるようになりました。

10月11日(月)ふきごまを回してみよう

 3年生の算数科では,これから「円と球」について学習します。今日はその導入として、教科書から切り取った「ふきごま」を作って回す活動をしました。ふきごまを完成させるために、山折りと谷折りを組み合わせるのですが、これがなかなか難しかったようです。
 何とかふきごまを完成させ、回すことができました。
画像1 画像1

10月11日(月)カタカナの練習

1年生では国語科でカタカナの学習をしています。先生からはなまるをたくさんもらえるように,みんな一生懸命によい姿勢でていねいに書いています。
画像1 画像1

10月11日(月)登校の様子

今日は,5.6年生が代休日のために,3・4年生の子どもたちが旗をもって,班長として低学年の子どもたちを連れてきてくれています。お留守番をしっかりします。
画像1 画像1

10月10日 野外学習を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
二日間の活動の締めくくりとして笑顔でTEAM5の集合写真を撮りました。自然の中で,しっかりとした手応え・感動を味わうことができました。常に前向きな好奇心いっぱいの取組が多くありました。ノーベル物理学賞の受賞が報じられている真鍋淑郎氏の言葉に「好奇心が原動力」とあります。TEAM5のもつ好奇心が,野外学習を終えた5年生をさらに明日へと突き動かしていくことでしょう。
なお,5年生の皆さんは,10月11日(月)休みです。

10月10日 幼稚園運動会 開催

画像1 画像1
本校運動場にて,江南幼稚園 第55回運動会が,感染症対策を講じた三ブロック制として開催されています。園児のみなさんが,金メダルをめざし,おもいっきり体を動かしています。

10月11日(月)〜17日(日)の予定

画像1 画像1
 今日の古知野南小学校の運動場は,朝から江南幼稚園の運動会の会場になって,かわいい子どもたちの声が響き渡っています。
 今週の本校の教育活動をお知らせします。土日に修学旅行が予定されております。

■11日(月) 5,6年代替休日
       学年会

■12日(火) 全学年5時間授業
       なかよし秋まつり

■13日(水) 全学年5時間授業

■14日(木) なかよし秋まつり

■15日(金) 全学年5時間授業
       スクールカウンセラー来校
       6年生早下校
      

10月9日(土)野外学習 帰着式

 5年生の子どもたちは,この2日間,友達といっしょにたくさんの経験をして,大きく成長しました。失敗もあったと思いますが,みんなで協力しながら解決してきました。ゆっくり休ませてやってください。
画像1 画像1

10月9日(土)5年生が帰ってきました

5年生の子どもたちが学校に帰ってきました。これから帰着式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習55

画像1 画像1 画像2 画像2
14時30分 解散式「さようなら」

野外学習54

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13時50分 南下してきた22号線を一宮市に入り一宮木曽川インターを過ぎ常願通七丁目交差点で左折しました。順調に学校に向かっています。

野外学習53

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13時05分 学校に向けてバスは出発しました。学校到着予定時刻は、道路状況にもよりますが、14時15分頃となります。

野外学習52

画像1 画像1
野外学習 退所式 午後0時30分
二日間、この自然の家での計画していた活動を全て行うことができました。とりわけ本日は天気にも恵まれてオリエンテーリングで、木々の匂いを感じたり、仲間とともにゴールした達成感を味わったりと、ここでしか学べないものを経験することができました。たくさんの土産話を持って、帰ることとします。むすびになりますが、私たちの諸活動を支えていただきました自然の家の皆様に深く感謝を申し上げます。

野外学習51

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後0時15分 梅干しと鮭のおにぎり弁当 ごちそうさまでした。
午後0時30分からは、退所式。

野外学習50

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前11時55分 昼食「いただきます」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/2 委員会
11/3 文化の日
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873