♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

11月4日(木)力を合わせて【4年生】

画像1 画像1
 4年生の「音楽の日」のテーマは,「古南4年オリンピック〜音楽にのせて〜」です。昼の休み時間から,合奏担当の子どもたちは音楽室に集まって,熱心に練習をしています。

11月4日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 愛知の米粉パン 牛乳
 焼きそば
 鶏肉のケチャップ煮
 大根サラダ

今日は大人気の焼きそばでした。昼間は少し暑かったですが、みんなもりもり食べていました。おかわりする子も多く、食缶は空っぽでした。
 

11月4日(木)私たちの学校じまん【3年生】

画像1 画像1
 3年生の子どもたちは,国語科の時間に学校のじまんについてまとめました。今日は,今までまとめたものを1年生に向けて発表をしました。1年生にとっても3年生にとっても学びの多い時間になりました。

11月4日(木)落ち葉がいっぱい

中庭の掃除の様子です。本校は,樹木が多く,この時期,たくさんの落ち葉が落ちてきます。子どもたちは一生懸命,拾って学校をきれいにしてくれています。
画像1 画像1

11月4日(木)「音楽の日」に向けて【3年生】

3年生の「音楽の日」に向けた練習の様子です。役割を分担して,それぞれのパートごとで練習を積み重ねています。練習も本格的になってきました。
画像1 画像1

11月4日(木)器楽合奏【6年生】

6年生の「音楽の日」に向けての器楽合奏の練習の様子です。熱のこもった練習を続けています。TBSの「世界遺産のテーマ」の曲を器楽合奏で発表する予定です。
画像1 画像1

11月4日(木)クリスマスリースづくり【ひまわり】

画像1 画像1
 ひまわり学級では,クリスマスリースづくりをしています。自分たちで拾ってきたドングリや小枝などを使って,飾ると楽しくなって,きれいで,うれしくなるリースを作りました。

11月4日(木)「音楽の日」に向けた学年練習【1年生】

画像1 画像1
「音楽の日」に向けた1年生の学年練習の様子です。100人以上の子どもたちが,体育館に集まって,いっしょの動きをするのは,大変なことですが,このような練習を通してみんなでそろえることを学んでいきます。

11月4日(木)朝の活動【1年生】

画像1 画像1
 1年生の朝の会の様子です。音楽集会に向けて,かわいらしい振り付けつけの歌声から一日がスタートしています。

スポ少だより39

10月30日(土) 女子部
布袋スポーツ少年団さんとの合同練習でした。
準備体操を兼ねて、明日の適正テストの練習をしました
腕立て、ダッシュ、外周走などをしました
高学年と低学年に分かれてバドミントンの練習をしました
素振り、ペアで練習、試合形式の練習
低学年はシャトルキャッチなど、レクリエーションなどを行いました!
10月31日(日)
午前中は男子部女子部合同で適正テストを行いました。
前回より少しでも記録を伸ばせるよう、みんながんばりました。
そして午後からは団員も指導者さん達もみんな仮装して、ハロウィン&ソフトバレー大会!
母集団の方達も一緒に12チームに分かれて、1位を目指して各チームがんばりました。
各コートそれぞれ決勝まで盛り上がり、笑いの絶えない楽しい1日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少だより38

10月30日(土) 男子部
明日の適性テストに向けて練習をしました。記録がよかった子、記録が伸びず悔しそうにしている子、それぞれでしたが、明日の本番では練習よりもいい記録が残せるようにがんばりたいです!
10月31日(日)
適正テスト本番!!春よりも秋の結果が気になる子どもたち!緊張気味の顔、真剣な顔が見られました!5分完走では体力が落ちていて辛そうな場面が多かったけど、最後まで諦めず走り抜きました!!
昼食を食べて、いよいよ待ちに待ったハロウィンイベント&親子でソフトバレー!可愛い仮装や面白い仮装などをして指導者さんに、お菓子をもらいに行きました!
ソフトバレーでは親子共々、笑顔で楽しみました!

画像1 画像1
画像2 画像2

スポ少だより38 その2

その2の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 まもなく秋季火災予防運動が始まります

令和3年11月9日(火)から11月15日(月)まで秋季火災予防運動が行われます。火災のおきやすい時季に,火災をおこさないように注意していきましょう。
 ○ マッチやライターで絶対に遊ばない。
 ○ みんなで火の元を点検する。
 ○ 家族といっしょに火災予防について話し合ってみてください。

       『お家時間 家族で点検 火の始末』
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火)学校をよりよく〜委員会活動〜

 6時間目の委員会活動の様子です。それぞれの委員会ごとに学校をよりよくするために話い合いを行い,活動を進めています。音楽の日に向けての準備も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火) 太陽の光【3年生】

3年生の理科の授業の様子です。この単元では,日光は集めたり,反射させたりすることができること,また物に日光をあてると,物の明るさや暖かさが変わることを学習します。今日は,日光を集めてその暖かさの変化を比べてみました。
画像1 画像1

11月2日(火)野外学習発表会のリハーサル【5年生】

5年生では,野外学習で学んできたことを4年生を相手に発表会を計画しています。4年生の子どもたちが楽しみになるように,内容を工夫しながら準備を進めています。
画像1 画像1

11月2日(火)ポートボール【ひまわり】

 ひまわり学級の子どもたちが,体育科の学習でみんなでポートボールをしました。教員を相手に,パスやドリブルを使いながら,夢中になってゲームを楽しみました。
画像1 画像1

11月2日(火)古南小のいいところ【3年生】

3年生の子どもたちが,国語科の学習で古南小のよいところを分担して調べました。調べた内容については,1年生の子どもたちに発表をします。今日はその発表のリハーサルを行いました。
画像1 画像1

11月2日(火)本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯,牛乳
 プルコギ
 チゲ鍋
 ほうれん草ともやしのナムル

※牛肉は良質なたんぱく質を含み,ビタミンB群や鉄が多いのが特徴です。牛肉に含まれている鉄は体内に吸収されやすいという特徴があります。

11月2日(火)小道具づくり【1年生】

画像1 画像1
 1年生の子どもたちが音楽の日に向けて,かわいらしい小道具を作っています。こうした小道具も手作りでつくりながら,発表会に向けて準備を進めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 校内作品展
11/9 クラブ
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873