最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:79
総数:568454
暑い日も多くなってきます。水分補給をし、熱中症に気をつけましょう。

レモンでさっぱり!(7月13日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ほきのレモンソース、かにかまサラダ、スタミナスープ、味付けのりです。ほきのレモンソースは、米粉をまぶしたほきをカリッとするくらいまで油で揚げて、しょうゆ、砂糖、みりん、レモンを混ぜて作ったたれにさっと浸けました。レモンを入れることで、油っこさが軽減され、さっぱりして食べやすくなります。とくに暑い夏はおすすめです。1年生の教室では、「魚おいしい!」「カリカリして外の皮に味がしみておいしい!」など、大好評でした。ただ、少しの酸味でも強く感じる子がいて、「酸っぱい」と言う声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談週間(7/12)

画像1 画像1
 今日から個人懇談が始まりました。
 このコロナ禍の中、無事に1学期が終わろうとしています。これまでのお子様の様子を、担任と共に共有できる有意義な時間になればと思います。
画像2 画像2

ビタミンを取ろう!(7月12日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、韓国風焼き肉どん、きゅうりの香り漬け、トック、一口アセロラゼリーです。韓国風焼き肉どんは、豚肉をたっぷり入れて作りました。豚肉は、ビタミンB1が豊富に含まれていますが、ビタミンB1は、体内で糖質をエネルギーへ変換する際に必要となるビタミンです。ビタミンB1が不足すると、細胞内でのエネルギー代謝が低下し、疲労を感じやすくなるため、豚肉は、スタミナアップの食材としておすすめです。1年生の教室では、おかわりにたくさんの子が来てくれていました。
 アセロラゼリーのアセロラは、ビタミンCが豊富な果物としてゼリーやジュースなどの加工品として食べられていますが、レモンの30倍以上のビタミンCが含まれています。夏は、暑さや激しい温度差などでストレスが多いので、ビタミンCもしっかり取って元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

しっかり噛んで食べよう!(7月9日)

 今日の献立は、ゆかりご飯、牛乳、かみかみいわしの甘酢、茎わかめの金平、冬瓜汁、乳酸菌飲料です。今日は、いわしのかみかみ献立です。いわしがおいしい季節ですが、骨まで丸ごと食べられるように、油でカリッとなるように揚げて、甘酢のたれをかけました。噛むのに苦戦している子もいましたが、日頃から噛み応えのあるものを取り入れ、しっかりと噛む力を付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 タブレットを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の子どもたちがタブレットにログインをし、心の天気の記入に取り組みました。今回、初めてのタブレットでの学習ということで、はるボラさん10名に手伝っていただきました。そのおかげで、どの子も不安なく進んで取り組むことができました。
 検索の仕方なども知ることができ、今後の学びにつながる授業となりました。
 子どもたちは機器を使いこなせるようになるスピードが速く、驚かされるほどです。どのように使えば子どもたちの学びがより深まるのかを考え、授業で効果的に活用していきたいと思います。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、栄養教諭の先生に「野菜のひみつ」について教わりました。野菜を食べられる部分で分けたり、色で分けたり、旬の野菜は季節ごとに何があるのかなどを考えたりしました。健康のためには1日に350gの野菜を摂取するとよいことも教わりました。しっかりと野菜を摂取するには、野菜を3食毎に食べることが必要だという意見も子ども達からでていました。野菜について考えを深める時間になりました。健康のためにたくさん野菜を食べていきたいですね。

甘酸っぱさでさっぱり!(7月8日)

 今日の献立は、タンタン麺、牛乳、中華サラダ、トロピカルフルーツです。トロピカルフルーツには、甘酸っぱさが魅力のあんずと桃を入れ、給食室で一つ一つカップに入れて焼きました。あんずは、英語でアプリコット、ぶどうと並んでドライフルーツとしても人気です。長野県や青森県などで多く栽培され、6月下旬から7月の中旬頃に出回ります。暑い時期には、少し酸味があるものを加えると、さっぱりして食べやすいくなるだけでなく、疲れた体を元気にしてくれる効果もあるのでおすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金(7/8)

 今週、児童会によるユニセフ募金が行われました。ユニセフ募金は、主に開発途上国の子どもたちのための保健・栄養・水と衛生・教育・保護などの活動に役立てられています。児童会役員が教室を回り、たくさんの募金が集まりました。皆様のご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生ボッチャ

5年生の総合学習では福祉について勉強しています。
その中でパラリンピックにもある「ボッチャ」を体験しました。
「最後の一球まで大事で、障害のある人でもみんなで楽しめる」などと気付いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星は見えるかな!?(7月7日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、夏野菜たっぷりカレー、星型ハンバーグ、七夕フルーツポンチです。今日は、七夕です。今日の天気では、夜空に星が見られるか心配ですが、給食でいっぱい星が輝きました。フルーツポンチに、星型のゼリーを入れましたが、1年生の教室では、「食べるのがもったいない」「最後の一つになっちゃった」など、一つ一つ楽しそうに食べてくれていました。
 カレーには、かぼちゃ、ズッキーニ、なす、トマト、枝豆などの夏野菜をたっぷり入れました。カレーに入れると、苦手な野菜も食べやすくなります。小さく切って入れることから試してみて、少しずつ大きくしてみるのもおすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

鮎をいただきました!(7月6日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鮎の甘露煮、モロヘイヤのかき揚げ、そうめん汁、冷凍みかんです。鮎の甘露煮は、養殖量日本一の愛知県で育てられた自慢の鮎を、設楽町で心を込めて4時間じっくり炊き上げていただいたものです。愛知県の子どもたちにおいしく味わってほしいと、無償でいただくことができました。頭や骨も柔らかく、丸ごと食べることができます。昨年度のにじますの甘露煮に続き、丸ごと一尾ということで、恐る恐る食べている子もいましたが、「頭食べるの初めてだけど、とってもおいしい!」「魚に感謝して食べたよ!」など、とても貴重な経験となりました。
 大治町産のモロヘイヤが今シーズン初登場です。9月頃まで、大治町のモロヘイヤがおいしくいただけますが、今日は、細かく切って、たまねぎ、コーンと混ぜてかき揚げにしました。モロヘイヤは、緑黄色野菜の中でもトップクラスの栄養価!汁物やお浸しなど、手軽に料理に取り入れやすいのも魅力です。大治町の恵みに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

豆をおいしく!(7月5日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豚キムチ炒め、厚焼き卵、ポテトとひよこ豆大豆の磯風味です。ポテトとひよこ豆大豆の磯風味は、片栗粉をまぶしたひよこ豆と大豆を油で揚げ、じゃがいもは素揚げにして、青のり、塩、こしょうを混ぜました。乾燥の豆を使うと、調理に手間がかかりますが、ドライパックを使うと手軽に調理できます。豆というだけで減らしに来る子もいましたが、「豆もおいしかった」「これなら豆も食べられる」など、大好評でした。1年生の教室では、たくさんの子がおかわりに来てくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知の伝統野菜です!(7月2日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、あじの赤しそソース、十六ささげとひじきの炒め煮、たこしんじょう汁、一口ぶどうゼリーです。あじの赤しそソースは、旬のあじに、大治町産の赤しそを入れた、たれをかけました。赤しその風味で、あじがさっぱりと味わえるので、暑い時期におすすめです。ひじきの炒め煮に、愛知の伝統野菜の十六ささげを入れました。お浸しで食べることが多いと思いますが、旬の味をいろいろな料理で味わってみてくださいね。
画像1 画像1

ピーマンを入れて!(7月1日)

 今日の献立は、ミルクロール、牛乳、ピーマン入り焼きそば、フランクフルト、枝豆サラダです。焼きそばに旬のピーマンを入れました。細く切って入れたので、苦手という子も「ピーマン入ってたの?」「ピーマン苦手だけど、食べたよ!」など、気にならずに食べられていたようです。ピーマンがおいしい季節ですが、子どもの苦手な野菜の上位にランクインしてしまいます。ただ、料理によっては、苦味が気にならずに食べられることもあります。切り方にもポイントがあって、縦に切るのがおすすめです。焼きそばに入れるのもおすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30(水) 6年生 植栽

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組で、三本木柳原にある花壇へ、植栽をするために行ってきました。班で協力し、花壇をきれいな花で埋め尽くしました。「もう少しきれいに並べよう」「ここを掘って」など、声をかけ合いながら取り組んでいる姿が印象的でした。また、感想には「すごく楽しかった」「これから花を大切にしようと思った」など、前向きなことが書かれていました。子どもたちにとって、とても貴重な体験になったことと思います。今日みんなで頑張って植えた花たちが元気に育ちますように…。

4年生 食育教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は栄養教諭の森田先生に
食育の授業をしていただきました。

現代社会で問題になっている
「フードロス」について、子どもたちは
学ぶことができました。

我々日本人は毎日1人あたりお茶碗1杯分の
食料を「ごみ」として廃棄しています。
「食べられることは当たり前ではない」
ということを知っていながらも、
多くの食料を無駄にしてしまっています。
子どもたちはそのことを受け止め、
今の自分たちにできることを考えました。

持続可能な社会の実現のためにも、
「食事」や「食料」との向き合い方を
今一度見直していかなくてはならない。
そんなことを感じることのできた授業となりました。

冷たく冷やして!(6月30日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉玉どんぶり、れんこんサンドフライ、磯香和え、りんごヨーグルトです。りんごヨーグルトは、冷凍庫に入れて、少しだけ凍らせてから提供しました。食べる頃には、溶けてしまっていると思いますが、ヨーグルトを凍らせたものは、暑い夏のデザートにおすすめです。冷たいものが食べたくなる季節ですが、ヨーグルトの栄養もそのまま摂ることができヘルシーです。半解凍くらいで食べるのがおすすめ!
画像1 画像1
画像2 画像2

豆を摂ろう!(6月29日)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のトマト煮、ポテトのチーズ焼き、カラフルポンチです。鶏肉のトマト煮に、大豆を入れました。大豆は、毎日の食生活で積極的に取り入れてほしい食品ですが、苦手という声も多いです。和風の五目豆煮は苦手という子も、トマト煮やカレー、ハヤシライスなどに入れると、とても食べやすくなります。今日は、大豆を入れましたが、いんげん豆、ひよこ豆など、いろいろな豆を入れて作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月の来賓玄関

画像1 画像1
 あっという間に6月も残り1日となりましたね。梅雨といえども、さほど雨も続かず、子どもたちには好都合の天気が続き、毎日運動場で元気な声が響いています。
 来賓玄関の小さな美術館も、校長先生、教頭先生の新しい作品が展示されています。先生たちみんなの願いを綴った短冊を見るのも楽しいですよ。ぜひご覧ください。
画像2 画像2

大治町PTA連絡協議会が開催されました

 6月28日に南小学校で大治町PTA連絡協議会が行われました。大治町の小中学校4校のPTA会長、副会長、母親代表(委員長)、校長、教頭が集まり、それぞれの学校でのPTA活動内容を伝え合ったり、今後の予定等について話し合ったりしました。
 大治南小では、7月3日にPTA役員総会が行われます。今年度の方向を確認し合い、感染症対策をしながら、進み始めます。PTA会員の皆様、ご協力よろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872