最新更新日:2024/06/04
本日:count up31
昨日:306
総数:1261229
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

11月24日(水)校外学習前日【1年生】

1年生は,明日,秋の校外学習として,岐阜県百年公園,岐阜県博物館へ行きます。クラスごとに工程や気を付けること,見学のポイントなどをみんなで確認しました。
画像1 画像1

11月24日(水)虫眼鏡で日光を集めると【3年生】

3年生の理科では,日光を集めると,明るさやあたたかさはどのように変化するのかについて学習しています。段ボール紙を太陽の方向に向けて,虫眼鏡で太陽の光を集めるとどのようになるのか実験しました。
風が強い日でしたが,何度も挑戦して,日光を集め,結果を導き出すことができました。
画像1 画像1

11月24日(水)昼放課の様子

今日の昼放課の運動場で遊んでいる子どもたちの様子です。今日は風が強く,かなり寒く感じましたが,子どもたちは外にでて元気よく遊んでいました。
画像1 画像1

11月24日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 かわはぎの甘酢あん
 白菜の塩昆布和え
 豚汁

今日11月24日は和食の日です。和食はユネスコ無形文化遺産に登録されており、世界でも注目されています。学校給食でも和食のよさを伝えるために、週3〜5回の和食献立を実施しています。多種類の食材の使用、うま味を生かした味付け、季節感を感じる料理など、和食の特徴を生かした献立を取り入れています。
今日も和食献立でした。これからも給食を食べて和食のよさを感じてほしいと思います。

11月24日(水)みなみかぜ読み聞かせ

画像1 画像1
図書館ボランティアの「みなみかぜ」さんにきていただいて,チャレンジタイムの時間帯に1年生の子どもたちを対象の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,キラキラ光る眼で見て,しっかりと聞くことができました。

感嘆符 後期学校評価アンケートの実施について その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期学校評価については,多くの保護者の皆様にご回答ただいており,誠にありがとうございます。「Global and Innovation Gateway for All(全ての人にグローバルで革新的な入口を)」という意味が込められたGIGAスクール構想に関する一人一台のChromebook活用状況や,学校からの情報発信量,生徒指導などについてのご意見もお寄せいただいております。これら後期学校評価アンケート結果については,学校運営協議会やPTA委員会等で,よりよい教育活動に向けた課題として協議してまいります。

感嘆符 後期学校評価アンケート実施について その1

11月20日(土)には.こみなみ発表会「音楽の日」にご来校いただき,誠にありがとうございました。
11月20日(土)より11月26日(金)午前10時まで,後期学校評価アンケートを実施しております。ご登録いただいておりますメールアドレスにてご案内しております回答用Webページにアクセスのうえ,ご回答いただきますようお願い申し上げます。なお,11月20日(土)に配付させていただきました依頼文書の裏面アンケート用紙にてご回答いただくこともできます。保護者の皆様のご意見をお聞かせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日〜26日(金)の予定

画像1 画像1
校庭のイチョウの木が鮮やかな黄色の光を放ち,まぶしいぐらいです。
11月も最後の週になりました。立冬も過ぎ,ますます寒くなってきます。風邪をひかないように衣服などで体温調整をさせてください。

今週の週予定をお知らせします。

■22日(月) 代替休日

■23日(火) 勤労感謝の日

■24日(水) 短縮日課
       みなみかぜ(1年生)

■25日(木) 1年校外学習(岐阜県博物館,百年公園)

■26日(金) 3年消防署見学
       2年まちたんけん ゲストティーチャー来校    




スポ少だより43

画像1 画像1
先日、開催しましたイベント
古南ハロウィン&ソフトバレーボール大会!!
コロナ禍ではありますが、困難な時でも感染対策をして工夫1つで楽しめる事はある!という事で、仮装をして指導者さんに元気いっぱい『トリック・オア・トリート』と伝えました!もちろん、お菓子は、お家でいただきます!
コロナ禍で活動や試合もなかなかできないので子どもたちの思い出作りです!
子どもたちの仮装は可愛かったりおもしろかったり!
1番、力を入れてくれるのは指導者さんの仮装です!!
どんな時にも全力で動いてくれる指導者さんの元で一緒に活動しませんか?!
どんな事でも構いませんので、お問い合わせください!!

スポ少だより42

11月13日(土) 女子部
宮田小の体育館を1日お借りして、宮田スポーツ少年団さんと合同練習をさせて頂きました。午前はチームに分かれ、縄跳びやボールを使い競う中で、声掛けなど自分達で何が足りないかを考えるよい機会となりました。
午後からは試合形式の練習を行いました。
いつもより大きな声を意識して取り組めていましたが肝心なところで声が出なかったり、練習では出来ていた事が試合では出来ず悔しい表情を浮かべている子もいました。
悔しい思いをバネに、日々練習を重ねて成長していく姿を楽しみにしています。

11月14日(日)
布袋北へ行く時に、汗だくで、高学年は走ってがんばりました‼️
帰りも、走り、すごいと思いました。
低学年、中学年も、コーチの言うことを聞いて、サーブや、レシーブが上手でした!!声かけや、チームの絆を、見れて、よかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少だより41

11月13日(土) 男子部
江南市営グラウンドでTボールをしました。
古南、門弟山、藤里の合同チームで、チーム名は「ハッピーハッピー」打って、守って、楽しく身体を動かしました!
高学年は、11月21日(日)に古南グランドにて行われる南小リーグ(VS大口オールキングス)に向けて練習をがんばりました。守備練習を重点的に練習しました。みんな、気合いの入った大きな声が出ていました。南小リーグ、がんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(土)こみなみ発表会「音楽の日」その1

保護者の皆様,地域の皆様,本日はこみなみ発表会「音楽の日」を鑑賞していただきましてありがとうございました。
このような保護者の皆様を招いての学習発表会は,学校としてもおよそ2年ぶりです。
コロナ禍の今,私たちが一番聞けていなかったのが,子どもたちの歌声ではなかったでしょうか? あらためて,音楽のすばらしさとその力,そして子どもたちの一生懸命がんばっている姿のすがすがしさを実感した一日でした。

これまで支えていただきました多くの皆様,まことにありがとうございました。

※上写真(1年生) 中写真(2年生) 下写真(3年生) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(土)こみなみ発表会「音楽の日」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上写真(4年生) 中写真(5年生) 下写真(6年生)

学校長のむすびの挨拶は,続きはこちらをご覧ください。
続きはこちらを

11月20日(土) 「音楽の日」日本再発見【6年生】

6年生にとっては,今回のこみなみ発表会は最後になります。修学旅行や社会科の歴史の学習などを通して学んできた日本のよさを歌や楽器演奏,体の動きで表現しました。みんなで心を一つに合わせて,最上級生らしい発表ができました。
保護者の皆様,これまでたくさんの励ましの言葉をいただきまして,ありがとうございました。

画像1 画像1

11月20日(土)3年生 今日の学び「こみなみ発表会 音楽の日」

 3年生では,「みんなでつくろう スマイルミュージック」をめあてとし,演出係,楽器係、セリフ係、ダンス係の4つの係から,自分の役割を意識してこれまで取り組んできました。今日は,これまでの練習の成果を発揮し,すてきな発表を行うことができました。また3年生全員が,大きく成長する姿を見ることができました。ぜひ,ご家庭でも,今日のことを話題としていただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(土)4年生 音楽の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは今日まで聞いてくださる人の心に届く音楽を奏でるために練習を積み重ねてきました。
本番では、子どもたちの呼びかけや合奏、歌声など一生懸命な姿に胸が熱くなりました。練習の成果を発揮し、四年生一人一人が輝いてシナジーを創り出すことができたと思います。音楽の日で得たものをこれからの学校生活に生かし、さらに成長してほしいと思います。
お忙しい中、参観いただきありがとうございました。

11月20日(土)初めての音楽の日!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドキドキ・ワクワクの音楽の日,本番が終わりました。

みんな,おうちの方にとびきりの姿を見ていただこうと,はりきってがんばりました。
少し緊張の面持ちではありましたが,元気いっぱいニコニコ笑顔で発表することができました。

おうちの方からの応援を胸に,1年生がまた一つ成長することができました。
今まで,たくさんの励ましのお言葉をいただきありがとうございました!


11月20日(土)こみなみ発表会 音楽の日【5年生】

 これまでの練習の成果を120%,200%,もっと300%!発揮したいと臨んだ本番でした。保護者の方々を前にして緊張した部分もあったようですが,本番を終えた後のほっとした笑顔に満足感があふれ出ていました。
 3連休後は,音楽の日に学んだことを生かし,学年全体で一つになり,更なる成長を目指していきたいと考えております。本日は,ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(土)「音楽の日」スイミー【2年生】

 2年生はスイミーを発表しました。動き役,セリフ役,楽器役,どの役の児童も今日まで一生懸命に練習してきました。今日は練習の成果を発揮し,スイミーのお話のように,2年生全員で力を合わせて,一つになることができ,またひとつ成長した子どもたちの姿を見ることができました。
 ご家庭でも,子どもたちのがんばりを話題にしてくださると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 11月20日(土)開催「音楽の日」のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様に,ご参観いただく際の動き等についてお知らせします。
11月18日(木)更新済みホームページとあわせてご確認ください。

写真上:学年別時間帯指定参観者待機場所及び入場口までの会場の様子
体育館正面玄関前に四個の手指消毒器を設置しております。手際よく手指消毒された方から入場口にお並びください。

写真中:兄弟姉妹の発表が連続する方の待機場所の様子
学年別色刷りプログラムをご提示いただきながら,緑色コーンの内側にお並びください。
三箇所の退場口付近では立ち止まらず,体育館外にて下靴に履き替えてください。

写真下:北館1階ふれあいルームでの校内作品展の様子
お時間がありましたら,お手元に学年別色刷りプログラムをもって北館1階東出入口からお入りください(校内は不審者対策として一部を除き出入口を施錠しています)。入室の際は,今一度,検温と手指消毒にご協力ください。ライブ放送を観賞されている方もおみえのため,会話は控えてください。

11月18日(木)リハーサル後も,さらにひとつうえの感動を届けようと,最後まで努力を続けてきた古南っ子たちです。司会進行は,係児童が行います。ご参観時の動きを確認いただき,お子様たちが創り上げてきた「音楽の日」を,皆様とともに楽しみ,実りのある一日としてまいりたいと存じます。

なお,ご来校いただく際には,下靴をもったまま入場いただくこととなりますので,ビニル袋など履き物を入れる袋をご準備ください

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873