最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:214
総数:1170125
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

愛日大会  サッカー部 その2

明日も暑さ対策が必要です。多めの水分をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子  1組販売実習

 夏野菜の美味しい季節となり、1組のみなさんが畑で育てた野菜の収穫が始まりました。残念ながら、夏野菜のセットは、あっという間に売り切れてしまいました。それでも、おいしそうなジャガイモが、安く売られていました。来週も引き続き、販売があるとのことでした。
画像1 画像1

学校生活の様子 〜卒業アルバム用写真〜

今週は、卒業アルバム用の写真撮影が行われています。授業の様子や個人写真、部活動など、カメラマンさんが撮影しています。久しぶりにマスクを外しての写真撮影は、照れくさそうな様子でした。
画像1 画像1

学校生活の様子 〜1年生 食育〜

 本日、給食の時間から、栄養教諭の栗田さんに食育授業を行っていただきました。骨の成長に関することを質問形式で行いました。骨の成長に大切なカルシウムは、中学生の時期には男子は1000mg、女子は800mgを1日に摂取するとよく、給食では、そのうち450mgを摂取できると話がありました。しっかりとした体づくりのために、これからもバランスよく食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日に読み聞かせがありました。

生徒の興味は色々です。「絵が好き」「物語が好き」「動物の写真が好き」など、多岐に渡ります。それでも、毎回、全員が読み聞かせを楽しんで聞くことができています。ボランティアの方々が、いろいろな種類の本を準備してくださるおかげです。

読み聞かせが終わった後は、教室全体があたたかい空気に包まれます。この日も、良い雰囲気で朝の会をすることができました。

あいさつ運動へのご協力

 ご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日 7/12の下校について

この後、激しい雨と雷が心配されます。
今日は5時間授業ですが、部活動の有無に関わらず、全生徒をしばらくのあいだ教室で待機させます。
お迎えについては、しばらくの間、お控えください。

学校生活の様子   進路・修学旅行説明会

 先週の懇談会に引き続いて、本日は進路・修学旅行説明会を開催いたしました。大変暑い中での開催となりましたが、本日も多くの保護者の方々にお越しいただき感謝いたします。進路に関しては、今後も進路だよりを通して、多くの情報を発信していきますので、ご家庭でもお子さんとの話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子  楽しい給食

 本日の給食は、夏に旬を迎える川魚の鮎の甘露煮が出されました。時間をかけて煮てあるため柔らかく、頭から骨まで丸ごとに食べることができます。
 それでも食べている生徒からは「先生、頭も食べられますか」「先生、骨も食べられますか」「先生、思ったよりおいしいです」「先生、もう1匹ほしいです」といった声が聞こえてきました。限られた会話しかできないのは、寂しいですが、楽しそうな雰囲気で給食を食べていました。
画像1 画像1

来校時の駐車場について

 昨日から、懇談会が始まり、ご多用の中、来校いただきありがとうございます。駐車場のご案内が遅くなり、申し訳ございません。弁天池西駐車場の工事も終わりましたので、新しい道路の西側にも砂利の駐車場があります。そちらにも駐車可能ですので、安全に駐車してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の朝

7月7日(火)七夕の朝、外では雨が降り始めるなか、教室ではハタトークで、”ドライビング・トーク”を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体愛知県大会 体操

7月4日(日)日本ガイシスポーツプラザで第75回愛知県中学校総合体育大会 体操競技大会が行われました。幡山中学校からは、愛日地区代表として、2年生1名が出場しました。3年生も多く参加する中、跳馬、平均台、ゆか、段違い平行棒の4種目を行い個人総合13位となりました。また、段違い平行棒の単独順位で7位になるなど、健闘しました。

1学期最後の全校集会

 1学期最後の全校集会が行われました。昨日まで行われていた中総体瀬戸旭地区大会の伝達表彰式が行われ、多くの生徒に表彰状が手渡されました。愛日大会や県大会につながる生徒は、引き続き練習に取り組み、悔いのないように力を尽くしてほしいと思います。
 校長講話では、週末に熱海市で起こった土砂災害についての話がありました。本校区においても防災訓練は毎年行われていますが、この時期は大雨や雷など、日ごろから注意しておかなければならないことが起こります。大雨で登校を見合わせたり、登下校中に急な雷鳴があったりしたときは、自分の判断で避難することも大切であることが伝えられました。

画像1 画像1

中総体 バスケットボール男子

男子バスケットボール部は、にじの丘中学校体育館で、水野中学校と対戦しました。
1Qから一進一退の攻防となりました。3Q終了時には、29−29の
同点で4Qを迎えました。
最後まで接戦でしたが、残念ながら1点差で勝利を勝ち取ることはできませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

中総体 バスケットボール女子

中総体バスケットボールの2日目、幡山中女子バスケットボール部は、2回戦でにじの丘中と対戦しました。
第2クォーターまでをリードして迎えた後半、相手のスリーポイントシュートなどで、じわじわと追い上げらました。第4クォーターで盛り返しましたが、残念ながら敗れ、準決勝に進むことができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体 サッカー決勝戦

中総体瀬戸尾張旭地区大会、サッカーの決勝戦が瀬戸市民公園陸上競技場で行われ、幡山中サッカー部は、旭中と対戦しました。
未明の大雨のため、グラウンドの芝生から水しぶきがあがったり、ボールが止まったりするアクシデントがあるなかでの決勝戦でした。
前半に先制点を許したあと、両チームとも得点を奪えないまま、終了のホイッスルを聞くことになりました。残念ながら準優勝ですが、17日から行われる愛日大会に出場します。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子  〜体育の授業〜

 梅雨時は、運動には適さない日が続きます。換気のため窓を開けると雨が降り込んできたり、湿度が上がり、床が滑りやすくなったりして、いつも以上に注意しながら取り組んでいます。
 2年生女子は、普段は運動場で行なっているソフトボールのバッティング練習を室内で行っていました。新聞紙を丸めて作った手製のボールでも良い練習になっていました。
 3年生女子のバレーボールでは、グループで練習から協力して取り組み、スパイクまでつなげることができるようになってきました。上手くできたときは、みんなで喜んで、あたたかい雰囲気で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子 〜1年生学活〜

 1年生は学活の時間に,養護教諭とスクールカウンセラーによるエゴグラムの授業を行いました。簡単な質問に答えることで,自分がどのタイプなのかわかるようになっています。中学1年生のこの時期は,自分自身を見つめ直し,新しい自分をつくっていく思春期の真っただ中です。今回の授業の内容を,今後の生活に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1

学校生活の様子  〜部活動写真〜

 梅雨の時期ではありますが、天候もよく、週末には中総体が行われました。勝敗はつきましたが、精一杯に2日間やり遂げることができました。保護者のみなさまには、お子さまの最後の大会を応援することができずに残念な思いもあるかとおもいますが、感染症対策を実施してきた中で、大会まで行うことができたことをご理解いただき、引き続き行われる大会においてもご協力ください。
今週は、3日間の日程で部活動ごとに写真撮影が行われます。ユニフォーム等、必要な物を忘れないように持参してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校生活の様子  〜1組 販売実習〜

 1組は、畑で育てた野菜を昼放課に販売しました。職員がかわるがわる販売所に訪れて、おいしそうなジャガイモを買っていきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/21 金曜日課
12/23 2学期終業式
2学期終業式
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分