わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生☆40周年記念行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進取祭2日目の午前中は、40周年記念行事が行われました。

今年度初めての全校での校歌はとてもうれしかったですね!

記念コンサートでは、青島さんと小野さんの音楽の世界に引き込まれましたね!

とても素晴らしい時間を過ごすことができました!

3年1組 合唱を終えて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルギーの詩人、モーリス・メーテルリンクが著した童話「青い鳥」。幸せの青い鳥を探しにたくさんの国に出かけた兄妹が、青い鳥、本当の幸せは手の届く身近なところにあることに気付くお話です。


「きっと青い鳥 誰もがすぐに見つけるのさ」

これは、学級合唱「青い鳥」の歌詞の一部です。
青い鳥は幸せの象徴。誰もが、自分にとっての幸せを見つけることができる。そんなメッセージです。

日々成長するみんなの合唱に関われたこと、体育館でみんなの合唱を聴けたことが先生の幸せです。
感動をありがとう。


3−1担任

【3−2】合唱発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の本番に向けて、毎日練習してきた「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」
パートリーダー、指揮伴奏者が中心となって、一生懸命練習してきました。なかなか声が出ず、悩んだ時期もありました。それでも、リーダーが諦めず、「頑張ろう」「まだできる」と声を変え続けたことで、みんなの歌声も変わっていきました。
今日の合唱は、本気で向き合い、本気で楽しんだ、最高のものになったと思います。

合唱で深めた3−2の絆を、これからも大切にしていこう。そして、卒業式の合唱に向けて、歌い続けていこう!!

進取祭のご案内

画像1 画像1
令和3年度進取祭を,下記のように開催いたします。新型コロナウイルス感染症の感染防止に十分留意しながら開催いたします。そのため,保護者の皆様の参観は,原則発表内容による入れ替え制とし,1家庭2名様までとさせていただきます。ご理解ご協力くださいますようお願いいたします。

1 日 時:令和3年11月25日(木)・11月26日(金)
2 場 所:扶桑北中学校 体育館
3 日 程 
 1日目・11月25日(木)
  (1) 開祭式 13:55〜
  (2) FKCタイム 14:05〜(参観:出演者の保護者のみ)
   吹奏楽部の発表 14:05〜
   有志ステージ発表 14:35〜
 2日目・11月26日(金)
  (1) 創立40周年記念行事 10:00〜(保護者参観なし)
   開会行事
   記念コンサート 青島広志さん
  (2) 合唱発表会13:20〜(参観:学年毎の入れ替え制)
   1年生学年合唱 13:20〜
   2年生学年合唱 13:40〜
   3年生学級・学年合唱 14:15〜
  (3) 閉祭式 15:15〜
  ☆美術部作品展示(3階・美術室)13:20〜15:00
   (参観:美術部員保護者のみ)※西脱履よりお入りください

4 お 願 い
新型コロナの感染防止のため,以下のようにご協力くださいますようお願いします。
・1日目のFKCタイムの参観は,出演者及び司会者の保護者様のみとさせていただきます。事前に,「参観券」を出演するお子様にお渡ししましたので,当日受付に提出してお入りください。なお,詳しい発表予定時間の案内もお子様にお渡ししましたので,できるだけ出演時間に合わせてご来校ください。
・2日目午前の40周年記念行事は,保護者の参観なしとさせていただきます。
・2日目午後の合唱発表会の参観は,学年毎の入れ替え制とさせていただきます。配付した「健康状態確認票」を,当日受付に提出してお入りください。お子様の学年の発表時間に合わせてご来校ください。ご兄弟のある場合は,お子様それぞれの学年をご参観いただいて結構です。この場合,学年の発表終了後,いったん退場し,再度ご入場ください。学年が連続する場合は,一度体育館後方に移動し,再度ご着席ください。
・美術部作品展示の参観は,美術部員の保護者様のみとさせていただきます。時間内にご自由にご覧ください。校舎には,西脱履よりお入りください。
・参観は,1家庭2名様までとさせていただきます。また,保護者以外の方の参観は,ご遠慮ください。
・来校前に,発熱や風邪症状等のある場合や,数日前までの間に発熱や体調不良のあった場合,また,感染者との濃厚接触の可能性のある場合などは,来校をお控えください。
・来校時は,体育館へ直接お入りください。スリッパをご持参ください。
・体育館には,体育館南側玄関よりお入りください。下駄箱は,体育館東側の下駄箱をご利用ください。
・来校時は,入口で手指消毒をし,マスクの着用をお願いします。
・体育館後方の参観エリアに座席を用意しますので,できるだけ間隔をとってご参観ください。
・校内では,職員・PTA役員等の指示に従い,感染防止にご協力をお願いします。
・参観時,写真撮影やビデオ撮影をしていただいてもかまいませんが,できるだけ操作音等の出ないようにお願いします。また,撮影した写真や動画は,絶対にネット上にアップロードされないようにお願いします。
・自転車で来校された方は,校舎南側の臨時自転車置き場をご利用下さい。
・自家用車で来校された方は,文化会館第4駐車場と旧調理場跡地駐車場をご利用下さい。なお,駐車台数には限りがありますので,できるだけ自転車や徒歩での来校にご協力ください。
・新型コロナの感染状況によっては,保護者の皆様の参観を中止させていただく場合があります。ご理解ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

3年生☆3の3「証」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組学級合唱「証」

明日はいよいよ本番です!

それぞれのパートでリズムや強弱などの最終確認を行っています!

3年生最後の集大成として、精一杯がんばります!


3年生☆3の2「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組学級合唱「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」

私たちは、昨年合唱ができなかった分、今年学級合唱ができることに感謝しながら練習に励んできました。

3年2組学級合唱スローガン「鯉人はサンタクロース〜皆に届ける歌声というプレゼント〜」のもと、サンタクロースのように、皆さんに美しい歌声を届けたいと思います!

2年生☆進取祭1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
進取祭1日目の2年生です。
有志ステージ,盛り上がりましたね!
発表を頑張る2年生。発表を盛り上げる客席の2年生。スムーズな発表を運営する司会者や生徒会メンバー。
「あつい」2年生の姿を見ることができました。
明日は、それぞれの表情が必要になります。
午前中は40周年記念式典。そして午後は、今まで練習してきた合唱の本番です。
全身全霊の「あつい」2年生。楽しみにしています!

3年生☆3の1「青い鳥」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組学級合唱「青い鳥」

「青い鳥」はゴスペラーズさんが歌っていた曲です。

前半のパートごとのメロディーと後半の迫力ある合唱が魅力です。

1組の団結力に注目してください!

3年生☆学年合唱「言葉にすれば」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は、合唱発表会です!

3年生は学年合唱と学級合唱を行います!



3年生学年合唱「言葉にすれば」

1年生から積み上げてきた成果を最高の舞台で披露します!

3年生が創り出す合唱の世界をお楽しみください!

3年生☆FKCタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から進取祭スタートです!

久しぶりの生徒会歌はうれしかったですね!

FKCタイムでは、司会や出演者で多くの3年生が活躍しました!

会場も大いに盛り上がり、大変充実した半日となりました!

吹奏楽部☆進取祭

画像1 画像1
♪吹奏楽部の演奏会通信♪
進取祭のトップバッターで出演しました。
新体制となり初めての舞台。コロナの影響もあり、1年生は入部してから今日が人前に立って演奏する初めての機会となりました。
部員の皆さん。進取祭での生の初演奏はどうでしたか?
感想は人それぞれだと思います。
部員の表情からは、楽しそうに吹いているなと感じました。
中には、たくさんの課題を感じた部員もいますよね?
今日の演奏を自分の中でよく「まとめ」をしておきましょう。
みんなの演奏技術・表現は、意識一つでまだまだ進化をします。それが芸術の面白いところですね!
まずは今日の演奏についての感想を、是非保護者の方に話をしましょうね。
そして、みんなの決めた目標に向けて、一つ一つの課題を見つけクリアしていきましょう。
今日の進取祭。頑張りましたね。お疲れさまでした。
明日からも、良い音・演奏を目指し、気を引き締めて頑張りましょう!

1年生☆学年合唱交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日が本番です。今朝は学級単位での合唱を他の学級の前で披露しました。お互いの学級のよいところを発表し合ったり、人前で歌う経験を積みました。本番も恥ずかしがらず、堂々と歌ってほしいと思います。がんばれ!1年生☆

1年生☆初めての進取祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北中最大の進取祭に多くの1年生がステージに立ち、行事を盛り上げました。また、そのステージを陰で支えたり、拍手を送って応援したり、「みんなで」楽しい時間を創ることができました。明日は、全員が主役となって、約1か月練習を積み重ねてきた合唱を披露する番です。明日も「進取」の心で素敵な1日にしましょう!

2年生☆合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に学年で合唱練習をしました。
指揮者やパートリーダーの声掛けのもと濃い練習時間となり、1時間があっという間に過ぎていきました。
最後の1回通したときは、2年生の思いが詰まった合唱となりました。
ですが、芸術は最後まで磨きをかけ、作品を育てることが何より大切となるものです。
金曜日の本番、聴いてくれている全員の心に残る「ほらね、」を目指し、残り少ない練習時間を大切にしていきましょう!
「あつい」団結力の2年生に期待しています!

1年生☆進取祭準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から始まる進取祭のための会場準備をしてくれたみなさんありがとうございました!明日の進取祭では有志ステージが行われます!ステージにでるみなさんがどんな発表をするのか楽しみですね!!

1年生☆レポート制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、学級活動の時間に上級学校訪問で学んだことを発表するためのスライドを作りました!同じ学級だけでなく、1月には同じブロックの3年生にも発表しに行きます!学んだことをしっかり伝えられるよりよい発表ができるようにしましょう!

3年生☆合唱 中間発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、中間発表会を行いました。
どの学級も仕上がってきました。
歌っている姿を見て、みんなの気持ちが一つになっているように感じました。

一緒に練習できるのもあと2日。今日見つかった改善点をみんなで共有し、悔いのない合唱ができるようにしていきたいですね。これまで一緒に頑張ってきた仲間を信じて、最後まで頑張ろう!!

男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ次は決勝です!優勝目指して頑張ろう!

男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予選リーグは一位通過でした。午後からの決勝トーナメントも頑張ります!

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は扶桑中と練習試合です。
今週末の合同練習会2回戦に向けて最終調整します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453