わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

バスに乗車しました

画像1 画像1
乗車の際は、手指消毒を必ず行います。

2年自然教室

画像1 画像1
まもなく出発です。

出発式です

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ出発です。
出発式スタッフもやる気満々(^^)
感謝、健康安全、仲間
この3つを大切に

2年自然教室

画像1 画像1
出発式が始まりました。雨が降っていますが、若狭は天気が良さそうです。式後バスに乗り込みます。

自然教室が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
早くも集まりはじめています。
今は雨ですが、このあと天候は回復する見通し(^^)
雨男の教員がいるようですが…今回でこのジンクスも終わりになりそうですね。

重要 駅伝速報(男子)

画像1 画像1
11位でした。大健闘。
よく頑張った。来年に襷(タスキ)をつなぐかのような素晴らしい走りでした。

重要 駅伝速報(女子)

画像1 画像1
4位で県大会出場を決めました。
県大会に襷(タスキ)をつなげたのは、かなり久しぶりのようです。
おめでとう(^^)

駅伝 アップ中!!

画像1 画像1
競技場内でアップしています。

女子のスタートは、10時からです。

駅伝大会

画像1 画像1
今からウォーミングアップを行い、本番に挑みます!

西尾駅伝

画像1 画像1
元気に選手みんな揃いました。
出発します。

自分の力を全て出せるように頑張れ!扶桑北!!

1年生☆上級学校訪問を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は上級学校訪問、名古屋市科学館と一日お疲れさまでした。一年生の大きな行事である上級学校訪問は終わりましたが、今まで準備してきたことや当日学んだこと、班で協力して活動したことなどはこれからの人生の経験値として生かすことができると思います。素晴らしい体験、学びができて本当に良かったです!次の行事は進取祭ですね!今練習している合唱もこの経験で得た団結力を生かして頑張っていきましょう!

2年生☆自然教室準備

画像1 画像1
画像2 画像2
自然教室がいよいよ日曜日と迫ってきました。
今日は大バッグを持ってきて荷物チェックとしおりの最終チェックをしました。
自然教室テストを受けたクラスもあったとか…!満点取れたよね?
「いよいよだ―!」「楽しみー」という言葉が聞こえてきました。
日曜日の集合時間は大丈夫ですか?
しおりをよく読んで2年生みんなで濃い3日間を過ごしましょう!(^^)!

3年生☆進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、6限に進路説明会を行いました。

いよいよ進路選択の時期が近づいてきました。自分の将来のために、しっかりと自分と向き合い、家族で話し合い、最善の選択ができるようにしていきたいですね!


保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。ご家庭でも進路のことを話題にしていただき、話し合いの機会を増やしていただけると助かります。ご不明な点等がありましたら、いつでも学校にご連絡ください。今後ともよろしくお願いいたします。

感嘆符 11月は「児童虐待防止推進月間」です<こうちょう's eyes>

児童虐待の件数は依然として増加傾向にあります。
先日も、大阪で3才の子が母親に熱湯をかけられる等の虐待を受け死亡する悲しい事件が発生しました。
虐待の理由も様々で、少なからず同情性を感じるものもありますが、
子供の生命や尊厳を脅かす虐待は、決して共感できるものではありません。
虐待の発生予防は当然のことながら、
早期発見・早期対応が必要です。

法令においても、児童虐待を受けたと思われる児童を発見した場合には、近隣の市町村、児童相談所に通告しなければならないこととされています(児童虐待防止法第6条)。
子供たちの幸せに生きる権利を守るために、躊躇することなく向かい合っていきたいと考えます。
◆◆本校も、虐待の発見や疑わしいと思ったときは、校長・教頭が、躊躇なく関係機関に相談(通告)を行います。

【令和3年度虐待防止月間標語コンクール最優秀作品】
  189(いちはやく) 「だれか」じゃなくて「あなた」から

チラシはこちら→虐待防止について(ちらし)

電話「189」でも最寄りの児童相談センターにつながりますが、
下記の相談窓口でも結構です。

扶桑町役場:0587-93-1111
一宮児童相談センター:0586-45-1558(直接つながります)

画像1 画像1

1年生☆上級学校訪問

画像1 画像1
名古屋市科学館での4組と5組の集合写真です!

1年生☆上級学校訪問

画像1 画像1
 名古屋市科学館での2組と3組の集合写真です!

1年生☆上級学校訪問

画像1 画像1
 名古屋市科学館での1組の集合写真です!

1年生☆上級学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名古屋市科学館での風景です!

1年生☆上級学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
伏見駅に到着し、名古屋市科学館に向かうところです1

3年生☆実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日で第2回の実力テストを実施しています。

今回は、公立高校の入試と同じ教科の順番で実施し、本番に向けて練習も兼ねています。

3時間とも真剣にテストに挑む姿があり、受験生としての意識も高まっています。

明日も続きます!ベストを尽くしてがんばろう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 朝会 給食開始
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453