最新更新日:2024/06/24
本日:count up157
昨日:77
総数:897551
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月18日 運動会の延期について

 本日の運動会は、雨天のため22日(水)に延期します。

9月17日 運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風の状況がどうなるか心配ですが、明日、行えることを信じて各係運動会に向けて準備をしました。校長先生も子どもたちと一緒に準備を手伝っていました。

 明日は、保護者の方に席を準備する予定です。雨が予想されるため体育館にまだ置いてある状態です。明日の開場までに観覧席の準備が間に合わないかもしれません。ご承知置きしていただけるとありがたいです。

9月17日 外国語活動(3年生)

 外国語活動で、「I like~」「I don’t like〜」の表現を練習しました。友達の答えを予想し、お互いに尋ね合いました。「これ、好きだと思ってた」「予想と合ってた」など、友達のことをさらに知ることができました。

画像1 画像1

9月17日の給食

画像1 画像1
ごはん あじの西京味噌がけ 牛乳
栄養たっぷり煮豆 沢煮わん

9月17日 社会(4年生)

画像1 画像1
 災害時の備えについて、Jamboardを活用して、意見の交流を行っていました。

9月17日 総合(3年生)

 夏休みに調べ学習をした文化財、公共施設についてまとめました。
調べて分かったことや実際にその場所に行って感じたことなどを書きました。
画像1 画像1

9月17日 最後の運動会練習(2年生)

 一つ一つ確認しながら、本番前最後の練習をしました。
 1年生のみんなと力を合わせてがんばりましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 最後の高学年練習(2)

画像1 画像1
6年生と合わせて踊るのは今日と本番の残り2回。今日を消化し、残すところ本番の1回のみ。
追いつき,追い越すつもりで本番に向かっていきましょう!

9月16日  道徳(3年生)

画像1 画像1
 「黄金の魚」というお話で、「度をこさない行動」について考えました。
 オンラインゲームの課金などでも、もっと、もっとと欲張って後悔しないように気を付けないとけませんね。

9月16日 最後の高学年練習(5年生)

画像1 画像1
3時間目に、高学年練習が最後でした。
お互いの踊りを見合い、気持ちを高めました。
さすが6年生です。
5年生よりも、声の大きさ、踊りのキレ、何より気迫が違います。
6年生の最後の運動会。
5年生も全力で踊りましょう。

9月16日 算数&書写(3年生)

 算数は、「あまりのあるわり算」の学習に入っています。以前に学習したかけ算、わり算の発展問題になります。音読計算の練習が大切になってきます。今日は、あまりがわる数より大きいと、なぜダメなのかを考えました。よく間違えてしまうところなので、気をつけていきたいですね。

 書写は、「力」の清書です。「おれ」「はね」を意識して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日の給食

画像1 画像1
ソフト麺の肉味噌がけ 牛乳
さつまいもと豆のサラダ ナタデココフルーツ

9月15日 体育(4年)

 運動会に向けてラストスパート!!
4年生にとって、運動会では初めてのリレーになります。
練習を重ね、バトンパスも上達してきました。
本番でよい走りができるよう頑張ります!
画像1 画像1

9月15日 すてきな明かり(6年生)

画像1 画像1
図工の授業では、すてきな明かりの作品づくりです。
材料を組み合わせて、形づくりをしています。
完成が楽しみですね。

9月15日 理科(3年生)

理科の「音」の学習で、「音は振動」を知る実験に取り組みました。
輪ゴムを弾いたり、金属の棒を叩いたりするなど、目で見て耳で聞いて、「音は振動」を感じていました。
「金属の長さで音の聞こえ方が違う」「叩き方で音が変わる」など、気づいたことをノートにまとめていました。
画像1 画像1

9月15日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 豚肉の生姜炒め 牛乳
即席漬 わかめスープ 乾燥小魚 

9月15日 運動会に向けて(2年生)

 いよいよ運動会本番が迫ってきました。
 毎日運動会の練習に全力で取り組んでいます。
 玉入れでは、2年生のお兄さん・お姉さんとして、玉を片付ける活動もすばやくテキパキとできるようになってきました。ダンスも、昨年度よりパワーアップしたダンスをお見せできることにワクワクしています。
 かけっこでは、初めてカーブを走ります。ぐんぐんと加速して駆け抜けていく姿にご期待ください。
 さらに、演技以外の姿でも、成長を見せられるように取り組んできました。
 自分なりの目標を達成し、大きく成長する運動会になりそうです♪
画像1 画像1

9月15日 道徳(3年生)

画像1 画像1
 道徳の「きまりのない国」で、「きまりは何のためにあるのか」を考えました。
 はじめは、好きなことが好きなだけできることがいいな、と感じていた子も、きまりがないことで困ってしまうことがある、と考えていました。

 身近なところにもたくさんあるきまりを守ることで、自分や他の人がいやな思いをしないようにしたり、「命」を守ることにもつながったりすることに気づきました。

9月15日 算数(3年生)

画像1 画像1
・難関な単元である「あまりのあるわり算」の学習に入りました。
 まずは、頭の中で計算している手順をノートに書き出して、「見える化」しました。とくに割り切れないと、商を見つけるのに時間がかかります。普段から九九や割り算の計算練習もしておきたいですね。

9月15日 ラジオ体操

画像1 画像1
 2回目のラジオ体操の練習です。全校練習も明日の開閉会式の練習で最後となりました。晴れて運動会の日を迎えられるとよいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 口座振替日
1年身体測定
1/12 2年身体測定
1/13 3年身体測定
1/14 4年身体測定
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822