最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:305
総数:798307
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

5年生 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外学習まで1週間となりました。休み時間には班長・部屋長の打ち合わせやファイヤー係の練習、トワリングの練習など、最終準備を進めています。よい活動になるよう、念入りに準備をしていきましょう。
 今日も寒い1日でしたが、来週の自然の家での活動も寒さが心配されます。服装等についてもご家庭で相談していただき、暖かい服装で参加できるようにご準備をお願いいたします。

今日の給食(1月12日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくのしょうがやき
ツナあえ
さけかすいりみそしる
いよかん

エネルギー 619kcal

 酒かすとは日本酒を造るときにできる搾りかすです。酒かすをお湯で溶かして砂糖を加えれば甘酒に、野菜などに漬ければ奈良漬けに、豚汁などに入れればかす汁になどさまざまな活用方法があります。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の6年生 1月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は身体測定の後、学年体育でした。学期の初めに、学年で集まるよい機械だったので、「卒業に向けて」「中学生に向けて」について確認した後、大縄跳びなどで体を動かしました。卒業まであと45日です。絆をさらに深めるとともに、しっかり中学生に向けて準備していきたいですね。

あいさつ運動(1月12日)

画像1 画像1
 先月に引き続き、あいさつ運動を行いました。時折雪の舞う寒い中にもかかわらず、PTAの方や布袋中学校の生徒、布袋北小運営委員会の児童など、たくさんの方に参加していただきました。ありがとうございました。次回は、2月10日(木)の予定です。

今日の2年生 1/11(火)

画像1 画像1
今日は、新年最初の学年体育がありました。転入生の新しく仲間になった友達の紹介と跳び箱遊びを行いました。みんな、寒い中でも元気よく運動できていました。これからまだしばらく寒いそうです。健康チェック週間で保健委員会から呼びかけられている「規則正しい生活」を心がけ、体調を崩さないようにがんばりましょう。

3年生 1月11日(火) 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,理科の学習では自分たちで作ったコイルを身のまわりにあるものにくっつけて電気が光るかどうかを調べました。どの子も自分から様々なものを調べにいこうとする姿勢が見られました。

委員会(1月11日)

画像1 画像1
 3学期最初の委員会を行いました。3学期の活動予定を確認し、分担して準備に取りかかりました。中でも環境委員会では、月末のリサイクル活動に向けて、ポスターを作成していました。

今日の給食(1月11日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶりのてりやき
おにしめ
しらたまぞうに


エネルギー 650kcal

 おせち料理には新年への願いが込められています。今日はぶりの照り焼きとお煮しめを取り入れました。また1月11日は鏡開きのため、白玉雑煮を出します。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)

今日の2年生 1月7日(金)

画像1 画像1
「明けましておめでとうございます。」
今日は、新年初めての登校だったので、そう言って元気に教室に入ってくる人が多くて先生たちはうれしかったです。冬休み明けで少し朝がつらそうな人もいましたが、3学期の目標を考えたり、ドリルに名前を書いたり、一生懸命集中してがんばることができました。
3学期は短いですが、その分短時間で集中して行事や勉強などに取り組む学期になります。2年生みんなで団結してがんばりましょう。

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がはじまりました。
今日は始業式でした。大掃除を一生懸命頑張っていました。久しぶりに友達と会い楽しそうに過ごしていました。冬休みが終わり寂しい気持ちの子や,学校が始まって嬉しい気持ちの子など様々ですが,3学期もにこにこ笑顔で過ごしていけるよう取り組んでいきます。
 保護者の皆様,残り少ない学校生活ですが,今後ともご協力をよろしくお願いします。

3年生 1月7日(金) 3学期がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年明けましておめでとうございます。
 今日から3学期がスタートしました。
新学期のスタートに、青山先生も元気に戻ってきました。
 今日は2月に予定されている授業参観に向けて、サンシャイン詩集の担当希望をとりました。自分たちの力で、すてきな発表会ができるように3学期はりきってスタートさせていきましょう!

3学期スタート(1/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より、3学期がスタートしました。今日は始業式をライブ放送で行いました。教室では、冬休みの課題を提出したり、3学期の学級組織を考えたりしました。3連休明けの火曜日から教科の学習も再開します。健康管理をしっかり行い、元気に登校しましょう。

謹賀新年

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。

旧年中は、本校の教育活動に多大なご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

令和4年 元旦

(写真は、本校3階渡り廊下より撮影した初日の出です)

教師力向上セミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
 江南市教育委員会主催の教職員向け研修「教師力向上セミナー」が24日に行われました。本校の米嵩先生が市内小中学校の教職員約80名に向け、「『数学的に考える資質・能力』を育む授業づくり」のテーマで講演しました。「円」や「一億の数」の単元において、児童が考えたくなる課題を提示したり、ペアやグループで話し合い活動をしたりして、数学的な考え方を向上させていく取組を紹介しました。

2学期、よくがんばりましたね!

 12月23日(木)、2学期が終わり、冬休みが始まりました。
終業式前の3時間目、学年でドッジボールをして楽しみました。
会の終わりには、今日まで3年1組の担任を務めた松原先生に1組のみんなからメッセージを渡し、話を聞きました。3学期からも、3シャインな3年生で楽しく活動しましょう!

 ※今日、渡した日誌の答えは、しっかり日誌に取り組んでから活用してくださいね。

2学期の間、たいへんよくがんばりました。楽しい冬休みを!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 2学期が終わりました】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期の終業式でした。1組では,2学期をがんばったので「なんでもバスケット」や「推理クイズ」「おんなじおんなじ」をやりました。次回は子どもたちで司会進行していけたらなと思っています。2組では,2学期の振り返りカードの記入をしました。なわとびの跳び方の動画を見て確認しました。冬休みの日誌にもなわとびがあります。お家でも一緒にチャレンジしてみてください。
 冬休みは短いですが,今日の終業式で話にあった「お・み・や・げ」の約束を守って過ごせるといいですね。

2年生 2学期を無事に終えることができました。

画像1 画像1
 本日無事に2学期終業式の日を迎えることができました。生活科の授業でスライド作りをしたり、新入生への贈り物を作ったり、学級それぞれ2学期のまとめを行うことができました。
 保護者の皆様、2学期の四ヶ月間教育活動へのご協力ありがとうございました。家庭でのご協力のおかげで、無事2学期を終えることができました。明日から冬休みに入ります。2週間という短い期間ではありますが、家庭での学習のサポートよろしくお願いします。新学期2年生の全員が元気に登校してきてくれるのを、楽しみにしています。
 それでは、少し早いですが、皆様よいお年をお迎えください。

表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式後に表彰伝達を行いました。

・江南市スポーツ少年団駅伝競走大会
 1部 第5位 布袋北ホーネッツ
 3部 第5位 布袋北ホーネッツJr.
 区間賞2名、上位入賞3名

・江南市スポーツ少年団冬季バドミントン大会
 A1クラス 優勝 布袋北ビクトリー
 A2クラス 優勝 布袋北ドリーム

・赤い羽根作品コンクール
 習字の部 優秀賞1名、入選2名、佳作5名
 ポスターの部 優秀賞1名、入選2名、佳作7名

・税に関する作品
 習字の部 入選1名

・江南市立図書館読書感想文コンクール
 優秀賞 優秀賞1名

終業式(ライブ放送)

画像1 画像1
 ライブ放送による2学期終業式を行いました。校長先生から、今年の漢字「金」にまつわるお話を聴きました。みんなと力を合わせてチャレンジしてきたことを振り返りました。その後、生活指導の先生から、よい「おみやげ」を意識した生活を送ろうとの話を聴きました。
 表彰伝達では、スポーツ少年団や応募作品の表彰を行いました。

今日の給食(12月23日)

画像1 画像1
クロスロールパン
ぎゅうにゅう
クリスピーチキン
カラフルやさいのマスタードサラダ
クリームコーンのスープ
(セレクト)いちごクリームケーキ
(セレクト)チョコクリームケーキ

エネルギー 759kcal(いちごクリームケーキ)
      786kcal(チョコクリームケーキ)

 粒マスタードはからし菜の種を皮ごとつぶして作った調味料です。種を食べると、プチプチとはじけるような食感が楽しめます。辛みが少なく、酸味がほどよくあるので、料理のアクセントに使われることが多いです。給食ではサラダのドレッシングに入れました。(南部学校給食センター発行「12月分献立表」より)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708