最新更新日:2024/06/10
本日:count up40
昨日:226
総数:488471
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

1/21(金) 6年生 本日の様子

上 6年1組 「場合を順序よく整理して」 好きな果物に手を挙げて、みかん,バナナ,両方に手を挙げた人を図に表して、それぞれ何人の人がはいるかを考えています。

中 6年2組 家庭科 「冬を明るく暖かく」 冬の生活の特徴や工夫を出し合い、自分の生活の問題点について考えました。

下 6年4組 外国語 思い出について友達とやりとりをしています。修学旅行が思い出になった児童が多かったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(金) 5年生 本日の様子

上 5年1組 算数 「割合のグラフ」 今日から新しい単元です。「割合」と聞いて難しそうと思った児童も多いようです。今日は帯グラフや円グラフの読み取りをして、そのよさについて考えました。

中 5年3組 書写 「書き初め」 行の中心や配列に気を付けて,『初春』を書きました。

下 5年4組 国語 「伝記を読み、自分の生き方について考えよう」 伝記の生き方や考え方を読み取り、自分と関わらせながら読む学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(金) 4年生 本日の様子

上 4年1組 学級活動 会社活動(係活動)の仕事を自分たちで考え、進めています。自主的にできていて、素晴らしいです。

中 4年2組 算数 「分数」 仮分数を帯分数に直す方法を学習しました。

下 4年3組 図工 「カードでつたえる気持ち」 飛び出すカードを作っています。それぞれ工夫を凝らして作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(金) 3年生 本日の様子

上 3年2組 社会 副読本「とこなめ」に載っている北汐見の今と昔の写真を見比べ、見つけた変化を発表しています。

中 3年3組 外国語 「Unit 8 What's this ? 」英語でスリーヒントクイズをしています。

下 3年4組 理科 「ものの重さ」 同じ体積の物の重さ比べをしました。そして体積が同じでも種類(材質)が違うと重さが変わることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(金) 2年生 本日の様子

上 2年1組 算数 「九九のきまり」 タブレットやプリントを使って復習をしています。基礎・基本の定着を目指してがんばっています。

中 2年3組 図工 「ざいりょうから ひらめき」 思い描いた形になるように,切ったり,ちぎったり,組み合わせたりしながら表現しています。

下 2年4組 国語 「だいじなことばに気をつけて読み,分かったことを知らせよう」鬼ごっこについての説明文を読み、遊び方にはどんな面白さや工夫があるか考えて,まとめています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(金) 1年生 本日の様子

上 1年2組 図工 「かみざら コロコロ」転がると面白そうな飾りを考えて、作品作りをしています。楽しそうに活動していました。

中 1年3組 生活 お手伝い大作戦の発表をしています。タブレットで自分の原稿を見ながら発表をしていました。

下 1年4組 国語 「たぬきの糸車」の「すきなところカード」をつくっています。表にすきなところの文を写し、裏にその場面の絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校保健委員会(1/20)

 4〜6年生を対象に第2回学校保健委員会を行いました。テーマは「ネット・ゲームとの付き合い方を考えよう〜やめたくてもやめられないのは、なぜ〜〜」です。
 第1回の学校保健委員会のあと、自分でルールを決め、約1ヶ月間そのルールを守るようがんばりました。その結果を踏まえ、保健委員会の児童がスライドを作成しました。ゲーム依存症についてやそれを防ぐための方法について、分かりやすくまとめてありました。
 発表の後は、学校歯科医さん、学校薬剤師さん、保護者代表の方のお話を伺いました。その後は、各自で振り返りを行いました。自分の体や家族との時間を大切にしていきたいとの思いを強くしたようです。

 感染症拡大予防の対策として、急遽会場を体育館からPC室に変更して行いました。お子様の姿をご覧いただけないにも関わらず、参加していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 6年生 本日の様子

上 6年1組 道徳 「その思いを受けついで」 命の大切さについて改めて考えました。

中 6年2組 書写 書き初めで「理想」という字を書きました。組み立て方や筆使いに気を付けて書きました。

下 6年4組 算数 「場合を順序よく整理して」プリントを使って単元の復習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(火) 5年生 本日の様子

上 5年1組 道徳 「自動車への限りない夢」 失敗を恐れずに努力を続けることの大切さについて考えました。

中 5年2組 家庭科 「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」 ミシンを今後使って作品作りをしていきます。子どもたちも楽しみにしています。

下 5年3組 新出漢字を学習したり、社会科作業帳でまとめをしたりと隙間時間を上手に活用して学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 4年生 本日の様子

上 4年1組 理科「水のすがたの変」 水を冷やし続けたときの水の温度とすがたの変化について実験をしました。

中 4年2組 
下 4年3組  
 社会 伝統工芸について調べ、分かったことをワークシートに入力し、まとめています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 3年生 本日の様子

上 3年1組 国語 「ありの行列」を読み、文章全体の問いは何か考えています。

中 3年3組 算数 「三角形」 正三角形や二等辺三角形を敷きつめ、模様をつくりました。

下 3年4組 算数 「三角形」 二等辺三角形や正三角形の角の大きさをくらべました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 2年生 本日の様子

上 2年2組 おにごっこについて「もっと面白い遊び方にしよう」をテーマに話し合っています。おにごっこのよさ・おもしろさと、惜しいところを見つけ、惜しいところの改善案を出し合っています。

中 2年3組
下 2年4組
 生活 「すてきカード」を書いています。友達のがんばっているところ、よいところを見つけ、カードに書いています。よいところをどんどん見つけていて、とても素敵だなと思いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 1年生 本日の様子

上 1年1組 算数 おはじきを使って的入れゲームをしています。この後、得点を計算するようです。

中 1年2組 国語 「たぬきの糸車」の読み取りをしています。ワークシートに読み取ったことを記入しています。

下 1年3組 図工 「かみざら コロコロ」転がると面白そうな飾りを考えて、作品作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 6年生 本日の様子

上 6年1組 理科 「水溶液」 水溶液とは何かを知り、身近にある水溶液について発表をしました。

下 6年3組 国語 「筆者の考えを読み取り、社会と生き方について話し合おう」池上彰氏の著書「メディアと人間社会」を読み、筆者の考えを読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19(水) 5年生 本日の様子

上 5年1組 国語 「事例と意見の関係をおさえて読み、考えたことを伝え合おう」 筆者の考える「想像力のスイッチ」はどのようなものか、本文の言葉を使ってまとめています。

中 5年2組 外国語 お正月について、隣同士会話をしていました。お正月に行ったところ、食べたものなど過去形で伝えていました。

下 5年4組 体育 「動きを持続する能力を高めるための運動」の中から持久走やなわを使っての継続的な全身運動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 4年生 本日の様子

上 4年1組 算数 「分数」 分数を3つの仲間に分け、真分数、仮分数という言葉について学習しました。さて、1と同じ大きさの分数は、真分数ですか、それとも仮分数ですか。

中 4年2組 図工 「カードでつたえる気持ち」飛び出すカードを作っています。誰にどんな気持ちを込めて送るカードになるのかな。

下 4年3組 理科 「冬の生き物」冬の桜やヘチマ、昆虫や鳥等の様子について学習してきました。今日はその記録を整理し、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 3年生 本日の様子

上 3年1組
中 3年2組
下 3年3組
 理科 「ものの重さ」 同じ物種類は形を変えても重さは変わらないこと、体積が同じでも種類(材質)が違うと重さが変わることを学習しました。

 「光」 動画を使って単元のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 2年生 本日の様子

上 2年1組
中 2年3組
 算数 「九九のきまり」 九九表からいろいろなきまりを見付けました。九九表にはないかけ算の答えも分かるようになりましたね。

下 2年4組
 国語 カタカナを使う言葉の復習プリントに取り組んでいます。何度も繰り返し解きながら、学習の定着を図っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度前期児童会選挙の受付が始まりました

 本日から令和4年度前期児童会選挙の立候補受付が始まりました。やる気のある児童がたくさん立候補しています。
 選挙管理委員会の皆さん、開票結果報告までよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19(水) 1年生 本日の様子

上 1年1組 生活科 お手伝い大作戦の発表準備を進めています。

中 1年3組 算数 大きな数の復習をしています。

下 1年4組 図工 「いっしょに おさんぽ」粘土で一緒にお散歩に出かけたい仲間を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883