最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:72
総数:436827

卒業制作が進んでいます!

画像1 画像1
6年生の図工では、卒業制作のオルゴール作りが進んでいます。

小学校の思い出や自分の好きなことなどから考えたデザインを、
彫刻刀で丁寧に掘り進めています。
集中している姿がとてもすてきです。

丁寧に表面を彫った後は、
色塗りやニス仕上げなどが待っています。
それぞれの個性たっぷりのオルゴール箱、
どんな仕上がりになるのか
みんな楽しみにしています!

感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
 今日は登校班の班長さんが、日頃から登下校でお世話になっている「子どもSOS」「見守り隊」の皆さんへの感謝の手紙を書きました。本当は直接お伺いしてお礼を伝えなければいけませんが、昨年度から郵送にしています。直接お目にかかれないぶん、丁寧に手紙を書きました。

めざせ太鼓の達人

画像1 画像1
合奏でパート決めをする時に打楽器はとても人気があります。しかし、木琴や鉄琴のマレット、太鼓のばちは普段めったに使う機会がありません。そこで、最近はいろいろなリズムに慣れることを兼ねて、マレットやばち捌きの練習に取り組んでいます。子どもたちの吸収は早く、参考動画やアドバイスでめきめき上達しています。めざせ、太鼓の達人。

紙粘土を使って、、、

図工では,紙粘土で「パフェづくり」に挑戦しています。
どんなパフェにしたいか思い思いに図案を描き,想像を膨らませました。
その後,透明なカップに紙粘土でつくったカステラやクリーム,ゼリーなどを入れました。
「白色に赤色を混ぜると,イチゴクリームの色ができるよ!」
「ソーダ味のゼリーがつくりたいな。白色に青色を少しずつ混ぜてみよう!」
「カップの周りに苺を貼り付けると,おいしそうに見えるぞ。」など,子どもたちは想像を広げながらつくることを楽しんでいました。出来上がりが楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

コマ名人になろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の方とは一緒にすることができなかった生活科の昔遊びですが,授業の中で友達と楽しく関わり合いながら取り組んできました。休み時間にはあやとりの毛糸を手に,様々な技を見せてくれる子もたくさんいます。今日は,コマ練習をしているところへ校長先生と,倉田先生が来てくれました。サッとコマを回したり,空中でキャッチしたりする技を見せてくれ,子どもたちは大歓声!「すごい!」「もっと上手になりたい!」と,張り切って練習に取り組んでいました。いつまでも,伝えていきたい楽しい遊びです。

わたし・ぼくの名前の由来は?

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳で「わたしの名前はとも子」という学習をしました。とも子さんは、友だちから「ともべえ」などと名前を正しくよんでもらえないから、自分の名前がいやになってしまいます。けれども、お母さんから名前の由来を聞くことをきっかけに、自分の名前には願いがこめられていることを知り、名前を大切にしていこうと思うというお話です。
 その後、実は子どもたちひとりひとりにお手紙が・・・歓声が上がりました。
 写真は、おうちの方から頂いたお手紙を読んでいるところです。
 どの子も真剣に読んでいます。中には、感動して涙を浮かべる子もいました。「こんな意味があるなんて初めて知った」「おうちの人は宝物に思ってくれているんだ」「名前のようにもっといろいろなことにチャレンジしていきたい」「自分の名前がもっと好きになった」と思い思いの感想を書いていました。
 自分の名前はもちろん、友だちの名前にもおうちの人の願いがこもっているから、自分の名前も友だちの名前も大切にしていきたいと子どもたちと話しました。

成長のアルバム作り

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の授業では、これまでの自分の成長を振り返りながらアルバム作りをしています。当時のことについておうちの人にインタビューしたり、写真を集めたりなど準備をしっかりとしてきました。「私ってこんなに小さかったんだなぁ」「昔の私は○○が好きだったんだね」「ぼくは、お父さんやお母さんのおかげで成長できていんだなぁ」と振り返られています。一人一人が一生懸命に作成中です。素敵なアルバムが出来上がるのを楽しみにしておいてくださいね。

I like pizza.

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は,外国語の学習で,オリジナルピザの紹介をしました。自分の好きな具材をのせたピザの絵を見せながら,何をのせたかを説明しました。相手の目を見て,発音に気をつけて,はきはきと言えたかどうか自己評価しながら,5人の友達と紹介し合いました。楽しく活動した後は,ワードサーチゲームです。たくさん並んだアルファベットの中から言葉を探します。縦・横・ななめをよく見て見つけていました。毎時間,楽しく学習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269