最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:185
総数:602451

今日の献立(2月3日)

画像1 画像1
今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん・牛乳・けんちん汁・いわしのかば焼き・菜の花とキャベツのおひたし・節分豆』です!

今日は節分献立です。
いっぱい食べてくださいね!

はっぴぃタイム(2月3日)

 今日の「はっぴぃタイム」も、先週に引き続き「すごろくトーキング」です。担任の先生が、毎回入れ替わるため、子どもたちはどの先生が登場するのか、ワクワクして待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(2月3日)

 児童玄関前と校舎内で、代表委員会の人たちが「あいさつ運動」をしています。エコキャップ回収も行われ、たくさんのエコキャップを持ってきてくれた児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(2月3日)

 曇り空の朝です。今朝も交通ボランティアさんや保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科(2月2日)

 5時間目は強い西風が吹いて、1年生の手作り凧が、空高く上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃の様子(2月2日)

 それぞれの担当区域の清掃を頑張ります。どの学年もみんな一生懸命に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(2月2日)

画像1 画像1
今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『五穀ごはん・牛乳・マーボー豆腐・切干大根サラダ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

6年生 体育(2月2日)

 6年生の体育はバスケットボールです。
今日のめあては「ゲームとルールに慣れること」です。
主な反則を確認した後に6チームに分かれてゲームスタート。
 楽しそうにバスケットボールを楽しんでいます。子どもって楽しみながら学んでいくのですね。
画像1 画像1

登校の様子(2月2日)

 地域の方に、交通安全の旗をいただきました。今朝も、交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。エコキャップをたくさん持ってきてくれた児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(2月1日)

画像1 画像1
今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)・牛乳・肉じゃが・千草あえ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

サッカー部 新ユニフォーム(2月1日)

 サッカー部の新しいユニフォームができました。冬の大会で着用する予定で準備してきましたが、コロナ禍で大会は中止に…。6年生の卒業までには、新しいユニフォームで試合ができることを願っています。
画像1 画像1

授業の様子(2月1日)

画像1 画像1
 6年生の書写は毛筆です。文字の大きさや中心に気をつけて、練習しています。

 日本語教室は、算数の文章問題に取り組んでいます。問題文から小数の式を考えます。
画像2 画像2

4年生 理科(2月1日)

 4年生の理科は、水を熱したときの温度変化を調べます。100度近くになって、沸騰が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

剪定作業(2月1日)

 シルバー人材センターから、大勢の方に来校していただき、校庭樹木の剪定作業をしていただいています。チェーンソーやバリカンを使って、伸びた枝などをきれいにしていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(2月1日)

 今日から2月です。今朝も交通ボランティアさんや保護者の方に見守られて、子どもたちが登校してきました。
 正門前では、怪我をして松葉杖を使っている友達を気遣う、優しい4年生たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップの回収(1月31日)

 代表委員会では、2月を「エコキャップ回収強化月間」として回収運動に取り組みます。朝会で全校に紹介があり、各教室にポスターを掲示します。

【保護者の方・地域の皆様へ】
 本校での「エコキャップの回収」は、今年度の2月末で終了します。これまで、保護者の方や地域の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。もしも、まだご家庭にエコキャップがありましたら、2月28日までに、お子様を通じて小学校へお届けください。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の献立(1月31日)

画像1 画像1
今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『麦ごはん・牛乳・豚肉と大豆のハヤシシチュー・ごぼうサラダ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

春が待ち遠しいです(1月31日)

 1年生の学級花壇で、チューリップが芽を出しました。急いで担任の先生を呼んできて大発見を伝えています。
 日だまりでは、タンポポやオオイヌノフグリが咲き始めました。植物たちも春の訪れを待っています。
画像1 画像1

授業の様子(1月31日)

画像1 画像1
 2年生の国語は、タブレットを使って遊びの紹介をするプレゼンを作成中です。木曜日の発表会に向けて、準備はバッチリです。

 3年生の外国語は、ALTの先生と一緒に干支を英語で表現します。「寅は、Tiger」「辰は、…?」
画像2 画像2

全校朝会(1月31日)

 朝会が開かれ、最初にスポーツテストの表彰が行われました。校長からは、節分にちなんで、「自分の心にいる、怠けたりずるをしたりする鬼をやっつけて、2ヶ月後に控える進学や進級にむけて、今の生活を見直しましょう。」と話がありました。また、養護教諭からは感染症予防のために、『勝てます きっと大作戦』が伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 SC
2/15 廃品回収
2/16 再集金日  廃品回収予備日
2/17 児童会役員選挙
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816