最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:52
総数:437222

外国語、6年生の頑張っています

 今日は6年生の外国語の授業で小テストを行いました。前時のスピーキングテスト同様、6年生の頑張りがテストの結果に反映されています。来年は中学生です。小学校の学びをしっかり定着させて中学校の英語につないで行きましょう。

運動会について

10月9日(土)の運動会が間近に迫ってきました。
運動会の開催の可否については、当日の6時20分にメール配信をいたします。ホームページでの配信はいたしませんので、メール配信システムをご覧ください。

運動会まであと少し!

画像1 画像1
待ちに待った運動会まであと数日となりました。保健室で仕事をしていると、子どもたちの元気な掛け声が聞こえてきます。運動会当日が楽しみです。
今日は町別リレーの練習での微笑ましい姿を紹介したいと思います。
ハチマキをうまく巻けずに困っている下級生を見つけて、上級生が優しくつけてあげていました。つけてもらった後の、下級生の笑顔が忘れられません。

丸亀市陸上記録会

画像1 画像1
 7日(木)に丸亀市陸上記録会が開催され、城西小学校からは5・6年生の代表である40名が出場しました。
 日頃の練習の成果を発揮してベスト記録を更新した子もいれば、残念ながら不本意な結果に終わった子もいます。また、放課後陸上クラブのメンバーの中には、代表になれずに悔し涙を流した子もいます。みんなに共通して言えることは、自分の力を伸ばすために、大会に向けて放課後の練習で努力を重ねたということです。みんなの頑張りは、お家の人や先生方、友だちもしっかり見ていましたからね。胸を張ってください。

 大会結果の一部を紹介します。
  6年男子 80mハードル 1位
  5年男子 100m 1位
  5年男子 80mハードル 1位
  5年男子 ジャベリックボール投げ 1位
  5年女子 ジャベリックボール投げ 1位
  5年女子 走り幅跳び 1位
  6年女子 400mリレー 1位
  5年男子 400mリレー 1位

 1位の種目を紹介しましたが、入賞者もたくさんいます。詳しくは後日、学校便りで紹介します。
 この記録会で上位に進出した選手は県大会に出場します。これからも練習を頑張りましょう。そして、引き続き応援をよろしくお願いします。

今日は陸上大会

画像1 画像1
今日はいよいよ陸上大会本番!
これまでに多くのの子どもたちが、陸上練習に参加し
自分の記録更新、大会出場を目指して練習してきました。

出場者数に限りがあるため、惜しくも出場できなかった子も、
記録が思うように伸びず、悩んでいる様子の子もいました。

そんな苦しい時、しっかり前を向いて頑張り続けたり、
新たにチャレンジの場を見つけて挑戦したりする城西っ子たちを
たくさん見つけました。
この1か月で心・技・体がぐんぐん成長している子どもたち。
今までの練習、よく頑張りましたね。



学校から、みんなを応援しています!頑張れ!!


無事に終了しました

運動会に向けてテントの設営が行われました。暑い中での作業でしたが、多くの保護者の皆様のご協力もあり、予定通りテント設営を終えることができました。本当にありがとうございました。運動会終了後にはテントの撤収作業があります。そちらのほうも皆様のご協力をお願いいたします。

重さ〜1kgの感覚をつかもう〜

3年「重さ」の単元では、新しく「kg」という単位を学習しました。
「1kgってどのくらいの重さなんだろう?」重さの感覚をつかむのは難しいものです。そこで、砂場の砂をふくろに入れて、1kgを体感する活動をしました。「軽かったかあ、もう少し砂を入れよう」「おー!ぴったり1kgだ!」など、楽しみながら量の感覚をつかんでいました。

ピクトグラムでオリンピックを表現しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、東京オリンピックで話題になったピクトグラムを作りました。パソコンを使って自分の好きな種目を調べ、体のつくりや動き方をよく確かめて、パーツを一つ一つ丁寧に並べていました。ゴルフのボールを打つ様子や陸上で走っている様子など個性あふれる素敵な作品ができました。

読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
 今,城西小学校では「秋の読書月間」の取組をしています。たくさんの本に親しんでほしいという思いで,本の紹介をしたり「読読ビンゴ」をしたりしています。学校図書館には,音や音色に関する本のコーナーが設けられていました。自分ひとりでは選ばないようなテーマでも,誰かに紹介してもらうと読んでみようという気持ちになりますね。
 よく「1冊の本との出会いが○○を変えた」と聞きます。子どもたちにとって,今から出会う本が心の栄養となり,新しい自分へと成長するきっかけになればいいですね。

八朔だんご馬の見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
丸亀には、八朔だんご馬作りの名人がいるのを知っていますか?

昔、丸亀では、旧暦の8月1日に、多くの家で八朔だんご馬を飾って、
男の子のすこやかな成長を願った行事が行われていたそうです。
今は、ほとんど見られませんね。

今日は、城西コミュニティーセンターで、八朔だんご馬作りを
実際に見せていだきました。

子どもたちは、その八朔だんご馬の美しさに感動!
そして、それをどんどん作っていく名人の方の技術に驚いていました。
また、一つ地域のすばらしさを学んだ子どもたちです。
こんなに古くからの行事をこれからも、多くの人に伝えていきたいものです。

準備をしてくださった城西コミュニティーセンターの方々に感謝しながら、学校に帰った子どもたちでした。




ひかりのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 透明の板にカラーセロハンを貼り日光にかざすと、とてもきれいですよね。それぞれにデザインした後,シール状になっているカラーセロハンを上手に切り取り,板に貼っていきました。一つの動物やお魚を2色使いにしたり,色を重ねてみたりと美しい光の世界を楽しむことができました。
 完成した後は,外に出て光を通してみました。地面や服に映った光があまりにもきれいであちらこちらで歓声が上がりました。

『ニャーゴ』音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ねずみや、ねこの気持ちを考えながら音読の練習を頑張ってきた子どもたち。音読発表会では、声の大きさや高さを変えたり、気持ちを込めて読んだりとたくさんの工夫がみられました。発表が終わる度に大きな拍手がおこり、終始大盛り上がり!楽しい音読発表会になりましたね♪

初めてのタブレット学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1人1台に割り当てられているタブレット。使う前にはパスワードを打ち込んだり,少し難しい設定をしたりしなければいけません。1年生のサポートにと,6年生が駆けつけてくれました。「ここを押すと写真が撮れるよ。」「キーボードのここを押してね。」など,優しい声掛けをしてくれました。授業で使う日が楽しみです。

運動会に向けて!

画像1 画像1
 今日から,運動会の練習が本格的に始まりました。
 2年生は「リロ&スティッチ」の曲にのってダンスをしています。ハワイの海が浮かんできそうな明るく楽しい表現になっています。直線になったり,円になったり隊形移動もしていきます。笑顔いっぱいの子どもたちの演技にご期待ください。

久しぶりの管楽器演奏です

久しぶりに管楽器を手にした6年生のマーチングメンバーは、運動会のファンファーレという晴れの舞台に向け、自主練習に励んでいます。あっという間の演奏ですが、この一瞬で全力を出し切れるよう、悔いの残らないよう、しっかりと練習をして、今年初めての発表に臨もうと思っています。

中秋の名月!

2021年9月21日は、「中秋の名月」です。中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいい、中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったといわれます。

そんな中秋の名月ですが、実は中秋の名月と満月の日付が同じになるとは限りません。
中秋の名月は旧暦の日付で決まりますが、満月は、太陽・地球・月の位置関係で決まるからなど、様々な理由から中秋の名月と満月がずれることがよくあるのです。

ただ、今年は、きょう21日の午前8時55分ごろに満月になり、中秋の名月と満月の日付が一致します。中秋の名月と満月の日付が一致するのは8年ぶりのことです。

城西小学校から「中秋の名月」を見てみました。お城と満月の最高のコラボレーションに、思わず見とれてしまいました。
まだ間に合います!今日このホームページを見た方は、ぜひ「中秋の名月」の美しさに酔いしれてください!
画像1 画像1

陸上練習がんばっています。

 放課後、陸上練習に熱心に取り組む5年生、6年生の姿が見られました。秋の大会に向けて練習に熱が入ってきているのがよく伝わってきます。種目練習で記録が伸びたという声も聞こえてきています。大会では更なる記録更新に向けてベストを尽くしてほしいと思います。

第2回ズームイン!城西

画像1 画像1
 今日は「第2回ズームイン!城西」を放送しました。
「ズームイン!城西」とは、コロナ禍で学年を越えた触れ合いがしにくい今、児童会が中心となって、各学年や学校のことを紹介していこうという取り組みです。

 今回は、19日に行われる全国小学生陸上大会に出場する、西原凜さんにインタビューを行いました。頑張りや目標について聞き、最後は全校生で「がんばれ!」の気持ちを込めて手を振り、エールを送りました。春から練習を続け、目標をもち、頑張り続ける姿はすばらしいです。
 
 西原さん、頑張れ!みんなで応援しています!

 現在は秋の陸上大会に向けて、練習を頑張っている5・6年生も多くいます。
 「新記録を出したい!」「友だちとリレーで入賞したい!」
 前向きな気持ちで、友だちと競い合ってぐんぐん成長する姿がすてきです。
 マーチングも、運動会に向けて楽器の演奏や振り付けなど、子どもたちがよりよい演奏に向けて挑戦し続けています。


 「ズームイン!城西」第3回もお楽しみに!

10月に向けて

画像1 画像1
 6年生は運動会の練習を始めました。
 小学校最後の運動会です。かっこいい姿を見てもらえるように、指先まで意識してダンスを覚えます。
 運動会が終わったときに、みんなで「最高!」とベストスマイルで言えるように頑張ります!

読書の時間

読書の時間に,グループでしりとりをしました。

1番から5番までの数字が書かれた紙を引き,言葉を言う順番を決めました。

「アップルパイ」→「いぬ」→「ぬいぐるみ」など,

子どもたちはどんどん言葉をつなげていきました。

言葉集めの楽しさをみんなで味わうことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269