最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:185
総数:602451

粘土が焼き上がりました。(7月30日)

26日に素焼き、27日に本焼きをした粘土を窯から出しました。
粘土は焼くと表情が変わって雰囲気がでますね。
粘土焼成に関わってくださった先生方ありがとうございました。
画像1 画像1

夏野菜を使った料理(7月28日)

 夏休みに入って約1週間が経ちました。気温の高い日が続きますが、元気に過ごしていますか。暑い夏にはぴったりな、夏野菜を使った料理をのレシピを紹介します。
 今回は、給食でも提供された「なすと牛肉のみそ炒め」と「キャベツときゅうりのおかかサラダ」です。旬のなすやピーマン、きゅうり、とうもろこしなどを使った料理です。
ぜひおうちで作ってみてください。

 ↓ クリックしてください。
 夏野菜を使ったレシピ紹介
画像1 画像1

大型冷風機が届きました(7月28日)

 熱中症対策のため、瀬戸市から大型冷風機が届きました。体育館に設置して、早速試運転です。2学期以降の集会や体育の授業で活用していきたいと思います。
画像1 画像1

粘土焼成2日目(7月27日)

 2日目の粘土焼成をしています。時間をかけて少しずつ火力を強めながら窯の温度を上げます。850度を超え、もう少しで完成です。
画像1 画像1

学級園の様子(7月27日)

 1年生の学級園では、ヒマワリやホウセンカが花を咲かせています。2年生や太陽学級の学級園では、ピーマンやトマトなど様々な野菜が実っています。
画像1 画像1

日本語教室学習会(7月26日)

 日本語教室に通う児童を対象に「夏休み学習会」が開かれています。日誌や課題を中心に、今週5日間の午前中、みんなで勉強をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

粘土焼成1日目(7月26日)

 粘土作品コンクールで入選した学年代表児童の作品を、図工室隣にあるガス窯で焼成しています。1日目は、乾燥を兼ねた素焼きを行っています。
画像1 画像1

明日から夏休み(7月20日)

 1学期最後の学級活動を終え、みんな笑顔で下校しています。明日から6週間の夏休みです。それぞれ安全や健康に気をつけながらも、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の学級活動(7月20日)

画像1 画像1
 担任の先生から1学期に成長したところ、夏休みの過ごし方などの話の後に通知表が渡されました。みなさん1学期で大きく成長しましたね。自分の成長したところ、がんばったところを振り返る1日にしてくださいね。
画像2 画像2

1学期終業式(7月20日)

 1学期の終業式では、校長から1学期に頑張ってきたこと、夏休みに気をつけること3つの約束について話がありました。各学年代表児童の体験作文発表に続いて、生活安全担当者からは、夏休みの生活についての話があり、1年生がプラカードを持ってお手伝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式の朝(7月20日)

 小学校の南側交差点や正門前で、地域の社協や少年センターの皆さんが、あいさつ運動や交通安全の見守りをしていただいています。子どもたちの「おはようございます」の声も、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火)の予定

【7月20日(火)日程】
  いつも通り登校
   8:50〜 1学期終業式
   9:30〜 学級活動
  10:20〜 児童下校

みんなの安全のために(7月19日)

 本校の交通指導員さんが、薄くなっていた足形マークを炎天下の中、新しいものに変えてくださいました。
 すべてはみんなの交通安全のために…。ぜひ安全のために足形マークのところでは止まってくださいね。
画像1 画像1

今日の献立(7月19日)

画像1 画像1
今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『麦ごはん・牛乳・かきたま汁・子持ちししゃもフライ・磯香あえ・冷凍みかん』です!

1学期最後の給食です。
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

5年生 プログラミング学習(7月19日)

 5年生がプログラミングをして、ロボットカーを動かしています。車がコースからはみ出してしまうこともあり、試行錯誤です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの課題(7月19日)

 1年生と6年生の教室では、それぞれ夏休みの日誌が配られています。ぜひ、計画的に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 お楽しみ会(7月19日)

 4年生が学級レクリェーションで、「1学期ありがとうの会」をしています。各班が企画したサッカーやゲームを、1学期間頑張ってきたクラスの友達みんなと一緒に楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(7月19日)

 梅雨明けをして青空が広がっています。交通ボランティアさんや交通指導員さんに見守られ、子どもたちが登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(7月16日)

画像1 画像1
今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ナン・牛乳・瀬戸市産なすのドライカレー・ごぼうと小松菜のサラダ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

 1学期の給食は、来週の月曜日(7月19日)が最終となります。

授業の様子(7月16日)3

画像1 画像1
 5年生の書写は、硬筆練習ノートに取り組んでいます。教室内に静かな音楽が流れています。

 6年生の国語は、教科書も使って、説明文の読み取りテストです。文章量が多くて、大変です…。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 6年生を送る会
3/3 通学団会(5限)付添下校
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816