わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

3年生☆最後の体育大会前日

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級を覗いてみると、黒板にはそれぞれの想いが書かれていました。
学年競遊やブロック種目、ブロックパフォーマンスなど、今まで頑張って練習してきたものが、最大限発揮できるといいですね!
最後の体育大会、無事開催できることに感謝して、みんなで楽しめるといいですね。

提出物 3年生☆学年競遊練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4時間目に、最終調整を行いました。
どのボールを選ぶのか、どうボールを受け渡すのか、それぞれ作戦を練っていました。
当日までどうなるかわからない状況です!
どのクラスも頑張れ☆

1年生☆酒井先生を応援する会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、朝学習の時間に酒井先生を応援する会を行いました!本日のみなさんの応援は酒井先生にとってとても大きな励みになったと思います!酒井先生が無事ご出産できますように!!!

2年生☆体育大会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後,体育大会予行の予行を行いました。
開閉会式の流れ,学年競遊・ブロックパフォーマンスのリハーサルを行い,それぞれスムーズに行うことができました。
本番,良い天気の中で開催したいですね。(てるてる坊主でお願いを(*^^*))

1年生☆ブロック練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各ブロックのダンスの様子です。初めの頃に比べるととても上手に踊れるようになり、一体感が生まれてきました!!当日まであと少し!今以上にダンスに磨きをかけていきましょう!

今日は「中秋の名月」<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
今夜は「中秋の名月」ですね。
8年ぶりに満月と同日になるとか・・・。
ちょっと雲行きが心配ですが、晴れ間がのぞくといいですね。

今日の給食!うさぎがいました!!
コロナ対策で、教室の給食は、全員前向きの「黙食」の日々ですが、
何かこのメニューに癒やされました(^^)

2年生☆学年競遊練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学年競遊の練習の姿です。
競遊の名前は「竹跳び物語」。品のある競遊名ですが,どんな競遊か想像付きますか?
(写真がヒントですね!)
本日は雨のため体育館に2クラスずつ時間を分けて練習をしました。
良い記録を出そうと作戦会議と実践練習を繰り返していました。
練習試合も白熱していました。

本番は何組が1位を取るのかな?今か今かと楽しみです。

2年生☆タイピングコンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
本日朝学の時間,タイピングコンクールを行いました。
1人1台タブレットを使用することとなり,これからどの場面でも必要になるタイピング。
時間ギリギリまでタブレットに向き合っていました。
タイピングコンクールの5分間は,静かな教室にキーボードの音が響き渡っていました。
さてさて,結果はどうなったかな?

1年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の授業の様子です。みなさんは週末でも元気いっぱいですね!来週の月曜日は休みなので次の登校は火曜日からになります!この三連休は身体を休めたり体育大会のダンス練習をしたりと時間を有意義に使いましょう!!

子どもの意見を大切に「新制服プロジェクト」<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の教員の主任等10名弱で構成する新制服や現行の制服の着こなし(校則)を検討する「新制服プロジェクト」があります。
今日は、現行の制服での着こなし(特に冬の防寒)について検討する会議を行いました。
その会議で用いた資料は、生徒議会や生徒アンケートの集約結果。また、昨年度末に行った生徒・保護者・教師向けのアンケート結果。
もちろんすべての意見を取り入れることはできません。
子どもの見方・考え方も大切にしながら、大人(教師)としての見方・考え方も織り交ぜながら、
「自由もあり規律ありバランスあり、多くの人が安心して穏やかに生活できるためには」を念頭に議論しています。

大切なのは、もちろん”結果(校則の変更)”です。
でも、もっと大切なのは・・・
校則「進取」の気持ちで、あすの扶桑北中を考え、生徒も職員も「議論する」ことに一番の価値があると思うのです。
議論には時間を費やすという非合理的な側面もあり、合理化・効率化をよしとする現社会の風潮に反する面もありますが、生徒も教師も「わがごと」として取り組むことが大切だと思います。
校則の改正には「思い切り」も大切ですが、「段階的に」「施行で」という考え方が必要だと考えます。
また、新制服についても今後、今後議論していきます。

1年生☆学年競遊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は前回とルールを少し変更して学年競遊の練習を行いました。ボールを棒で挟んで走っても良いというルールに変更になったので、全力で走ることが可能になり、よりレースらしさが増した競技になりました!本日の様子を見る限りどこが優勝してもおかしくありません!当日は全クラス優勝を目指して最後まで走り切りましょう!!

2年生☆授業

画像1 画像1
画像2 画像2
体育大会の練習等で忙しい中ですが、普段の授業もしっかり集中して取り組んでいる様子が見られます!

何事にもあつく取り組む姿…とってもいいですね!

駅伝大会に向けて・体力づくりも<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
原則、部活動は休止状態ですが、
駅伝大会が近いので、特例で今日から本格的な駅伝練習を始めました。
結構な参加者数で、駅伝大会の選手を目指す生徒もいれば、
体力向上のためのトレーニングを意図して参加している生徒もいます。

コロナ感染対策をしながら、熱中症にも気をつけながら、
生徒たちの「やる気」を支えてやりたいと思います。

練習を見守ろうと運動場に出ると、教員が2人走っています。
生徒と一緒に走る目的は何だろう?と思いながら、
一緒に汗を流す姿を見て、すがすがしい気持ちと共に
「若いっていいなぁ(^^)」と見ていました。

練習後、2人の女子生徒がにこやかな表情で、私のもとに
2人:「校長先生も明日一緒に走りましょう!!」
私:「えっ・・・私も走る?・・・アラフィフだし・・・アキレス腱が心配・・・」
2人:(さらにニコッと笑顔で・・・)
私:「声をかけてくれてありがとう!考えとくね・・・」
ちなみに私には関西人の血が流れています→考えとくね
明日は雨かな??・・・晴れそうです(^^;)

健康・安全第一の練習にしましょう!!

1年生☆体育大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は体育大会の練習を行いました。生徒会種目はどれも白熱した試合になり楽しかったですね!当日も本日のように楽しんで体育大会を盛り上げていきましょう!!

2年生☆体育大会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後は体育大会の全体練習がありました。

生徒会種目である玉入れも実際に本番通りに行いました。2年生として1年生を引っ張り、3年生を支える姿が見られたことがよかったですね。
小走りで移動することや、ブロック練習でも積極的にダンスに取り組む人が多くいて、これからの体育大会での活躍が楽しみです。

青ブロック パフォーマンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までダンスの練習を頑張ったおかげで、とっても揃っています!
全体の流れが確認できたので、より良いものになるように、みんなで頑張るのみ!
みんなで楽しく踊って、声を出していこう!

1年生☆ブロック活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から体育大会当日まで授業終わりに各ブロックごとでダンス練習を行っています!難しいダンスだと思いますが、みなさんなら上手に踊れるようになれます!!体育大会当日は完璧に踊れるように頑張っていきましょう!

2年生☆学年競遊

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5限に学年競遊の練習をしました。
午後で日が当たる暑い時間ではありましたが、入退場や競遊の練習などスムーズに進めていました。
練習をする中で「作戦どうしよう」・「こうすると速くなるのでは?」と意見を出し合った練習をしていました。
本番が今か今かとワクワクな2年生でした。

1年生☆学年競遊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は学年競遊の「魂☆レボリューション」の練習を行いました!本日初めて練習を行ったのでコツを掴むことに必死だったと思いますが、みなさん上手にできていました!本番まで2週間を切っているので、本日のタイムよりもう少し短縮できるように試行錯誤を重ねて頑張っていきましょう!!

2年生☆学年競遊走順決め

画像1 画像1
画像2 画像2
定期テストも終わり、来週から始まる体育大会週間に向けての準備が始まりました。

学年競遊は「竹跳び物語」と題して、台風の目のアレンジverを行います。各クラス、ルールを聞き、走順を決め、来週の練習の準備は万端ですね。

とにかく、こだわって楽しくやっていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 卒業式予行
3/2 3年修了式 卒業式準備(1・2年)
3/3 卒業式
3/4 生徒会役員立会演説会 定時制前期入試
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453