最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:93
総数:892530
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月10日 書写(2年生)

 1週間を締めくくる最後の授業。
 金曜日の5時間目の姿です。
 ちょっとした「隙間時間」に、書写ノートに取り組みました。
 『心の芯』がしっかりしてきたなぁと成長を感じました。
画像1 画像1

9月10日 総合(3年生)

夏休みに調べ学習で調べた文化財と公共施設をまとめています。撮ってきた写真やHPを利用しています。

最後は、地図にまとめていこうと思います。
画像1 画像1

9月10日 予行練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
長半纏とハチマキをつけて、ロックソーランを踊りました。
衣裳を纏って、迫力のあるとてもい演技ができていました!
運動会までに、かけ声がさらに大きくなるとGOOD!
6年生にとっては小学校生活最後の運動会
協力!全力!熱い心で優勝だ!!

9月10日 運動会予行練習(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の様子です。
 それぞれの予行練習が終わった後に、校長先生から運動会に対する思いや予行練習での姿についてお話がありました。
 今日の予行練習について、ご家庭で話題にしていただければ思います。

 運動会当日は、人数制限等でいろいろとご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。

9月10日 運動会予行練習(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年の様子です。

9月10日の給食

画像1 画像1
金芽ロウカット玄米ごはん かきたま汁 牛乳
さんまの塩焼き ひじきのごま酢あえ

9月10日 運動会予行練習(高学年)

 天候にも恵まれ、予行練習を行うことができました。少しでも、様子が伝わればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 予行練習(5年生)

画像1 画像1
運動会の予行を行いました。
リレーとロックソーランを通しで行いました。
最後には、校長先生から激励の言葉をいただきました。
あと1週間、細かなところを練習していきましょう。

9月9日 理科(4年生)

画像1 画像1
 土や砂は、水をしみこむことができるのか、粒の大きさによって違いはあるのかを実験しました。同時に、水を入れて違いが分かるようにし、後で振り返りができるように動画も撮影しました。

9月9日 理科(6年生)

画像1 画像1
 月の見え方について学習しています。丸い発泡スチロールの半分を黒く塗り、月に見立てています。黒いところが太陽の光が当たっていないところです。自分が地球となり、月を動かして見え方の違いを確認しました。

9月9日 理科と算数(3年生)

 理科は、理科室の中の物を見学しました。高学年で使用する骨格標本に驚いていました。そして、音の学習に入りました。太鼓を使い、音の振動を学びました。

 算数は、校庭の横の長さを元に、3階の廊下の長さを予想し測定しました。そのほかにも、教室のロッカーや図工室の机などの長さを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 リレー練習(5年生)

画像1 画像1
朝の雨が上がり、外で練習することができました。
明日は、本番のように行います。
リレーとロックソーラン頑張ろう。

9月9日 円の面積を使って(6年生)

画像1 画像1
今日の授業では、これまで学習したことを利用して面積を求めました。
解き方に気づいた児童から「分かったー!」「できた!」と嬉しそうな声が!これまで学習したことが、うまく生かせましたね。

9月9日  道徳(3年生)

画像1 画像1
・「きまりのない国」というお話で、ルールの必要性について話し合いました。
 ルールが多すぎるのも不自由ですが、逆にルールがあることで、命を守ること、喧嘩をせずに仲良く生活できることも改めて考えられました。

9月9日の給食

画像1 画像1
パンプキンカレー ナン 牛乳
ツナとチンゲンサイのサラダ ヨーグルト

9月8日 学年練習(6年生)

画像1 画像1
学年種目のリレーを入場から通して行いました。
これまでの練習の成果がしっかりと出ていましたね。
今日の練習で出た、各チームの課題を本番までに改善していきましょう!

9月8日 応援団(4、5、6年生)

画像1 画像1
応援練習を運動場で本番通り行いました。
白組、赤組ともにこれまでの練習の成果が表れていました。

9月8日 ロックソーラン(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5、6年生合同でロックソーランの練習をしました。
今日は、入場から通して行いました。
1つ1つの動きがしっかりとしてきましたね!

9月8日の5年生

画像1 画像1
9月8日の5年生の様子です。
身体測定では、睡眠の大切さについて教えてもらいました。
今日の睡眠の質は,どうかな?

9月8日の給食

画像1 画像1
ごはん 里芋コロッケ 牛乳
キャベツとしらすのおかかあえ 豚汁
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 中学校卒業式
5限後一斉下校
3/8 5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822