最新更新日:2024/05/30
本日:count up64
昨日:168
総数:557711
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

あこがれの先輩

 最後は5・6年生です。かっこいい5・6年生の姿に、ほかの学年から「ぼくたちもやりたい」「かっこいい」などの声が聞こえてきました。演技中に技が決まると、自然に拍手が沸き起こり、みんな満足して予行練習が終わりました。

 2日スポーツフェスティバルを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいらしい1・2年生

 続いて、1・2年生が踊りました。夏休みが明けてから、ずっと一生懸命に練習をしてきました。今日の演技もかわいかったですが、もう少し練習をして、2日は完ぺきな演技を目指すそうです。がんばれ1・2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました

 9月30日 1時間目 スポーツフェスティバル予行練習

 今日は、1時間目に全学年の表現運動の予行練習を行いました。はじめは、3・4年生です。力強い演技が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちいちゃんの思い

3年1組 国語 ちいちゃんのかげおくり

 国語の授業で、自分の意見をみんなに伝えます。「うんうん」「そうだね」などのつぶやきが聞こえてきます。クラスの中でしっかりと意見の交流ができました。
画像1 画像1

オクラの育て方

2年1組 生活 

 1学期に植えた野菜も9月に入り、実がならなくなってきました。子どもたちとともに、大きくなったオクラについて担任から話を聞きました。たくさんの野菜を育て、収穫することができ、自然の恵みに感謝している子どもたちです。
画像1 画像1

かっこいいでしょ

1年1組 スポーツフェスティバル

 スポーツフェスティバルの時の1年生の衣装です。とてもかわいらしく、すてきな衣装です。各クラスの色も決まっています。台風がどこかに行ってくれるといいですね。
画像1 画像1

仲良くなったよ

5年1組 教育実習

 実習生の先生は、放課も子どもたちと一緒に楽しそうに過ごしています。
画像1 画像1

言葉から思いを広げて

5年3組 図工 読書感想画

 3組では、お話から想像を膨らませて、絵を描いていました。いろいろな色のクレヨンで下書きをした後、絵の具で色を塗ります。自分の頭の中にある絵を、実際の画用紙に表現するのはなかなか難しいようです。みんな集中して作品に向かっていました。
画像1 画像1

どこに行こうかな

6年1組 修学旅行の準備

 修学旅行まであと1か月を切りました。クラスでは京都での見学地をどこにするかをグループに分かれて話し合っていました。この2年間、なかなか思うように学校行事が行われず、我慢の連続でしたが、修学旅行はいけますようにとみんなで祈っています。
画像1 画像1

そろそろ仕上がってきました

9月27日 3・4年生

 10月2日のスポーツフェスティバルにむけての練習が最終段階に入りました。3・4年生の踊りもかっこよくきまっています。気合十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

よろしくおねがいします

9月27日 教育実習生

 今日から1〜2週間、效範小学校に6名の教育実習生がやってきました。子どもたちと一緒に勉強したり遊んだりします。皆さんよろしくお願いします。
画像1 画像1

ポスターにかいてあること

9月24日 3年2組 国語

 みんなで、ポスターに書かれていることについて話し合いました。絵や文字の工夫を見つけて、その理由を考えました。たくさんの意見が出て、ポスターの秘密が少しわかったようです。
画像1 画像1

9.21 2年生練習

画像1 画像1
 1時間目に2年生はスポーツフェスティバルの練習を行いました。曲に合わせて笑顔全力でダンスしていました。あと10日ほどで本番ですね。

修学旅行に行けますように

6年生 修学旅行準備

 修学旅行まであと一ヶ月ほどになりました。6年生の教室では着々と準備が進められています。コロナが少しでも収束することを祈っています。
画像1 画像1

かっこいいですね

4年生 スポーツフェスティバルの練習

 子どもたちも筋肉痛になりながら、ソーラン節の練習をしています。腕はピシッと伸ばす。膝を深く曲げる。細かいところにまで気を配って踊っていました。とてもかっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きな漢字?

3年1組 スポーツフェスティバルの準備

 スポーツフェスティバルで着る予定のはっぴの背中に文字を書き込んでいました。それぞれ違う漢字ですがみんなかっこいいですね。選んだ漢字に込められた思いを聞いてみたいです。
画像1 画像1

歯みがきチェック「第1回歯術廻戦〜等級認定の巻〜」

9月10日(金)〜9月16日(木)の1週間、歯みがきチェックを実施しました。

校内に貼ってある認定証をみながら、「朝、歯を磨いてきたよ!」「夜はていねいに磨いてるんだ」と多くの子が歯みがきのことを話題にしてくれていました。

明日、歯みがきチェック「第1回歯術廻戦」のプリントを提出することになっています。忘れずに持ってきてくださいね!

〇の数によって等級を決めて、「1級・2級・3級・級外」の認定証を渡す予定です。

<おうちの方へ>
歯みがきチェックプリント(黄緑色)の裏面に、保護者向けほけんだよりを掲載しました。アンケートにもぜひご協力ください。みなさまのご意見・ご感想をお待ちしています。↓下のQRコードからもご回答いただけます。
画像1 画像1

なかなかつかまらないね

9月15日 1年生 あきのむしをさがそう

 1年3組が秋の虫を探しに瀬戸川へ出かけました。トンボやチョウチョが飛んでいたりセミの鳴き声が聞こえたりしていましたが、なかなか捕まりません。それでも、必死に虫を追いかけたくさんの虫の姿を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中して取り組みます

9月15日 4年生 あっぷるんテスト

 9月のあっぷるんテストは都道府県の名前を覚える問題です。正しい漢字でしっかりと覚えます。大人でもきちんと漢字で書けるか怪しいですが、4年生の子どもたちは1つずつ丁寧に書き込んでいきます。一度覚えたことは、大人になってもしっかりと頭の中に残っていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友だちのいいところって

2年2組 道徳 およげないりすさん

 およげないりすさんとその友だちの気持ちになって、友だちとの関係について考えました。自分のこととして考え、様々な意見が出ていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597