最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:23
総数:142408
学校目標「教わるものから自ら学ぶものへ」「ひとつを続けてほんものへ」「心をひらいて深いまじわりへ」 

中学校はいかがでしたか?小6体験授業・入学説明会

画像1 画像1
来年度入学予定の小学6年生の皆さんや先生方、保護者の方々に来校していただき、体験授業や入学説明会、運動着等の採寸注文を開催しました。
中学校生活の紹介では、中学1年生がハキハキとした立派な姿で分かりやすい発表をしてくれました。
体験授業では、国語・数学・社会・理科・英語・美術・自立を開講し、小学6年生に中学校の授業の雰囲気を体験してもらいました。
運動着の採寸では、中学校の指定服に袖を通して、一足早く中学生気分を少し味わえたかもしれませんね。

今年度初めて体育館での全校生徒総会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2回生徒総会が無事に開催されました。コロナ禍のため、前回は校内放送による生徒総会でしたが、今回は全校で今年度初めて体育館での生徒総会を行うことができました。小学校で「児童総会」を経験してきた1年生にとっては、始めて生で参会した中学校の「生徒総会」となりました。
 各委員会の今年1年間の活動を振り返り、成果と課題について発表されました。その後、2年生の新役員の紹介と引き継ぎがあり、3年生主導による生徒会活動はこれで終了となりました。生徒会の節目の時を迎えています。

常念学級 校外学習へ

常念学級の仲間たちが岡谷・諏訪方面へ校外学習に行ってきました。
諏訪湖間欠泉センターの見学や遊覧船への乗船、諏訪大社下社の見学、そして買い物学習やボーリングのレクレーションを楽しんできました。
画像1 画像1

撮影快調!3年生卒業アルバム用写真

画像1 画像1
3年生の卒業アルバム用の写真を撮りためています。先日は学年集合写真を撮影しました。
また、1学期は部活動の集合写真を、2学期は校内での日常生活の様子を、そして三者懇談会中の午後の時間を使って個人写真を撮影しました。

新企画!「PTA親子手作り弁当の日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度より安曇野市内すべての小中学校で「手作り弁当の日」が設定され、本校ではPTA活動の一環として実施しました。
この「手作り弁当の日」では、生徒自身が家族と一緒にお弁当作りに携わることにより、食事が準備されることを当たり前のこととして捉えがちな子どもたちが、お弁当を作ってくれる家族の思いや愛情に改めて気付き、「家族と一緒に作る楽しさ」「食べる楽しさ」を共有することなどを、この取り組みの主旨としました。
今回は初めての試みでしたので、食材の買い物へ一緒に行くだけでも、おにぎりを作るだけでも、おかずを1つ作るだけでもかまわないので、ルールやテーマは設定せずに各家庭の様子に合わせて取り組んでみました。
家庭の負担もあったかと思いますが、家庭共育という視点からもご協力いただきました。ありがとうございました。

心と声を一つにして合唱発表会

保護者の皆さんをお迎えして、各学年ごとの合唱発表会を開催しました。例年は文化祭にて全校で合唱コンクールを実施していますが、昨年度に引き続きコロナウイルス感染拡大防止対策としての分散開催となりました。
じゅうぶんな練習をする期間も短かくなってしまい、またマスクをつけたままでの発表となりましたが、各クラスの美しい歌声を響かせ合うことができたのではないでしょうか。
安心して大きな声で歌える日が戻ってくることを祈るばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学年通信

安曇野市立豊科南中学校
〒399-8205
長野県安曇野市豊科1487番地
TEL:0263-72-7860
FAX:0263-72-7870
☆ご感想・ご意見をお寄せください