最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:22
総数:154767
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

3年生 国語 三年とうげ

 場面の読み取りをしています。どんどん意見を出しています。3年生は、様々な教科の授業で、積極的に自分の意見を発表する様子がうかがえます。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

 今日のメニューは、菜めし昆布ご飯、ナス味噌メンチカツ、なめたけ和え、いものこ汁、みかん、牛乳です。
 菜めしは、絶妙な塩加減。メンチカツは、中がパサつかず、ナス味噌がしっとりしています。
画像1 画像1

1・2年生体育

 マット運動・とび箱運動の授業です。柔軟性や体幹トレーニングを兼ねて、マットの上で様々なポーズをとっています。背倒立やブリッジ、そしてネコのようなポーズで体操しています。
画像1 画像1

サンタさん くるといいな

 12月になると、低学年は毎年クリスマスリースを作っています。今日は、折り紙で簡単にできるリースを作りました。簡単で、しかもきれいに出来上がります。サンタさんがリースを目印に来てくれるといいですね。
画像1 画像1

街頭大監視 PTA交通安全運動

 今日は街頭大監視がありました。市内一斉のPTA交通安全運動も同時に行われ、地域の方々とともに、PTAの皆さんも見守りをしてくださいました。あいにくの雨天でしたが、たくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、ビビンバ、わかめスープ、はちみつレモンゼリー、牛乳です。
 毎日、子どもたちは給食の時間を楽しみにしています。今日もおいしいですね。調理員さん、今日もありがとうございます(^^)
画像1 画像1

読書感想画 制作中

 5・6年生が読書感想画を描いています。本を読んで想像したものなので、とても愉快なものや不思議な空間の絵画です。どんなできばえになるでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

みんな いっしょに あそぼうよ

画像1 画像1
 人権週間に絡め、学校では「自分もほかの人も大切に」という活動がさまざまに行われています。その中で人権に関する標語や詩も作っています。低学年の児童が、次のような詩を作っていました。紹介します。

 あそぼう あそぼう
 いっしょに あそぼう
 だれとでも みんなともだち なかよしさ

 にこにこ えがおで わらいあう
 きずつくことば 心にドキン
 そういうことば やめようね

 あそぼう あそぼう
 いっしょに あそぼう
 なかよく あそぼう みんなでね

 ありがとう
 みんな うれしい このことば
 言ったら みんな なかよしだ

 みんな ともだち 
 いっしょに あそぼう
 

修学旅行の思い出が届きました

 楽しかった修学旅行の思い出の品が届きました。京都で絵付けしたお皿です。修学旅行の思い出がよみがえってきました。大切にしたいですね。
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、いかフライのレモン煮、ゆかり和え、豚汁、玄米ふりかけ、牛乳です。
 今日のいかフライは、一手間かけてレモン煮です。とても食べやすい味でおいしかったです。豚汁は体中が温まります。
画像1 画像1

給食に大根を!

 今井小農園の大根が大きく育ちました。そこで、今朝2年生が給食に使っていただくための大根を収穫し、調理員さんに手渡しました。大根は、豚汁に使ったいただきました。おいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとび検定

 なわとび集会に向け、休み時間に「わくわくなわとび」が始まりました。昨年度からの継続で、できるようになった技などに磨きをかけたり、新たに跳べるように練習したりとみんな一生懸命です。今日の検定で、たくさんの人たちが昇級しました。昇級した子は、委員会から合格シールをもらいました。すでに「銅メダル」を達成した子もいます。
 これからも目標を決めて頑張りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生 単語当てクイズ

 外国語活動で単語当てクイズをしています。出題者は、教科書のイラストから1つ単語を決めます。質問者は「Do you have A?」と質問し、その人が決めた単語の文字に「A」が入っていれば、「Yes, I do.」入っていなければ「No, I don't.」と答えます。何度も繰り返し、出題者の決めた単語を当てます。
画像1 画像1 画像2 画像2

お誕生日給食

 今日は12月と1月のお誕生日のみなさんが校長室で会食しました。春巻きや麻婆大根をおいしくいただき、最後にお楽しみデザートもつきました。
 お誕生日おめでとう!!
画像1 画像1

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、大根入りマーボー、しそ入り鶏春巻、野菜のナムル、牛乳です。
 中華のメニューです。マーボーをご飯にかけて、マーボー丼としてもおいしくいただけます。今週もたくさん食べました(^o^)
画像1 画像1

干し柿できたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分で皮をむいて紐を結んで吊していた柿です。「おいしい。」「ずっと食べていられる味。」「種が多い。」と感想を言いながら試食しました。

本日の給食

 今日のメニューは、ご飯、鮭の塩焼き、ほうれん草のゴマ和え、どさんこ汁、納豆、牛乳です。
 どさんこ汁には、コーンとバター、じゃがいもが入っていて北海道を味わうことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書委員による読み聞かせ

 もみじ読書週間です。どの学年も真剣に聞いていて本の世界へ吸い込まれていました。図書委員は低学年・中学年・高学年別にそれぞれ選書し、練習して臨んでいます。朝のいい時間が流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健集会

 保健委員会による集会です。「歯と口の健康」をテーマに全校で学習しました。実際にガムを噛んで、噛む力やだ液の量などをチェックしました。結果はどうでしたか?
 DVD視聴では、虫歯の仕組みや、歯みがき以外にも、歯みがき粉に含まれているフッ素や、規則正しい食生活、定期的に歯医者さんにみてもらうことも大切だと学びました。歯は一生必要です。これからも大切にしていきましょう。
画像1 画像1

出前授業『そろばん教室』

 犬山珠算振興会より、講師先生2名にお越しいただき、3・4年生でそろばん教室を行いました。それぞれの学年に分かれて行いました。3年生は初めてでしたが、分かりやすく教えてくださり、どんどん理解してできるようになっていきました。4年生は、そろばんのはじき方だけでなく、単位についての考え方も教わりました。みんな真剣に楽しく取り組めました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/10 発育測定 通学班集会・点検 14:40下校
3/11 卒業式会場準備
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229