最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:93
総数:892507
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

3月9日 生活科(2年生)

画像1 画像1
 今日は1年生の様子をまとめていました。自分の成長をしっかりと振り返ることができていました。

3月9日 音楽(3年生)

 音楽で、「パフ」という曲に合わせて、楽器演奏の練習をしました。iPadで音やリズムを聴きながら練習に取り組んでいました。
画像1 画像1

3月9日 図工(5年生)

画像1 画像1
 静かに集中して、怪我のないように彫刻刀を扱っていました。

3月9日の給食

画像1 画像1
ビビンバ 牛乳
もやしのナムル わかめスープ

3月8日 版画(5年生)

画像1 画像1
版画が完成しました。
動物、植物、物を版画で表現しました。
モノトーンの素敵な作品が出来ましたね。

3月8日 卒業まであと…(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まであと8日です。
 国語の授業で考えた座右の銘を、作品として仕上げています。
 いつも心の片隅において、自分自身の気持ちや力を高めるスイッチにしたいですね。

3月8日 おもちゃ祭り その4(2年生)

 4チーム目の出番でした。

 朝からやる気まんまんで、何度もリハーサルを重ねていました。

 1年生とのふれ合いを通して、2年生の子たちの成長、そして意外な一面を見ることができ、とても嬉しく感じています。

 残りあと2日ですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 国語と図工(3年生)

 国語は、お気に入りの作品をグループで発表しました。1年間、図工で作った作品の中で気に入った作品。「上手にできた」「家族に褒められた」「飾ってあるよ」など、それぞれ作った作品を振り返りました。

 図工は、「小さな自分のお気に入り」の外での撮影です。外は、木や遊具など、工夫をしながら撮影しました。どんな作品が仕上がったのか、来週の発表が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス いかリングフライ 牛乳
キャロットラペ いちご牛乳の素

3月8日 算数(4年生)

画像1 画像1
 展開図を元に立体を作成し、今日は、iPadを使って展開図からどのようなつながりで立体になるのかという学習をしていました。想像力を働かせて、どのように立体ができるのか考えていました。

3月8日 図工(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「のってみたいな いきたいな」を学習していました。乗ってみたいものや行ってみたい場所を想像して、思い思いに描いていました。

3月8日 6年生の黒板

画像1 画像1
 昨日の6年生を送る会が行われている裏で5年生が6年生へ描いたようです。うれしいですね。

3月8日 理科(6年生)

画像1 画像1
 理科室に保管している薬品を利用して、水溶液の復習もかねてスライム作りを行いました。自由に色をつけて、ホウ砂水溶液の量を調整して、お好みの固さに調整しました。

3月8日 コンピュータの授業(2年生)

 子どもたちみんなが毎回楽しみにしている、コンピュータを活用する学習をしました。今日は、「オリジナルカレンダーをつくる」ことにチャレンジしました。背景のデザインや挿入する写真を工夫して、4月〜6月が楽しみになる「自分らしさ」あふれる作品が完成しました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 6年生を送る会

 5年生を中心に心温まる会が行われました。
 各学年の出し物は、体育館に交代で入場して発表しました。発表のない学年は、教室で体育館の様子を視聴しました。各学年6年生への感謝の気持ちをさまざまな形で表現しました。

 卒業式まであと8日です。扶桑東小学校で過ごすのもあとわずかです。1日1日を悔いのないように生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 卒業まであと…(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まであと9日です。
 今日は6年生を送る会でした。
 心温まる素敵なプレゼントを受け取った6年生。卒業生らしい姿で、感謝の気持ちを表すこともできました。旅立ちの日は確実に近づいています。一日一日を大切に、その準備を皆でしていきましょう。
 在校生の皆さん、本当にありがとう!

3月7日 準備OK!(2年生)

 6年生を送る会の最終リハーサルを終えました。
 各自が定めた「目標」を達成することで、「目的」を果たそうと意気込んでいます!

 いよいよ本番が近づいてきています!
 さぁ!想いを届けよう!
画像1 画像1

3月7日の給食

画像1 画像1
ごはん かつおのおかか煮 牛乳
ほうれんそうのごまあえ 豚汁 

3月7日 国語(4年生)

画像1 画像1
 初めの感想をみんなで交流していました。これからの学習が楽しみですね。

3月7日 書写(2年生)

画像1 画像1
 静かに丁寧に文字を書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 5限後一斉下校
式場準備
3/17 5限後一斉下校
予行 修了式
3/18 第43回卒業式
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822