最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:191
総数:894323
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

12月20日 通学班集会

画像1 画像1
 本年度3回目の通学班集会が行われました。今までの登下校や地域での様子を振り返ったり、冬休みの過ごし方について確認したりしました。

12月20日 理科(4年生)

画像1 画像1
 先週観察した生き物を春や夏、秋などに観察したときの違いに気をつけながらスケッチをしました。

12月20日の給食

画像1 画像1
ごはん 親子煮 牛乳
わかさぎの南蛮漬け ごま酢あえ

12月17日 社会(3年生)

画像1 画像1
 前回、スーパーの工夫見つけをしました。今回は、お客さんから出た要望を、店長さんになって解決方法をグループで考えました。
 「ほしい分だけ買いたい」「この食材がどこから来ているの?」など、子どもたちも頭を悩ませながら考えていました。「個別で売ろう」「シールやチラシに産地を書く」など、これまで学習したことや経験から考えたことなどからまとめていました。
 お客さんからの要望から、お店のサービスや工夫に繋がっていることを学びました。

12月17日 国語(3年生)

画像1 画像1
 国語で「漢字の意味」の学習をしました。
 
 ・歯と葉 
 ・日と火

など、漢字そのものにも「意味」があることに気付きました。
 最後は、同じ読み方をする漢字を使って、短作文を書きました。
 他にも見つけてみよう!と意欲的に取り組んでいました。

12月17日 読書感想画(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「平家物語」を題材に感想画を描いています。
「木曾の最期」「扇の的」など、物語を想像して絵を描きました。

12月17日の給食

画像1 画像1
わかめごはん えびだんご汁 牛乳
ポテトの重ね焼き ほうれん草のごまあえ 

12月17日 PFオーディション最終日

画像1 画像1
 本日はオーディションの最終日でした。来週、合格発表の予定です。

12月17日 社会(4年生)

画像1 画像1
 残したいもの、伝えたいものを調べてまとめたものを発表していました。発表を聞いて、自分たちにできることを考えることができたかな。

12月17日 理科(6年生)

画像1 画像1
 てこのきまりを利用して、いろいろなものの重さを量りました。電子てんびんで量った時の重さ比べながら行いました。どのグループもてこのきまりを活用して、ほぼ正確に重さを量ることができました。

12月17日 算数(2年生)

画像1 画像1
 長方形・正方形・直角三角形をかいていました。今までのように3点をとればよいものではなく、直角を意識してかかないといけません。定規やマスを利用しながら上手にかいていました。

12月17日 のびっ子ハートタイム

画像1 画像1
 「自分や友達のがんばりをみとめよう」というめあてで取り組みました。
 今年1年をふりかえり、がんばったことやできるようになったことを認め合える機会になったと思います。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

12月16日 エプロン作り(5年生)

画像1 画像1
カタカタカタカタカタカタカタカタ。
エプロンを見て、にっこり。

12月16日 発表会(5年生)

画像1 画像1
工夫をこらして発表を行いました。
写真や資料を活用して、学んだことを伝えました。

※2組の様子です。

12月16日 PFオーディション3日目

 オーディションも3日目に入りました。いよいよ明日が最終日になります。合格目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 理科(4年生)

画像1 画像1
 昨日、生き物が多くいたところはどこだったのかという意見を共有した後、再び冬の生き物探しに行きました。手がかりを元に探し、昨日よりも多くの生き物を見つけた子が多かったようです。

12月16日 理科(6年生)

画像1 画像1
 てこがつりあう時は、どんなときかを自由に実験をしながら規則性を探しました。見つけた規則性を使って、次回は活用していこうと思います。

12月16日 発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
のびっ子の発表会を行いました。
4月から学習を進めてきた「福祉」のまとめ発表です。
自分でテーマを決めました。
堂々と前を見て、発表していました。

※1組の様子です。

12月15日 図工(6年生)

 読書感想画に取り組んでいます。国語で学習した「やまなし」を題材に、物語の世界観を意識しながら作品作りを進めています。
画像1 画像1

12月16日の給食

画像1 画像1
ソフト麺のミートソースかけ 牛乳
いかリングフライ ヨーグルトあえ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 5限後一斉下校
式場準備
3/17 5限後一斉下校
予行 修了式
3/18 第43回卒業式
3/22 5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822