♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

3月20日(日)スポ少だより55

令和3年度 古南スポーツ少年団の卒団式が開かれました。男子7名,女子2名が古南スポーツ少年団の活動を終え,卒団しました。
想いのこもった暖かい卒団式で,子どもたちの卒団をみんなでお祝いしました。卒団した6年生のみなさん,おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(土)第75回卒業式 その2

前回,紹介できなかった卒業式の様子の写真です。みんないい表情をしています。すばらしい卒業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(土)卒業式の朝

昨日の卒業式の朝の様子です。それぞれの学級担任が黒板にメッセージをかき,子どもたちに祝福の言葉をかけてあたたかく迎え入れました。みんないい顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金)第75回卒業式

第75回卒業式の式の様子です。あいにくの雨天でしたが,厳かな中でも暖かい雰囲気の中での卒業式で,6年生,123名の子どもたちが卒業証書を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(金)感謝の会,歓送式

本校では,卒業式が終わった後,卒業生が考えた保護者の皆様へ感謝の気持ちを伝える「感謝の会」を行っています。今回は新型コロナ感染対策のため,式中に歌を歌うことができなかったので,事前に運動場で録画した歌の映像を見ていただきました。また,詩の朗読をしたり,保護者に手紙を渡したりして,子どもたちの感謝の気持ちを伝える会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ TEAM5卒業 Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は卒業式予行でした。6年生の姿を見て,1年後の自分たちの姿を思い浮かべながら参加することができました。指先まで意識した立ち姿やきれいにそろった礼には感心しました。また,サプライズで行った「在校生 別れの言葉」も成功し,全身で6年生に感謝・お祝いの気持ちを伝えることができました。

3月17日(木) 3年生 今日の学び 「命の学習をしました」

3年生では,各学級で養護教諭の先生に来てもらい,お家の方と似ている秘密について考える授業をしました。「みんなが生まれてこれたのも,昔の人たち命をつなげてきたからなんだよ」と久末先生から教えいただいたときには,子どもたちは興味津々で聞いていました。子どもたちには,これまでにつながれてきた命のバトンを大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆給食の献立
 赤飯(ごま塩) 牛乳
 花型ハンバーグのおろしソース
 三色和え
 ゆばのおすまし
 お祝いケーキ

明日は卒業式のため、今日は6年生の卒業お祝い献立でした。小学校最後の給食に、6年生の教室は準備の時間から片付けまで笑顔がいっぱいでした。思い出に残る時間となりました。最後に、6年間給食をみんなのもとへ届けてくださった配膳員さんに給食委員会が代表してお礼を伝えました。

6年間で約1130回の給食を食べてきました。いろいろな給食を食べて、成長し、さまざまなことを学ぶことができましたね。中学校でもしっかり食べて、元気に未来へ羽ばたいてほしいと願っています。

3月17日(木)6年生保護者の皆様へ 第75回卒業式のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇令和4年3月18日(木)午前9時開式を予定しています。受付は,午前8時30分から午前8時45分まで,体育館玄関にて行います。ご家庭で体温を計測してからお越しください。また,スリッパ及びくつは各自でご用意ください。

〇マスクの着用と手指消毒にご協力ください。また,式中の写真及びビデオ撮影は固くお断りしております。

〇会場内は,コロナウイルス感染予防のため常時換気に努めます。防寒対策をお願いします。

3月17日(木)第6学年修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式を明日に控えた本日,6年生の修了式を行いました。修了証を各クラスの代表児童が受け取り,卒業記念品(江南市教育委員会より,ノート1セット,PTAより証書入れ)も2人の学年代表児童がいただきました。
PTA会長様からは,卒業に向けての激励のお言葉をいただき,卒業への気持ちを高めました。

3月17日(木)卒業式予行練習【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日は卒業式。明日は5年生は参加しないので,本日の予行練習は,来年につなげる意味で5年生も参加して,行いました。本番どおり,通し練習をして明日の式に備えました。

3月16日(水)開校150周年記念事業準備委員会

画像1 画像1
 本日,開校150周年記念事業の4回目の準備委員会を開きました。来年度発足する実行委員会の組織や令和4年度の年間計画,令和5年度の秋に開かれる記念式典スケジュールや寄付金の募集方法などについて話し合いました。

感嘆符 令和3年度卒業式のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まん延防止等重点措置期間中のため,卒業生と保護者様及び教職員のみで式を挙行いたします。卒業生は午前8時52分の入場開始を予定しています。保護者の皆様は,午前8時45分までにご着席いただきますようお願い申し上げます。

もうすぐ TEAM5卒業 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はTEAM5で,卒業式の準備を行いました。卒業式本番に参加しないかわりに,準備で感謝やお祝いの気持ちを伝えようと一生懸命動く子どもたちの姿が見られました。「次は,私たちが最高学年だ」という自覚が高まってきました。

3月16日(水)卒業式準備

 6時間目,5年生と職員で卒業式の会場準備を行いました。5年生の子どもたちはとてもよく働いてくれて,会場全体がとても華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 ご飯 牛乳
 いわしの八丁みそ煮
 れんこんの煮和え
 愛知県産野菜のとろみ汁

今日は今年度最後の食育の日の献立でした。八丁みそを使ったいわしのみそ煮や郷土料理である煮和え、愛知県産の白菜、チンゲン菜、三つ葉などが使われているとろみ汁が出ました。今年度は11回の食育の日があり、郷土料理や地場産物を使った献立がたくさん登場し、地域の味を感じたり、食文化を学んだりするよい機会となりました。

もうずぐTEAM5卒業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生として今の学級で生活する時間も残り少なくなってきました。子どもたち一人一人が,1年間の振り返りを通して,自身の成長を感じながらTEAM5卒業までを大切に過ごすことができるようにしていきます。

写真は,4年生への総合「私たちが広げるSDGs」の発表練習の様子と,図工の様子です。

3月15日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆給食の献立
 麦ご飯 牛乳
 キーマ風大根カレー!!
 ひじきサラダ
 白菜の洋風卵スープ

「キーマ風大根カレー!!」は、昨年度の応募献立の入賞作品です。小さめに切った大根をキーマカレーに入れて、食べやすく工夫されています。大根をはじめ、野菜がたくさん入っていましたが、子どもたちはご飯にのせてもりもり食べていました。
今年度の給食は、6年生あと2回、1〜5年生はあと4回です。最後までしっかり味わって食べてほしいと思います。

3月15日(火)書写のまとめ【3年生】

画像1 画像1
3年生の書写の様子です。3年生になって,初めて毛筆を習いますが,今日は,今年1年間のまとめとして,書いた清書の文字を画用紙に貼っていました。自分の字の上達を感じることができ,よい振り返りになりました。

3月15日(火)1・6年生との交流

画像1 画像1
 1年生と6年生とは今年1年間ペア学級で,さまざまな場面で交流を深めてきました。6年生にとっては卒業間際の今日,1年生と6年生とで鬼ごっこなどのレクリエーションを行いました。
 6年生にとっては,よい思い出がまた一つ増えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873