最新更新日:2024/06/10
本日:count up144
昨日:48
総数:602410

子どもたちの安全のために(10月18日)

 子供たちの交通安全のために敷地回りの道路に「駐車禁止の車止め」が置いてあります。
 その「駐車禁止の車止め」が劣化していたので、原山台集会所から新しいものをいくつかいただいてきました。ありがとうございました。
 その車止めを児童に協力してもらいながら、劣化したものと交換しました。子どもたちの安全のために駐車禁止にご協力をお願いします。
画像1 画像1

今日の献立(10月18日)

画像1 画像1
今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『麦ごはん・牛乳・きのこカレー・イタリアンサラダ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

3年生 外国語(10月18日)

 3年生の外国語は、英語専科とALTが授業を進めます。今日は、○や□、☆などの形の勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数(10月18日)

 1年生の算数は、ワークを使って計算問題の練習です。8+2+9=? だんだん計算も難しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習へ出発(10月18日)

 4年生が「木曽三川公園」へ校外学習に出かけます。「いってきます!」のあいさつに、3年生や1年生が教室から手を振って見送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(10月18日)

 週末の間に急に気温が下がり、肌寒い朝になりました。今朝も、交通ボランティアさんに見守られ、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育(10月15日)

 3年生は、外で太陽の観察を定期的にしながら体育館で「しっぽとり」です。
1週間の疲れを感じさせないダッシュは流石!子どもはいつだって元気ですね!
画像1 画像1

1年生 図工(10月15日)

図工の授業で「みて みて あのね」の下書きをしていました。
紙をいっぱいに使って描こうとする姿が素敵ですね。
画像1 画像1

2・4・5年生授業の様子(10月15日)

2年生は生活科で図書館見学の新聞づくりを、
4年生は図工で「サーカスのライオン」の作品作りを、
5年生では野外活動に向けて道具や役割の確認をしていました。
画像1 画像1

6年生 外国語(10月15日)

6年生は外国語の先生と英語でスピーチ!
6年生ともなると、スムーズな英語を話していて頭が下がります。
画像1 画像1

太陽学級 生活単元学習(10月15日)

太陽学級では、自分で使ったものは自分でキレイにするために洗ったり、干したりしています。とても立派ですね。
画像1 画像1

授業の様子(10月15日)3

画像1 画像1
 5年生の算数は、少人数教室に分かれて三角形の面積の公式を学習しています。

 6年生の算数は、三角柱と四角柱の体積を底面積に注目して考えます。
画像2 画像2

授業の様子(10月15日)2

画像1 画像1
 3年生の理科は、1日の太陽の動き方を観察しています。1時間ごとに影の位置を記録します。

 4年生の学級活動は、校外学習に向けて、タブレットの使い方やルールを相談しています。
画像2 画像2

授業の様子(10月15日)1

画像1 画像1
 1年生の体育は、リレー練習です。折り返しコースを走って、バトンをつなぎます。

 2年生の算数は、単元まとめのテストです。図を使って式を考えます。
画像2 画像2

今日の献立(10月15日)

画像1 画像1
今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『栗ごはん・牛乳・すまし汁・五目厚焼きたまご・キャベツのおかかあえ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

長放課の運動場(10月15日)

 長放課は、多くの児童が運動場に出てきます。ハラハラ山に登ったり、虫さがしをしたり、ドッジボールをしたり、みんな元気に遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(10月15日)

 快晴の朝です。朝の気温が少しずつ低くなり、長袖姿で登校する子どもたちも多くなってきました。来週以降は、さらに気温が下がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 炊飯練習(10月14日)

 5年生がデーキャンプにむけて飯盒炊飯の練習をしています。薪の割り方、炉の使い方などを確認し、きっと本番では、おいしいごはんが炊けると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(10月14日)

画像1 画像1
今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『黒ロールパン・牛乳・ポークビーンズ・フレンチサラダ・りんご』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

避難訓練(10月14日)

 長放課に児童には知らせず避難訓練を行いました。
 放課ということで、先生が近くにいない状況にありましたが、運動場にいる子も校舎内にいる子も混乱もなく安全に避難行動をとることができました。さすが原山っ子です。
 地震はいつやってくるかわかりませんし、そのとき一人で身を守らなくてはいけないかもしれません。防災の意識が高まる時間になりましたね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食最終(1〜5年)
3/24 修了式(1〜5年)
3/25 学年末休業(〜3/31)
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816